コンデンサのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

コンデンサ - メーカー・企業21社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

コンデンサのメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. エーアイシーテック株式会社 栃木県/電子部品・半導体
  2. 株式会社指月電機製作所 兵庫県/産業用電気機器
  3. オーエン株式会社 埼玉県/電子部品・半導体
  4. 4 一条電子株式会社 東京都/電子部品・半導体
  5. 5 SUPREME COMPONENTS INTERNATIONAL 神奈川県/その他

コンデンサの製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】ショート(短絡)故障 エーアイシーテック株式会社
  2. 故障モードと故障メカニズムの違いとは?コンデンサの基礎資料進呈中 エーアイシーテック株式会社
  3. 積層セラミックコンデンサの故障原因とは!基礎知識資料進呈中 エーアイシーテック株式会社
  4. 4 【図解あり】コンデンサ故障の原因と対策事例15選 エーアイシーテック株式会社
  5. 5 『高調波抑制対策技術指針について』 株式会社指月電機製作所

コンデンサの製品一覧

16~30 件を表示 / 全 248 件

表示件数

【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】ショート(短絡)故障

故障モードと要因について解説!空気中の酸素と反応し発火に至る危険もあります

コンデンサがショート故障になると、容易に電流が流れて電荷を溜めることが できなくなります。たとえばリプル電流やノイズを除去する目的で入力側と アースとの間につないだコンデンサがショートすると、入力からアースに 大電流が流れてしまいます。 ショート故障が起こる原因として、定格を超えた電圧印加や、リプル電流の 通電、高温や高湿度下での使用があります。また有極性のコンデンサでは、 純交流電圧や逆電圧の印加もショートの原因になります。 またコンデンサの誘電体はとても薄いため、過度な機械的ストレスがかかると 誘電体が損傷してショートします。電気的な要因への配慮だけでなく、 コンデンサに衝撃や振動が加わらない工夫も大切です。 関連カタログでは、さまざまな故障の現象と事例 、 要因と対策について 豊富にご紹介しております。ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料今さら聞けないコンデンサ入門】コンデンサとキャパシタ

コンデンサとキャパシタは、どちらも物理的に電荷をためることができる電子部品です!

コンデンサは電子回路において基本的で重要な部品の一つです。 コンデンサとキャパシタには明確な違いが決められているわけでなく、 どちらも物理的に電荷をためることが可能。 英語圏では「電気容量=capacity」からキャパシタ(capacitor)と 呼ばれていますが、日本では電気を圧縮して(=condense)ため込む機能から 「蓄電器」と訳したため、「コンデンサ(=condenser)」と呼ぶように なったといわれています。 詳しくは下記のPDFダウンロードよりご覧ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンデンサとは?コンデンサの基礎知識資料を無料進呈中!

電荷を蓄積し直流をストップ!コンデンサの基本的な性質について分かり易く解説

コンデンサは電荷を蓄えるデバイスです。 電荷とは物質や粒子がもつ電気で、コンデンサは電位差Vによって、 向き合った2枚の電極板に電荷を蓄積します。 本資料では、コンデンサの基本的な性質をはじめとし、故障モードと 故障メカニズム、選び方と使い方などについても掲載しております。 是非ダウンロードいただき、ご一読ください。 【掲載内容】 ■はじめに ■コンデンサの基礎 ■故障モードと故障メカニズム ■寿命推定 ■選び方と使い方 ■まとめ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンデンサの特性を理解するための基礎知識集を進呈中!

コンデンサの特性を正しく理解することは、コンデンサを安全にご使用いただくことに繋がります!

当資料では、「静電容量」「インピーダンス」「もれ電流」といった主要なコンデンサ特性について事例やデータを交えて解説しております。 是非ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■静電容量 ■インピーダンス ■もれ電流 ■まとめ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

坂本電機株式会社

オリジナル製品創りにこだわり、技術指向型の企業として新しい分野に挑戦

創業以来、オリジナルな製品創りにこだわってきた。2000年7月にISO9001の認証を取得。コンデンサ及び応用製品、関連商品を主にマイクロコンピュータを応用した制御機器、電源装置試験機等を設計から一貫して製造。技術指向型の企業として、新しい分野にも挑戦する姿勢を持つ。

  • 工業技術情報_坂本電機2.jpg
  • 工業技術情報_坂本電機3.jpg
  • 工業技術情報_坂本電機4.jpg
  • 工業技術情報_坂本電機5.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術コラム】第12回:カーエアコンの冷凍サイクルとその課題

冷凍サイクルの原理やカーエアコン省エネ化の効果的な方法についてご紹介!

