発色処理のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

発色処理 - メーカー・企業と製品の一覧

発色処理の製品一覧

1~7 件を表示 / 全 7 件

表示件数

表面処理加工 SUS鋼発色処理

ステンレス製品への発色で 世界の「価値観」を一緒にかえよう!!

○ステンレスの酸化発色とは?ステンレスの酸化皮膜の厚さを変化  →干渉色(光と透明な薄い膜)を作る技術(不動態化=酸化皮膜、SUS材上に参加皮膜があり、目で見ると光の屈折によってCDの様な色が変わって見える) ○新発色技術確立により、耐食性も2倍になり、様々な分野の製品の色調装飾性・識別向上に繋がる。 ○同じ商品でも「色が変われば印象が変わる」  →コモディティ(汎用化)からの脱却 ○新しいカテゴリーを造り出す事による  ブランド意識の差別化に繋がる。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ステンレス鋼発色処理

ステンレス製品をカラーにする!オンリーワンの技術開発

『ステンレス鋼発色処理』は、ステンレスの表面上にある酸化皮膜の厚さ を変化させることで、干渉色(光と透明な薄い膜)を作る技術です。 ステンレスの表面上には酸化被膜があり、目で見ると光の屈折によって CDの様に色が変わって見えます。 新発色技術の確立により、耐食性も2倍になり様々な分野の製品の色調 装飾性・識別性向上に繋がります。 【特長】 ■ステンレス自体を発色させる画期的な技術 ■ナノメーター単位の皮膜で寸法公差に影響がない ■ステンレスの性能はそのままで色調装飾性・識別性が向上 ■電解処理加工を行い電飾性2倍に向上させる事も可能 ■耐食性を2倍にすることができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス
  • その他表面処理装置
  • ステンレス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

色調均一化を実現するステンレス鋼発色技術

ステンレス製品をカラーにする!塗装色のように均一な色彩を再現。全16色

当技術は、特殊な研磨方法と新たな発色手法により実現する、色ムラや色の バラツキを抑えたステンレスの発色技術です。 ステンレス加工痕等は、発色時に抑え、色調鮮やかなステンレス製品を再現します。 製品の基本色は、5色で鏡面光沢、光沢、半光沢を合わせ全16色、事業化しました。 【特長】 ■色ムラを軽減し、塗装色のように均一な色彩を再現 ■工業製品に不可欠なロット間による色のバラツキを解消 ■耐食性が2倍以上に向上(ステンレス加工製品に対して) ■基本カラーはアンバー、青、黄、赤、緑の5色 ■光沢度制御により、全16色可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ステンレス
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ステンレス発色技術

ステンレスは銀色との固定概念からの脱却!ステンレス自体を発色させる技術

『ステンレス発色技術』は、ステンレスの酸化皮膜の厚さを変化させることで、 干渉色(光と透明な薄い膜)を作る技術です。 SUS材上に酸化皮膜があるので、光の屈折によってCDの様に色が 変わって見え、着色とは違いステンレス自体の色を変えられます。 従来技術では出来なかったロット間の色のバラツキが少なくなるような 工業的発色技術と、従来発色法より色ムラ低減が期待できる新たな 技術を複合し確立しました。 【特長】 ■ステンレス自体を発色させる技術 ■色調装飾性・識別性向上 ■耐食性を2倍に向上できる ■20色以上で展開予定 ■寸法公差に影響のないナノメーター単位の皮膜 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス
  • その他表面処理装置
  • ステンレス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【優れたデザイン性と耐久性】ステンレスの発色技術紹介

ORORUが演出する色の新しい常識。ステンレス発光のあらたなステージへ

当社が提供する『ステンレスの発色技術』は、色ムラが少ないため、 色調・デザイン性が向上し、従来技術では難しいとされていた製品に 新しい常識を与えます。 発色処理前の無機質で冷たい印象を与える銀色のステンレス加工物を、 オロルの技術を用い、カラーバリエーションを与えます。 オロルは、アサヒメッキが手掛けるステンレス鋼発色技術の専門商社です。 【特長】 ■高い技術力 ■劣化軽減を得られる ■様々な質感(オロル l、ll、lll) ■色調均一化(特許技術) ■デザイン性と耐久性に優れている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス
  • ステンレス
  • その他表面処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

酸化発色処理

他の着色方法にはない装飾性!耐食性、対候性に優れた酸化皮膜を形成します。量産はもちろん、試作や1つでも対応可能

当社では、提携工場と協力して「酸化発色処理」を行っています。 ステンレスやチタンが持っている酸化皮膜の厚みを化学処理により変化させ、干渉色をコントロールして発色させる技術で、見る角度により微妙に色味が変化します。 金属の光沢感や、金属表面の質感を活かしながら、鮮やかに発色をさせることができ、様々な色調を出せますが、化学変化によるため出せる色には限りがあります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

SUS/Tiカラー発色

塗装では表現できない、金属ならではの質感を表現。模様入れも可能です

東陽理化学研究所の取り扱う『SUS/Tiカラー発色』についてご紹介します。 当製品は、金属の質感を保ちつつ発色が可能。 染料、顔料を使用した着色と異なり、退色がありません。 また、金属の酸化皮膜による発色のため耐候性が良好。 さらに発色後の折り曲げ加工、軽度のプレス加工が可能です。 【特長】 ■金属の質感を保ちつつ発色が可能 ■染料、顔料を使用した着色と異なり、退色がない ■金属の酸化皮膜による発色のため耐候性が良好 ■発色後の折り曲げ加工、軽度のプレス加工が可能 ■レーザーマーカーと組み合わせて、模様入れが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録