乾式連続超微粉砕機ダイナミックミル
メディア(ボール)撹拌型の乾式連続型超微粉砕機
ダイナミックミルは、乾式連続型微粉砕機でサブミクロンの粉砕が可能。スケールアップも容易で分級機が不要です。また、耐汚染形で粉砕部を全てアルミナ製で製作することもできます。
- 企業:日本コークス工業株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 63 件
メディア(ボール)撹拌型の乾式連続型超微粉砕機
ダイナミックミルは、乾式連続型微粉砕機でサブミクロンの粉砕が可能。スケールアップも容易で分級機が不要です。また、耐汚染形で粉砕部を全てアルミナ製で製作することもできます。
超微粉砕ピンミル コントラプレックスシリーズ
最小粉砕可能平均粒度 5ミクロン!超微粉砕ピンミル ■□■特徴■□■ ■スクリーン不用 ■モース硬度7迄粉砕可能(セラミックスピン装着適応機種) ■粉砕による温度上昇が少ない(常温プラス20〜30℃) ■粉砕品の粒度分布がシャープ ■粉砕粒度選択が容易 ■その他機能や詳細については、カタログダウンロード もしくはお問い合わせ下さい。
所要動力当りの粉砕処理能力が高く、粒度分布が非常にシャープ
・所要動力当りの粉砕処理能力が高い ・粉砕後の粒度分布が非常にシャープ ・GMP仕様、サニタリー仕様等あらゆる原料に対応可能な豊富なバリエーション ・液体窒素による完全冷凍粉砕を安価に可能にした独自の構造と性能
上下二段の粉砕筒でシリーズに連続で原料を微粉砕します。
近年粉砕機として一般化してきた振動ミルの特徴としては、粉砕媒体を挿入した粉砕筒を高速円振動させ中の媒体に大きな粉砕力を与えることにより、短時間で微粉砕ができ、また、中粉砕から微粉砕まで幅の広い粉砕に適用できます。そして、粉砕、混合分散が同時にでき、乾式、湿式いずれも可能です。メカノケミカル効果も得られます。振動ミル唯一の大量生産機器のCD型は連続式振動ミルです。上下二段の粉砕筒でシリーズに連続で原料を微粉砕します。粉砕筒は受け台(支持板)より着脱が可能で、容易に交換できます。粉砕筒ライニングは鉄、ステンレス、特殊耐摩耗鋼、各種セラミックス、ゴムライニングです。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
研究・試作粉砕に最適!小規模生産用として広く使用できます。
近年粉砕機として一般化してきた振動ミルの特徴としては、粉砕媒体を挿入した粉砕筒を高速円振動させ中の媒体に大きな粉砕力を与えることにより、短時間で微粉砕ができ、また、中粉砕から微粉砕まで幅の広い粉砕に適用できます。そして、粉砕、混合分散が同時にでき、乾式、湿式いずれも可能です。メカノケミカル効果も得られます。小型振動ミル(バッチ式)はポット乗せ替え式で、少量の試験研究用資料の微粉砕から、小規模生産用として広く使用できます。機種は3機種ご用意、粉砕用ポットの材質は鉄、ステンレス、各種セラミックス、ナイロン、ゴムライニングです。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
スチールボールによって強い力で大量の原料を粉砕可能
円筒形ドラムの中に多数の鋼製ボールを入れドラムの回転によって微粉砕を行う粉砕機
幅広い分野で多く使用されている。微粉砕に適し長期の使用にも耐える中工精機の湿式ボールミルです。
粉砕原料と粉砕媒体(玉石)と水や他の液体等をミルに投入します。乾式より粉砕速度が早く微粉砕に向いています。一般的にはアルミナレンガの内張りでアルミナボールを使用して鉄分のコンタミを防ぎファインセラミックスなどの電子部品ハイテク産業関連向けなどに使用されています。
原料同士の衝突・磨砕による微粉砕機
原料を羽根で発生させた気流に乗せて、原料同士の衝突・磨砕によって粉砕を行う新型粉砕機です。 衝撃式粉砕機では達成できない20μm以下の微粒子粉砕や、高い発熱によって粉砕品が変質したりする事がない低発熱粉砕が可能になりました。
高速回転微粉砕機 ユニバーサルミル
分解、洗浄性に優れた高性能な 衝撃式高速回転型の微粉砕機 【特徴】 ○モース硬度3程度までの、軟質から中硬質材料の粉砕に最適 ○粉砕原料の粒径は最大6mmまで可能。平均粒子径30〜500μmの粉砕品が得られる ○分解・洗浄が容易なサニタリー仕様 ○使用条件により粉砕メディアの交換が可能 ○医薬品工業向けの鏡面仕上げが可能 ○高性能・堅牢で保守が容易な安全設計 ○液体窒素を使い、特殊ノズルの採用で高効率な低温・冷凍粉砕が可能 ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。 \お見積もり依頼もお気軽にお問い合わせください。/
