樹脂のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

樹脂(耐熱コーティング) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

樹脂の製品一覧

16~22 件を表示 / 全 22 件

表示件数

含浸シール剤『PMS-50E』

プラスチック成型品・センサー部品に防水性・封孔性を付与。ポッティングやO-リングとは異なるシール方法!

『PMS-50E』はプラスチック成型品のスキマや、センサーを樹脂でモールドした製品のスキマを埋めるのに適したシール剤です。 成形時にはスキマが無くても、使用中にヒートショックでスキマが発生してしまう。スキマが大きくなってしまう。そのようなスキマの発生や成長を抑えることも可能です。 また、『PMS-50E』は高い、耐薬品性も持ち合わせています。その為、エンジン回りやオイル中でも高い信頼性を誇ります。 『PMS-50E』は、粉末冶金や、鋳物ダイキャスト等の金属部品にも処理することが可能です。この場合、弊社保有の他の含浸剤よりも耐熱性や封孔性、耐薬品性でより高い性能を発揮いたします。 【基本物性】 ■材質  アクリル樹脂 ■耐熱  -40℃~204℃ 【対象素材】 ■PPS、PEEK等のスーパーエンプラ ■PA6、PA66、POM、PBTなどのエンプラ ■粉末冶金 ■鋳物 ■ダイキャスト ■MIM ■圧粉体

  • その他電子部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

含浸シール剤『5100』

電線、ワイヤーハーネスの内側のスキマをシールする。O-リングやポッティングに代わる新しいシール方法

『5100』は電線、ワイヤーハーネス等の内側のスキマをシールするのに適したシール剤です。また、硬化後も柔軟性を維持することから、コネクタやセンサーのモールド品のスキマのシールにも適しております。 ワイヤーハーネスの内側のスキマを伝わって、油や湿気を帯びた空気が漏れてしまった経験は無いでしょうか?また、使用中に被覆が傷ついてしまい、そこから水などが侵入してしまった経験は無いでしょうか? そのような場面で、高い信頼性を発揮するのが私たちの含浸液『5100』です。 また、『5100』は硬化後も高い柔軟性も保持します。樹脂と金属の成形品は素材の熱膨張計数の違いから、ヒートショックを受けると大きくスキマが動くことがあります。そのようなスキマが動く場合でも『5100』は動くスキマに追従して動き、スキマの発生を抑えてくれます。 【基本物性】 ■材質  アクリル樹脂 ■耐熱  -40℃~150℃ 【対象素材】 ■フッ素系電線 ■架橋ポリエチレン電線 ■PPS、PEEK等のスーパーエンプラ ■PA6、PA66、POM、PBTなどのエンプラ

  • その他ケーブル関連製品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

フッ化ビニリデン樹脂(PVDF)『クレハKFポリマー』

【ケミカルプラントなどの配管素材や屋外用の各種カバーフィルムに!】機械的強度が大きく、耐摩耗性、耐衝撃性にも優れています

『クレハKFポリマー』は、1970年に当社が工業生産を開始した フッ化ビニリデン樹脂(PVDF)です。 フッ素樹脂としての優れた性質と汎用樹脂並みの成型加工性を持つバランスの とれたエンジニアリング・プラスチックで、耐熱・耐食・耐候分野を中心に 電子材料や釣糸・ギター弦・バイオリン弦などさまざまな分野に使われてきました。 リチウムイオン電池の電極用バインダーや水処理膜など、 先端技術分野にも用途が拡大しています。 【特長】 ■他のフッ素樹脂と比べて、成型加工(射出成型、押出成型)、  粉末コーティング、溶接などの二次加工性に優れる ■耐薬品性に優れているので、ケミカルプラントなどの配管素材にも適合 ■機械的強度が大きく、耐摩耗性、耐衝撃性にも優れている ■耐熱性、耐候性に優れているので、屋外用の各種カバーフィルム等に適合 ■広い電位領域での電気化学的な安定性がある など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

フッ素樹脂 Fluon(R)PTFE

数々の優れた特性を兼ね備えた、ベーシックなフッ素樹脂PTFE

フッ素樹脂の需要の 60 〜 70% を占めるのが、四フッ化エチレン樹脂 ( PTFE ) です。 PTFEは、60年の長い歴史にもかかわらず、広い使用温度範囲、耐薬品性、電気絶縁性、低摩擦性、非粘着性、耐候性、難燃性等の優れた特性により、新しい用途が年々開発されています。旭硝子の Fluon(R) PTFEは、従来の用途に加え、こうした新しい用途にも対応する、数々の品種をラインナップし、多様化するお客様のニーズにお応えします。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【TERADITE】高透明 エポキシ樹脂 UV硬化樹脂

