ED3166127 IFH-30TP
ED3166127 IFH-30TP
【予約受付中】【12月中旬以降入荷予定】ナカトミ NAKATOMI IFH-30TP 遠赤外線電気ヒーター IFH30TP
- 企業:株式会社イーデンキ
- 価格:1万円 ~ 10万円
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
196~210 件を表示 / 全 397 件
ED3166127 IFH-30TP
【予約受付中】【12月中旬以降入荷予定】ナカトミ NAKATOMI IFH-30TP 遠赤外線電気ヒーター IFH30TP
どんな建物の意匠性にマッチするシンプルなデザインで心地よい暖かさだけをお届けします。 屋外暖房機としても使用できます。
『HEATSTRIP(TM)』(ヒートストリップ)は、テラス・中庭・バルコニーなどに適した遠赤外線方式の暖房機です。 一見すると暖房機とは思えないほどのシンプルなデザインで、 高級感を感じさせるブラックを基調とし、デザイン空間に溶け込みます。 天井取り付けタイプなので、スペースを有効に活用することができます。 【特長】 ■場所を選ばないシンプルなデザイン ■遠赤外線による快適な暖かさ ■雨、水辺に強い ■優れた暖房効率でランニングコストを抑制 ■光・音・臭いが出ない ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
万が一の転倒時には、運転が停止する安全装置を内蔵!スイデンの業務用暖房機のご紹介
『Heat Spot(ヒートスポット)』は、運転中はランプが点灯するため 消し忘れを防止できる遠赤外線ヒーターです。 シングルタイプは、ヒーター向きを縦・横ワンタッチで切り替え可能。 ネジやロックは必要なく手動で簡単に変更できます。 ツイン・トリプルタイプは、外側最大45°まで開くので使用シーンに合わせ 暖房範囲を調節でき、キャスターの標準装備により取っ手を持ち楽に 移動可能です。 【特長】 ■人体に吸収されやすい3~20ミクロンの波長で身体の芯から温まる ■熱伝導性が高く、長寿命な電熱線を使用 ■遠赤外線は身体に吸収されると分子の振動を活発にして温まる ■燃料補充が必要なく手間がかからない ■風の影響を受けないので問囲の環境に左右されずに人を温めることが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『工業用ヒーター 総合カタログ』無料進呈中!温度管理のお悩み解決。
河合電器のヒーターは、家電から最先端の製造装置までありとあらゆる所で使われております。当社の工業用ヒーターをすべて網羅した『工業用ヒーター総合カタログ』を進呈中! 【掲載内容】 ■カートリッジヒーター:絶縁性に優れた世界最高品質のヒーター ■高温用面状ヒーター:瞬時に加熱。耐熱温度は最高600℃ ■フィルムヒーター:厚さ0.3mm以下の極薄形状 ■シリコンラバーヒーター:どんな形状でも熱を確実に伝導 ■ドラムヒーター:一人で簡単に取り付け、取り外しが可能 ■配管用ヒーター:配管・バルブ・ポンプに完全密着 ■チューブヒーター:液体・気体に抜群の保温性 ■ホースヒーター:耐圧ホースにヒーターを一体化 ■シーズヒーター:最も製品寿命の長いヒーター ■チューブラ カートリッジヒーター:最高750℃で使用可能な細経ヒーター ■遠赤外線ヒーター:遠赤外線で急速加熱 ■温度調節器:簡単に温度制御
世界最速の高品質乾燥機です。
酸化の極めて少ない高品質な乾燥を得ることが可能です。乾燥時間は30分から120分程度のスピード乾燥です。乾燥工程でのコンタミは殆ど発生しません。
熱容量の大きなワークの加熱に!コストパフォーマンスに優れた近赤外線ヒーター
