W帯 WR10同軸導波管変換器(74GHz~110GHz 帯)
ミリ波帯 74GHz~110GHz帯 対応 測定系へ導入では直線構造タイプで組込が容易な形状のEnd -launcher
[特徴] ・低損失、低V.S.W.R.を実現 ・軽量・省スペース化、最短(12mm)で導波管から同軸へ変換できます。 ・スムーズな脱着を実現
- 企業:株式会社ワカ製作所 本社 西日本支店 麻績工場 松本工場
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 325 件
ミリ波帯 74GHz~110GHz帯 対応 測定系へ導入では直線構造タイプで組込が容易な形状のEnd -launcher
[特徴] ・低損失、低V.S.W.R.を実現 ・軽量・省スペース化、最短(12mm)で導波管から同軸へ変換できます。 ・スムーズな脱着を実現
50〜65GHz帯 直線構造で組込が容易です。
[特徴] ・スムーズは脱着を実現 ・低損失、低V.S.W.R.を実現 ・軽量省スペース、最短(17mm)で導波管から同軸へ変換できます。
40~60GHz帯 直接構造で組み込みが容易です。
軽量省スペース化に最適(23.6mm)で導波管から同軸へ変換できます。
33~50GHz 帯 Side-launcher タイプで安定した特性を実現
[概要] 同軸線路を導波管線路に変換するコンポーネンツです。 [特性] 低損失、低V.S.W.R. を実現 軽量・コンパクト設計で簡単に実装可能
3000V 高耐圧信号絶縁仕様のUSB<=>RS422変換
*従来品のSIシリーズより大幅に小型化、省スペース化要求に対応 *USBバスパワー動作が可能で外部電源不要 *Windows 10 にも対応した仮想COMポートドライバ付属 *過酷な環境に耐える-20 ~ 60 ℃の動作温度範囲 *堅牢かつノイズに強い小型金属筺体を採用 *300bpsから最高3Mbpsの高速通信が可能 *RS-422レベルのRTS-CTSフロー制御が可能 *制御線はRTS/DTR、CTS/DSRを切替可 *RS-422の特長を生かす1.2Km以上の長距離伝送対応
3000V 高耐圧信号絶縁仕様 RS-422側は結線の容易な端子台仕様
・USBバスパワー動作が可能で外部電源不要 ・Windows10 にも対応した仮想COMポートドライバ付属 ・過酷な環境に耐える-20 ~ 60 ℃の動作温度範囲 ・堅牢かつノイズに強い小型金属筺体を採用 ・35mmDINレール、壁掛け、磁石など多様な取付オプションを用意 ・300bpsから最高3Mbpsの高速通信が可能 ・RS-422レベルのRTS-CTSフロー制御が可能 ・制御線はRTS/DTR、CTS/DSRを切替可 ・RS-422の特長を生かす1.2Km以上の長距離伝送対応 ・各種RS-422接続ケーブルをオプションで用意
1500V 高耐圧信号絶縁仕様 RS-422/485側にRJ45コネクタを採用
●RS-422/485側にRJ45コネクタを採用、一般的なLANケーブルでRS-422/485を配線可能 ●1500Vdc信号間絶縁耐圧 ●USBバスパワー動作が可能で外部電源不要 ●Windows10対応仮想COMポートドライバ付属 ●過酷な環境に耐える-20 ~ 60 ℃の動作温度範囲 ●堅牢かつノイズに強い小型金属筺体を採用 ●DINレール、壁掛け、磁石など多様な取付オプションを用意 ●300bpsから最高3Mbpsの高速通信が可能 ●RS-485ドライバの自動制御およびDTR/RTSライン制御が可能 ●RS-485回線の使用状況を監視しCTSラインでフロー制御が可能 ●RS-485マルチドロップ方式により最大128台まで接続可能 ●RS-422/485の特長を生かす1.2Km以上の長距離伝送対応
3000Vdc信号間高耐圧絶縁 RS-232C⇔RS-422/485インターフェースコンバータ
●RS-422/485インターフェースは押し締め型端子台を採用、確実な固定が可能 ●3000Vdcの信号間高耐圧絶縁 ●DC 5V~30VのワイドDC電源に対応 ●-25~75 ℃の幅広い動作温度で寒冷地にも対応 ●堅牢かつノイズに強い小型金属筺体を採用 ●RS-485ドライバの自動制御が可能
1500Vdc信号間高耐圧絶縁 RS-232C⇔RS-422/485インターフェースコンバータ RJ-45コネクタタイプ
●RS-422/485側にRJ45コネクタを採用、一般的なLANケーブルでRS-422/485を配線可能 ●1500Vdcの信号間高耐圧絶縁 ●DC 5V~30VのワイドDC電源に対応 ●-25~75 ℃の幅広い動作温度で寒冷地にも対応 ●堅牢かつノイズに強い小型金属筺体を採用 ●RS-485ドライバの自動制御が可能
RS232C機器間を最大1200mまで延長可能