透過率95%以上の非常に高い透明性を持つ透明樹脂です。優耐候性・黄変しにくい・泡噛みしにくい特性があります。特性表公開中。

耐候性に優れ黄変しにくく、手芸から電子部品用途まで幅広くお使い頂けます。 1液性UV硬化樹脂・2液性のエポキシ樹脂(加熱硬化・常温硬化)のラインアップがあります。 新規開発品TRU-0222は光学用途での使用を念頭に開発した 屈折率1.53(TDS記載)の透明UV硬化樹脂です。 ←画像欄2枚目:従来品(TE-6401)との黄変性比較画像。 ・60℃×3カ月の熱を加えた状況で従来品は黄変しておりますが改良された現行品(TE-6401BL6)は高い透明性を保っています。 ←画像欄3枚目:透過率曲線。 ・従来品(TE-6401)と現行品(TE-6401BL6)双方で可視光領域(約450nm以上)で透過率が95%以上保持されております。 現行品は紫外線領域(約450nm以下)にて紫外線を吸収しますので 黄変性の少なく耐候性が高い樹脂となっております。 ※2024.12.1 TRU-0222のTDSを新規掲載しました。 ※詳細は下記からPDFをダウンロード頂くかお気軽にお問い合わせください。 ※サンプルご提供可能ですので、お問い合わせください。

  • スクリーンショット 2023-09-12 102707.png
  • 透明樹脂 透過率曲線資料.png
  • 図1(修正済).png
  • スクリーンショット 2023-09-06 145559.png
  • スクリーンショット 2023-09-06 145621.png
  • スクリーンショット 2024-06-20 143422.png
  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

耐熱性・透明性・安全衛生性が高い透明樹脂『ALTESTER』

【新規ポリエステル素材】最大で135℃の高温環境でも使用可能なポリエステル樹脂

三菱ガス化学の『ALTESTER(アルテスタ)』は、熱に強く、透明で安全衛生性のあるポリエステル樹脂です。 3つのシリーズをご紹介します。 『Sシリーズ』 ■最大で95℃の耐熱性 ■比較的高い弾性率を持ち、薄い/細い容器や成形品にコシや剛性を持たせることが可能 ■ポリカーボネートやPET、PET-G、PBT等の各種ポリエステルと透明に混ざり、  耐熱性、屈折率、結晶性等の各種物性や、流動性等の成形性をコントロール ■溶融強度が高く、発泡助剤として使用も可 『SNシリーズ』 ■最大で110℃の耐熱性 ■PETと屈折率を合わせているため透明に混ざり、改質剤として使用可能。リサイクルも可 ■UV吸収性を持ち合せ、紫外線吸収剤としての使用が可能。金型汚染を抑制し、生産効率を改善することが可能 『SHグレード』 ■ガラス転移点は135℃、1時間の煮沸後に変形なし ■非晶性で透明性が高く、耐衝撃性は既存グレードに比べ改善しA-PET並 ■各種成形法(押出、射出、ブロー)が可能 ※ 詳細はカタログをダウンロードしてご覧頂くか、お気軽にお問合せ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『新機能性材料展2025出展品のご紹介』

“新しい” 付加価値を創造する7つの素材を展示

海洋生分解性プラスチック(初出展)、耐熱透明樹脂、高吸水性樹脂の3つの樹脂素材とレーザー溶着用色素や硬化剤などコーティング・接着用途で活躍する4つの素材を展示。“新しい” 付加価値の創造のお役に立てる素材をラインアップしております。 是非ご来場ください! 1.水系架橋剤の硬化温度を低減!エポクロス 2.密着性向上と完全水系化の両立に!水系ポリメント 3.UV硬化モノマーで環境負荷低減と組成物の高機能化を実現!AOMAとAOMA誘導体 4.樹脂同士をキレイに溶着できる新技術に!レーザー溶着用色素 5.海でも生分解!他樹脂へも生分解付与!海洋生分解性プラスチック 6.熱に負けない光学樹脂!耐熱透明樹脂アクリビュア 7.吸水させてどう使う?高吸水性樹脂 アクアリック、アクリホープ ※出展品の概要はカタログ欄のPDFダウンロード資料をご覧ください。 新機能性材料展公式サイトにて出展品を紹介中です。下記リンクをご参照ください。 『エポクロス』『ポリメント』『AOMA』『アクリビュア』『アクアリック』『アクリホープ』は日本触媒の登録商標です。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録