『HYSシリーズ』は、近赤外線の強力な光を一点に集光させ、部分的な 急速加熱に適したヒータユニットです。 焦点距離は、20mm、30mm、45mmの3種類用意しております。 集光径はφ3mm~20mmがあり、ワークとヒータの距離を可変して、 微小スポットからサークル状面加熱ができます。 レーザー加熱は極小加熱には適しますがパワーの絶対量が少なく、熱容量の 大きな物を加熱する能力に劣ります。それに対してスポットヒータは レーザーの数倍のエネルギーにより熱容量の大きなワークの加熱に適し、 かつコストパフォーマンスにも優れています。 【特長】 ■焦点距離は20mm、30mm、45mmの3種類 ■集光径はφ3mm~20mm ■微小スポットからサークル状面加熱できる ■熱容量の大きなワークの加熱に適している ■優れたコストパフォーマンス ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「水切り・乾燥・温風吹きつけノズル」や「赤外線ヒーター各種」などを掲載した総合カタログです
当カタログは、株式会社ヒートテックが取り扱う製品をご紹介しています。 切れ目、偏りの無い均一エアー吐出の「水切り・乾燥・温風吹きつけノズル」 をはじめ、限られたスペースでも急速高温加熱が可能な「赤外線ヒーター各種」 などをラインアップ。 少量多品種、試作機、要求の厳しい案件などお任せください。 高品質とフットワークの軽さに自信、全国各地(国内外問わず)対応致します。 【掲載内容】 ■加熱及び乾燥装置の設計製作 ■水切り・乾燥・温風吹きつけノズル ■赤外線ヒーター各種 ■様々な仕様にお応え ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【無料配布中】温度分布が均一な遠赤外線ヒーター総合カタログ
AMKが取り扱う遠赤外放射ヒーターの総合カタログです。 熱衝撃に強く、温度分布が均一で、信頼性の高いヒーターです。 【掲載内容】 ●<遠赤外放射パネル型>クリーンヒーター ●<遠赤外放射型>ストレートヒーター ●<遠赤外放射型>セラミックヒーター ●<遠赤外放射中空型>セラミックヒーター ●<遠赤外放射パネル型>スペースヒーター 【特長】 ●温度分布が均一 ●熱衝撃に強く、耐冷熱サイクルに優れています。 ●遠赤外放射釉で施釉された発熱体です。 ●発塵の要素のないクリーンヒーターです。 ※詳細はカタログダウンロードからご覧ください。
遠赤外線ヒーターから放射される熱エネルギー量の求め方をご説明します。
遠赤外線ヒーターから放射される熱エネルギー量は下記の計算式により求められます。 Q=σ×ε×T⁴×A σ:ステファンボルツマン係数 =5.6697×10⁻¹²(W・cm⁻²・K⁻⁴・h⁻¹)=20.4×10⁻⁸(KJ・m⁻²・K⁻⁴・h⁻¹) ε:放射率(0.9) T:絶対温度(273℃+X℃) A:ヒーター表面積(m²) 【計算例】 ○放射率0.9のパネル型ヒーター300×400mmが500℃の時の計算例 →熱放射エネルギーQ=20.4×10⁻⁸×0.9×(273+500)⁴×(0.3×0.4)=7866(KJ/h) ○上記の性能のヒーターを製作する場合、 →1KWは3600KJであるので、7866/3600で2185W →従って2.2kWのヒーターを作成すれば理論上は良い 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
各種盤内の結露防止用、湿気防止用に!軽く、柔らかくローコストな面状ヒーター
『面状ヒーター』は、シリコンゴムシートの間にニッケル合金抵抗体をパターン化し配した面状発熱体です。 外層はガラスクロスで充填補強されており、機械的強度にすぐれています。 表面からの高効率の遠赤外線が放射され、高分子材料の遠赤外線加熱にも適しています。 従来のセラミックス遠赤外線放射体に比べ、軽く、柔らかくローコストです。 【特長(シリコンラバーヒーター)】 ■用途に応じて形状、パターンを自由に設計、製作 ■曲面、円筒など被加熱面にフィット ■すぐれた熱応答性、すみやかな昇温性を有する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
放熱板表面の均一な温度精度を実現!面状加熱方式のため被加熱物を均一に加熱します
『SHシリーズ』は、広い放射面を有する遠赤外線ヒーター・ユニットです。 前面は加熱放射効率が高く、被加熱物を均一に熱処理が可能。 裏面は熱放射率を低く抑え、熱ロスを最小限にしています。 ユニットタイプでワイドな放射面の遠赤外線ヒーターにより、放射効率に 優れた低温域熱処理が可能です。 【特長】 ■面状加熱方式のため被加熱物を均一に加熱 ■放熱板表面の均一な温度精度を実現 ■加熱炉への取り付けが容易なユニット構造 ■各種取り付け金具製作対応可能 ■標準品でAC 200 V/100 V結線可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