【TRS】は、複数台の接続が可能なマルチドロップの設定を行うことが出来ます。(RS232C側RTSラインを送受の切替に使用) 【TRS-OPT】は、絶縁機能の他に、静電気放電等のサージから内部回路を保護するEMIフィルタ、バリスタの機能を持っています。 【TRS530】は、独立同期手順(BSC、SDLC、HDLC)に必要なクロック信号を含む10線を変換しています。同期通信の構内モデムに代わって、伝送距離が1200m以内であれば、複雑な設定無しにケーブルの結線のみで設置することが出来ます。 【TRS-T】は、絶縁機能の他に、ノイズ混入を防ぐ、高速応答性に優れるシリコンサージアブソーバを装着しています。RS422・RS485側は、マルチドロップ接続時の2線/4線の切換が、RS232C側はDTE/DCEの切換とRTS/DTRラインによる送受信制御の選択が出来ます。
IP対応マルチプロトコルモデム
■調歩同期/各種CDT・HDLCに対応 本機表面パネルのRS-232Cポートは多機能ポートとして、調歩同期のみではなく各種CDTやHDLCプロトコルにも対応しており、外部モデムを接続することで簡単にFSK以外の通信にもご使用頂けます。 ■ディジタル入力4点・ディジタル出力4点 ディジタル入出力をそれぞれ4点搭載しておりますので、オプション機能として外部無線機やその他の接点入出力が必要な機器と接続し、コントロールすることができます。 ■多様なシステムにオプション対応 本機はシリアルコントローラーにFPGAによるASICを使用しておりますので、基本仕様以外の特殊な通信規約を有するシステム構築にも柔軟にオプション対応ができます。
広帯域はDC~1GHzで低ノイズ!エンジニアリングサンプルを複数台ご用意しております
『DLP-2』は、DCを含めて1GHz以上の帯域を持ち、かつ充分な出力電圧振幅が 安定して得られるよう長年培った当社のI/V変換回路の技術に基づいて、 広帯域アンプ部分全部を新規開発したOCT用デュアルバランスO/E変換器です。 シミュレーションと当社実績に基づく好適なデバイス選定と基板設計により 電圧振幅特性の対称性を実現。 全ての振幅において直線性を確保でき、分解能を犠牲にすることなく鮮明で ノイズの少ない画像を取得することができます。 【特長】 ■全ての振幅において直線性を確保できる ■分解能を犠牲にすることなく鮮明でノイズの少ない画像を取得可能 ■Pos. Neg.二つのコネクタが互いに120度傾いて筐体に取り付く形状 ■エンジニアリングサンプルを複数台ご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
通信機能を持たないセンシングデバイス、アナログ出力から、Modbus RTU通信でデータ収集!
『Modbus変換器』は、アナログ入力をModbus RTUに変換する製品です。 通信機能を持たないセンシングデバイス、アナログ出力から、 Modbus RTU通信でデータ収集することが可能。 入力値は有機EL表示器に表示され、単体でも測定値を確認できます。 また、平均値、最大値などの演算処理も行うことが可能です。 【特長】 ■4チャンネル入力 ■チャンネルごとに電圧、電流切り換え ■チャンネル間絶縁 ■複数台接続、他のModbusデバイスと一緒に接続することもできる ■各種デバイスに合わせたスケーリング可能 ■広範囲、高分解能の電圧入力、または電流入力 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
シグナルコンディショナは、3つの機能が集約! ディストリビュータ・警報設定器・指示計を1台にまとめた、コンパクトな製品
小型多機能変換器「シグナルコンディショナ」は当社の新製品です。 2線式伝送機器(センサ)又は電流出力機器と組合わせて使用する機器です。入力された電流信号に対して、DC4~20mA又はDC1~5Vの計装信号と接点信号を出力します。 LCDデジタル表示付きの為、現場盤でレベル表示の確認もできます。 【特長】 ・故障警報出力を標準装備の為、万が一のセンサの異常も素早く検知出来ます。 ・様々な2線電送器との組み合わせが可能です。(24種類の表示機能付き) ・接点出力を2接点標準装備の為、追加で変換器を用意する必要がありません。 ・アナログ出力は電流出力及び電圧出力を標準装備しています。 ※詳細はお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
表示灯やLEDランプに貼るだけ!センサー変換ユニットは3点タイプと4点タイプをご用意
『LSMO1/STUO1/STUO4』は、表示灯やLEDランプに貼るだけで、点灯/消灯を デジタル信号に変換する光センサー変換器です。 センサー変換ユニット(STUO4)のディップスイッチで表示灯やLEDランプの明るさに応じた 敷値の変更が可能です。 光センサーモジュール「LSMO1」で表示灯やランプの点灯/消灯を検出し、 センサー変換ユニット4点タイプ「STUO4」・3点タイプ「STUO1」で デジタル信号(ON/OFF)に変換出力します。 【特長】 ■表示灯やLEDランプに貼るだけ ■点灯/消灯をデジタル信号に変換する ■STU04は点灯モニターLED が追加されて見やすくなった ■光センサーモジュールで表示灯やランプの点灯/消灯を検出 ■センサー変換ユニットでデジタル信号(ON/OFF)に変換出力 ■光センサーモジュールLSM01が反応する明るさの閾値をSTU04のディップスイッチで個別に設定/変更が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。