レンズのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

レンズ - メーカー・企業315社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

レンズのメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. エドモンド・オプティクス・ジャパン株式会社 東京都/光学機器
  2. 株式会社ケンコー光学 東京都/光学機器
  3. ショット日本株式会社 東京都/ガラス・土石製品
  4. 4 株式会社ケンコー・トキナー 本社 東京都/産業用電気機器
  5. 5 株式会社コアオプテック(開発・製造) 株式会社光亜商事(調達・販売) 福岡県/光学機器

レンズの製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 低膨張ガラスセラミックス ZERODUR(R) ショット日本株式会社
  2. 精密ガラス非球面レンズ 株式会社ホッタレンズ
  3. 【資料】表面品質スペックをU.S.規格に基づき理解する エドモンド・オプティクス・ジャパン株式会社
  4. 4 ニコン干渉用無限補正対物レンズ エドモンド・オプティクス・ジャパン株式会社
  5. 5 倍率10倍!テレセントリックレンズ『KCM-10-64』 株式会社ケンコー・トキナー 本社

レンズの製品一覧

1291~1305 件を表示 / 全 1423 件

表示件数

超大口径ボールレンズ、半球レンズBALL LENS

高精度・少ロット・短納期で対応可能

Φ30mm超大口径ボールレンズを半球またD-CUT形状で提供しています。 ■3点接触式高精度研磨機により、  高真円度/高透過を実現 ■摩耗度50~650まで対応可能 ■半球/Dカット(D Cut)加工可能 ■検査  マイクロスコープ、顕微鏡による外観全数検査  マイクロメータによる寸法検査  干渉計による面精度評価 

  • レンズ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

合成石英ボールレンズ、半球レンズBALL LENS

高精度・少ロット・短納期で対応可能

コーニング社製Corning7980をΦ1~φ30程度まで提供可能です。。 ■3点接触式高精度研磨機により、  高真円度/高透過を実現 ■摩耗度50~650まで対応可能 ■半球/Dカット(D Cut)加工可能 ■検査  マイクロスコープ、顕微鏡による外観全数検査  マイクロメータによる寸法検査  干渉計による面精度評価 

  • レンズ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

オートコリメーター

反射体の角度変化を求めることが可能!光学部品の製造や校正に広く用いられています

「オートコリメーター」は、光学的な角度を高精度に測定するための装置です。 光源とレンズと目盛り板からなるコリメーターと、目盛り板の像を観察するための 接眼レンズから構成。コリメーターから出た光は、平行光として反射体に当たり、 反射体が垂直に配置されている場合、反射された光は元の方向に戻りますが、 反射体が傾いている場合、反射された光は傾いた方向に進みます。 この時、接眼レンズで見える目盛り板の像は、反射体の傾きに応じてずれます。 このずれを測定することで、反射体の角度変化を求めることが可能です。 【用途】 ■レンズやミラーなどの光学部品の製造や校正 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 光学測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

テレセントリック光学系

物体がレンズからどれだけ離れても倍率が変わらない!画像全域において歪みが抑えられる

「テレセントリック」とは、"望遠点に合わせた"または "望遠点と同じ位置にある"という意味を持つ言葉です。 光学系においては、望遠点とは、平行光線が集まる位置のことを指します。 テレセントリックなレンズ系は、望遠点を中心に光線が集まるように 設計されており、像の歪みや収差を最小限に抑えることができます。 特に、リソグラフィ技術においては、微細なパターンを高精度で 転写するために、テレセントリックなレンズ系が必要不可欠です。 【特長】 ■倍率変化がない ■歪みが少ない ■深度への感度が低い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他光学部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

フレネルレンズとは?

同心円状に分割された各部分が小さな凸レンズとして働き、光を集めることが可能!

フレネルレンズとは、通常のレンズを同心円状に分割し、厚みを減らした 平面レンズの一種です。 同心円状に分割された各部分が小さな凸レンズとして働き、 光を集めることが可能。 軽量で大きな焦点距離を持つことができるので、灯台やプロジェクターなどに 使われています。 【特長】 ■光を集めることができる ■軽量で大きな焦点距離を持つ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

偏芯とは?

ホルダーやマウントなどによってレンズに力がかかったり、位置がずれたりすることで生じる!

レンズの偏芯とは、レンズの光軸と機械軸が一致しないことです。 偏芯があると、レンズを通過する光の結像位置や品質に影響を与える 可能性があります。 偏芯の原因は、レンズの製造過程や取り付け過程で発生するものです。 レンズの製造過程では、レンズの外径と曲面中心がずれることで偏芯が 生じ、「シフト」と呼ばれます。 【測定方法】 ■オートコリメーターを用いる方法 ・オートコリメーターはコリメート光(平行光)を出射し、  反射した光を検出する装置 ・回転させながらレンズに照射し、反射した光の位置や角度を測定 ・測定値から、ビーム変位量やウェッジ角度などを計算し、  偏芯量や方向を求めることが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

合成石英とは?

不純物が極めて少ないため透明度が非常に高く、熱による変形もほとんどない!

合成石英は、純粋な二酸化ケイ素(SiO2)だけでできた光学ガラスです。 不純物が極めて少ないため透明度が非常に高く、熱による変形も ほとんどありません。 また、紫外域と赤外域の透過が高く、熱膨張が小さいことも特長です。 【特長】 ■純粋な二酸化ケイ素(SiO2)だけでできた光学ガラス ■不純物が極めて少ないため透明度が非常に高い ■熱による変形もほとんどない ■紫外域と赤外域の透過が高く、熱膨張が小さい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

屈折(光の屈折)とは?