テスト機として使用可能!!超微粉砕ピンミル コントラプレックスシリーズ
最小粉砕可能平均粒度 5ミクロンの超微粉砕ピンミルです。スクリーン不用で、モース硬度7迄粉砕可能(セラミックスピン装着適応機種)です。粉砕による温度上昇が少なく(常温プラス20〜30℃)、粉砕品の粒度分布がシャープです。粉砕粒度選択が容易です。 ■テスト機として使用可能です。 その他機能や詳細については、カタログダウンロードもしくはお問い合わせ下さい。
高効率の微粉砕作業!サブミクロンから、ナノサイズの均一な粒度分布を実現します
『ナノグラインディングミル』は、安定した高速ガス渦流中で材料を 磨砕する微粉砕機(乾式ジェットミル)です。 サブミクロンから、ナノサイズの均一な粒度分布を実現します。 高速渦流の中で材料を粉砕させるジェットミルで、鉱物や金属類の 高密度材料を粉砕するには好適です。 タングテンカーバイトや、コバルト等のタフ金属の微粉砕が可能。 高能率の解砕、ほぐし機としてもご使用ください。 【特長】 ■介在物を用いない粒子間の衝突粉砕(磨砕)、燐片状の粒子を生成 ■1.5Mpa以上の正確な同心円状の高速渦流でシャープな粒度分布の成果物 ■粉砕室内の温度上昇抑制(ジュールトムソン効果)による粉砕材の 温度変化が微小 ■コンタミの発生が極めて少ない(材料のみの粉砕・粉砕室内壁の衝突がない) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高速気流超微粉砕機 ナノグラインディングミル
特殊ノズルから噴出する高圧気流で、粒子を高速度に加速。 粒子相互の衝突と摩砕によって微粉砕を実現する高圧ジェットミル 【特徴】 ○ミルの内部に同心円の高圧ジェット気流旋回渦の形成を可能とし シャープな粒径分布の粉砕品が得られる ○最適な渦流により、0.5〜1.5MPaで安定した連続粉砕が可能 ○エアロダイナミックスにより、ミル内部の磨耗や 材料の圧着が起こりにくい構造 ○低コスト・高効率での生産が可能 ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。 \お見積もり依頼もお気軽にお問い合わせください。/
試験研究用試料粉砕に最適!回転式ミルに比較して10~20倍の能率アップ
振動ミルは、従来の回転ミルに比較して10~20倍の能率を発揮します。これは、振動ミルではボールの衝撃回数が、回転式の5万倍になることや、ボールの衝撃が回転式では1Gであるのに対して、振動ミルでは6~14Gも得られることによります。振動ミルの特徴としては、粉砕時間が短縮できる、ミクロンオーダーまでの微粉砕が容易、効率が良く、コンパクトなため、不活性ガス封入などの特殊な粉砕が可能、粉砕筒にジャケットを取付け内部の冷却・加熱ができる、乾式・湿式いずれも使用できる、取り扱いが容易で据付面積が小さい、粉砕筒のライニング(非鉄金属材質)及び媒体の選択ができるなどがあります。極小量の試験研究用試料の微粉砕に最適な「MB-O型」、試験研究のための試料製作に最適な粉砕機「MB-1型」、試験研究用として、小規模生産用として広く使用できる「MB-3型」をご用意しております。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
乾燥素材全般粉砕可能!カナヅチで割れる原料なら何でも粉砕します。
ハンマーミルは、メッシュスクリーンの交換により粗粉砕から微粉砕までできる粉砕機です。 ハンマーのスイングによる衝撃で粉砕。乾燥素材全般粉砕可能。 実験用サンプルの粉末化のほか、小規模の生産設備としても利用できます。 汎用性が高く、投入サイズも大きいことから粗粉砕から微粉砕まで出来ます。 一般食品素材、鉱石や貝殻、木材、漢方薬等に使用されています。 【特徴】 ○スクリーンの選択により、正確な粉砕粒度が得られる ○カナヅチで割れる原料全般 ○水分の多い原料は粉砕できません ○1時間に数kg程度粉砕可能(素材により異なる) ○粉砕後の細かさ:100µm~数mm 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
粉砕時間が回転式ボールミルの1/10〜1/20と短い
広義的にはボールミルに属しますが、粉砕媒体が挿入されているドラム(粉砕筒)を回転させるのではなく、ドラムを振動させることで中の媒体を運動させる機器です。シャフトに固定されているアンバランスウェイトの回転により発生する遠心効果がスプリング上全体を高速円振動させ、その振動エネルギーがドラムの媒体に伝達し、媒体とドラム内壁、媒体同士の激しい衝撃 及び 摩擦等の同時作用により原料は短時間に微粉砕されます。