遠赤外線加熱が加熱方式としてどの区分に入るのかを解説
有限会社AMKは、工業用遠赤外線ヒーターと加熱装置・乾燥装置を取り扱って いる会社です。 物を温める(加熱)には3種類の方法があります。 1.アイロン掛けや鉄板焼きあるいはカイロのように物体を熱源に接触させ、 直接熱を移動させる加熱を伝導加熱といいます。 2.エアコンのように熱源により暖められた空気を送ることにより室内を温め 暖房したり、湯沸かし器で加熱したお湯を浴槽に送ることにより、その熱を もらい人体を温めることを対流加熱といいます。 3.電気ストーブやトースターのように熱源と直接的にも間接的にも接触しないで、 熱源から離れたところで直接熱を受け加熱することを放射(輻射)加熱といいます。 そのため真空中でも加熱できるのが大きな特徴です。 よく質問される電子レンジは全く違う加熱方法です。 熱源はなく一定の波長の電磁波をだし相手の物体にある水分子運動を 励起し発熱させる方法で放射加熱とは言いません。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
塗料の乾燥は熱風炉に比べ遠赤炉のほうが明らかに速い理由をご紹介!
有限会社AMKは、工業用遠赤外線ヒーターと加熱装置・乾燥装置を取り扱う 会社です。 メラミン塗料の乾燥硬化は130℃3分加熱がスペックとなっています。 しかし対流加熱(熱風炉加熱)は、130℃雰囲気に直接触れると塗装表面の 温度が急速に上がるため膜を張り内部の溶剤が閉じ込められます。 塗装内部の温度が上がると溶剤の蒸発のため発泡現象やクラックが生じ、 これを避ける為130℃まで徐々に昇温させ塗膜厚み方向全体から溶剤蒸発を 行わなければならず、硬化完了まで約20分。 遠赤外線加熱ではセッティングなしで、例えば表面温度500℃のヒーター 加熱炉中では約3分で塗装品は130℃~150℃に到達。それで取り出しても 塗膜硬度や他の品質も熱風加熱よりも優れることが多いです。 遠赤加熱は有機物に吸収が非常に良いので塗装表面で大量にエネルギーを吸収し、 熱流として塗膜内部に熱伝達するのが殆ど瞬時のため塗膜表面と内部が殆ど 同じ温度に。 そのため塗膜全体から溶剤が抜け、ピンホールやクラックを防ぎます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
特殊形状に対応!工業プロセスに合わせたヒーターをご提案します
エクセリタスノーブルライト(旧ヘレウスノーブルライト)は、 加熱を要する小さな表面や端、曲線など工業プロセスに合わせて 『特殊形状の赤外線ヒーター』を開発しています。 お客様のプロセスに合わせた形状、サイズ、領域のヒーターをご提案します。 【特長】 ■端、角、縁、表面の直接加熱が可能 ■小スペースでも高出力加熱が可能 ■早いON/OFFの応答性 ■複雑なプロセスの自動化が可能 ■必要な時のみ点灯するためエネルギーの節減が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「ハロゲンサイクル」で、バルブ壁の黒化を抑制!フィラメントの消耗を防止
赤外線ハロゲンヒータの波長・寿命についてご紹介いたします。 ピークの波長は2897÷色温度(K)で求めることができ、ハロゲンヒータの 色温度を変えることにより、さまざまな波長に対応することが可能。 寿命は、フィラメントの溶断のほか、シール部の故障も要因になります。 「ハロゲンサイクル」で、バルブ壁の黒化を抑制し、フィラメントの 消耗を防止。 コンパクトで長寿命、これがハロゲンランプの特長です。 【特長】 ■波長は近赤外線(約1.2μm)がピーク ■ピークの波長は2897÷色温度(K)で求めることができる ■ハロゲンヒータの色温度を変えることにより、さまざまな波長に対応可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。