レンズやプリズムなどの光学機器に利用され、身近な現象にも見ることができます!

光が進む速度が異なる媒質に入射すると、光は曲がる現象を起こします。 これを光の屈折といいます。 例えば空気と水のように、光の進む速度が異なる媒質の境界面に 光が当たると、その境界面に垂直な法線の方向に向かって屈折します。 光の屈折は、レンズやプリズムなどの光学機器に利用され、 また虹や湖面の反射など、身近な現象にも見ることができます。 【特長】 ■スネルの法則と呼ばれる法則がある ■レンズやプリズムなどの光学機器に利用される ■虹や湖面の反射など、身近な現象にも見ることができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

焦点距離とは?

レンズの形状、屈折率、厚みなどによって決まる!焦点距離について解説します

焦点距離とは、光学系においてレンズの中心から焦点までの 距離のことです。 平行光線をレンズに入射させたとき、その光線が収束する位置(焦点)までの 距離を表し、レンズの形状、屈折率、厚みなどによって決まります。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【両凸レンズの焦点距離公式】 ■(((n*R1*R2)/(n-1))*(n*(R2-R1)+(n-1)))*T ・n:材料の屈折率、R:曲率半径、T:中心肉厚 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

熱レンズ効果とは?

物質の種類や形状、入射光の波長や強度などによって特性が異なります!

熱レンズ効果とは、レーザー光が物質に吸収されることで、温度が上昇し、 密度や屈折率が変化する現象です。 熱レンズは物質の種類や形状、入射光の波長や強度などによって 特性が異なります。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【メカニズム】 1.レーザー光が物質に入射すると、一部の光が物質に吸収されて  熱エネルギーに変換される 2.熱エネルギーは物質内部で拡散し、温度分布を作る。温度が高い部分は  密度が低くなり、屈折率も低くなる 3.温度分布によって屈折率分布も発生。屈折率分布は物質を通過する光の経路を  変えるため、物質がレンズのように振る舞う ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

画角とは?

レンズの性能や用途を判断するための重要な指標!レンズの選定や設計に役立つ

画角とは、レンズが撮影できる範囲を角度で表したものです。 画角が広いレンズは広角レンズ、狭いレンズは望遠レンズと呼ばれます。 画角はレンズの性能や用途を判断するための重要な指標です。 画角によって、撮影できる範囲や被写体の大きさが変わります。 また、画角によってレンズの歪みや収差などの光学的な特性も変化します。 【画角が広いレンズの特長】 ■近い距離で広い範囲を撮影できる ■ピントの合う範囲が広い(被写界深度が深い) ■歪みや収差が大きくなりやすい ■レンズの鏡筒や前玉が小さくなりやすい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

2025年特注品例紹介

世界初!に挑む 非接触光学精密測定機メーカー

オートコリメータを始めとする非接触精密角度測定ならおまかせ!

  • 光学測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マクロレンズ 製品カタログ

マクロレンズ各種を取扱い!ケンコー・トキナー社の豊富なラインアップ

マシンビジョンにおける光学系の分野で、パイオニア的存在であるケンコー・ トキナーの製品を紹介している「産業用光学機器総合カタログ」より 『マクロレンズ』のご案内です。 ズームレンズをはじめ、バリフォーカルレンズやコンバーター、周辺機器 などを取り扱っており、用語集や撮影範囲例などの資料も掲載しています。 当社では、その歴史と経験に培われ、育んできた豊富なラインナップの 中からニーズに合ったシステムをご提案いたします。 【掲載内容】 ■ズームレンズ ■バリフォーカルレンズ ■物体側テレセントリックレンズ ■コンバーター ■プリズム ■周辺機器 ■マクロレンズ 資料 など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他光学部品
  • レンズ
  • LED照明

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

NIR テレセントリックレンズ『KCM-2UMP-NIR』

R&D、エレクトロニクス、半導体、医薬、食品、化粧品など多岐にわたる業界に使用できます!

株式会社ケンコー光学が取り扱う、NIR テレセントリックレンズ 『KCM-2UMP-NIR』についてご紹介いたします。 赤外カメラとSWIR光源の組み合わせで、高倍率観察が可能。 光学倍率:2、W.D.:65mm、N.A.:0.1、カメラマウント:Cなどの 仕様となっております。 【仕様】 ■光学倍率:2 ■W.D.:65mm ■被写界深度(mm):0.2 ■分解能(μm):5.7 ■N.A.:0.1 ■光ディストーション(%):0.98 ■有効Fナンバー:10 ■重量(g):100 ■適合カメラ:1.1インチ ■カメラマウント:C ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • レンズ
  • レンズ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

テレセントリックレンズ『KCM-017UMP-150』

1.1ラージフォーマット対応!超広視野テレセントリックレンズのご紹介です

株式会社ケンコー光学が取り扱う、テレセントリックレンズ 『KCM-1UMP-NIR』についてご紹介いたします。 イメージサイズ1.1インチ(1画素3.45μ)の性能を周辺まで実現。 また、ディストーションフリーで、可変絞りにより被写界深度を コントロールできます。 【仕様】 ■光学倍率:0.17 ■W.D.:147mm ■被写界深度(mm):17.96 ■分解能(μm):25.6 ■N.A.:0.0131 ■光ディストーション(%):0.10 ■有効Fナンバー:6.5 ■重量(g):1826 ■適合カメラ:1.1インチ ■カメラマウント:C ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • レンズ
  • レンズ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録