当コラムでは、カーエアコンの冷凍サイクルの構成とその課題について お話しさせて頂きます。 冷房の原理は冷凍サイクルという閉回路の中に、二つの熱交換器と冷媒を 圧縮するコンプレッサおよび減圧装置である膨張弁からなる冷凍サイクルを 動かす事で成り立ちます。 最近は車の燃費向上要求に伴ってカーエアコンの省エネ化のニーズが高まっており、 様々な検討がされています。 一番効果的な方法はコンデンサの高性能化です。高性能にすると高圧が下がるため、 コンプレッサの圧縮仕事が減る事でコンプレッサの入力エネルギーの低減につながります。 またコンプレッサ自体の高効率化も必要です。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 熱交換器
  • 空調

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『高調波抑制対策技術指針について』

ガイドライン制定・指針制定の経緯など高調波抑制対策技術指針について解説

『高調波抑制対策技術指針について』は、高調波抑制対策ガイドラインを 解説、補完する民間技術指針に関して掲載した資料です。 当資料では、ガイドライン制定や指針制定の経緯、平成26年の 指針改訂内容などを掲載。また、技術指針には第1ステップと 第2ステップとがあり、それぞれのフロー図もご紹介しています。 【掲載内容】 ■1.ガイドライン制定(平成6年)の経緯 ■2.指針制定(平成7年)の経緯 ■3.今回の指針改訂(平成26年) ■4.判定フロー図 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンデンサ
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】今さら聞けない!EMI対策について パスコン編

大は小を兼ねる/パスコン配置作法、容量ばらつきに御用心などを掲載!

当資料は、EMI対策のパスコンについての疑問・答えをご紹介しております。 “パスコンはコンデンサじゃない”をはじめ、“大は小を兼ねる/ パスコン配置作法”“パスコンの効果を上げたい”など当社技術者が語る ノウハウを掲載。 キャラクターが分かりやすく解説した一冊となっております。 【掲載内容】 ■#010 EMI対策~パスコンはコンデンサじゃないって??~ ■#011 EMI対策~パスコン大は小を兼ねる??~ ■#012 EMI対策~パスコン配置にも作法がある~ ■#013 EMI対策~パスコンは、容量ばらつきに御用心~ ■#014 EMI対策~パスコンの効果を上げたい?Rさまのお出ましだ~ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • その他電子部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

クーロンメモリー応用例(道路鋲)

コンデンサに蓄電し、出来るだけ回路の省電力化を実施!長寿命で製品交換のサイクルを長期化

当社の「クーロンメモリー応用例(道路鋲)」についてご紹介いたします。 従来は二次電池に蓄電。電池寿命が短く、数年で掘り返して 交換が必要です。 二次電池をコンデンサーに置き換え、クーロンメモリ化。 コンデンサに蓄電し、出来るだけ回路の省電力化を実施。 長寿命で製品交換のサイクルを長期化できます。 【概要】 ■二次電池をコンデンサーに置き換え、クーロンメモリ化 ■コンデンサに蓄電し、出来るだけ回路の省電力化を実施 ■長寿命で製品交換のサイクルを長期化 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ルビコン コンデンサ製品一覧表

コンデンサ、キャパシタ、電源ユニットのルビコン株式会社の製品一覧表

ルビコン株式会社では、「省エネ」「エコロジー」「ハイテクノロジー」をキーワードに各種コンデンサを取り扱っています。 「ルピコン コンデンサ製品一覧表」では、様々な用途に適した製品ラインナップを多数ご紹介しております。 【掲載製品】 ○導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ ○アルミニウム電解コンデンサ ○フィルムコンデンサ ○薄膜高分子積層コンデンサ“PMLCAP(R)” 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電源回路用・照明回路用コンデンサシリーズ

「普遍」を変える高性能なコンデンサ

当社では、コンデンサ製造のノウハウを結集させた 超長寿命・ハイスペックコンデンサを提供しております。 性能向上、部品点数の削減に貢献する、お客様のニーズを満たした コンデンサシリーズをお届けいたします。 【ラインアップ】 ■UTWHMシリーズ/UTWHSシリーズ ■UTWYZシリーズ ■UTWBXシリーズ ■UTWBX-Aシリーズ ■LGWA-LGWBシリーズ など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンデンサ
  • その他電子部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンデンサ『FK・FH/FM/FR/FVシリーズ』

定格電圧6.3~6000までの各種コンデンサをご紹介!電源用途にご使用ください

『FK・FH/FM/FN/FVシリーズ』は、DC-ACインバーターやアダプター、 N/Bおよび携帯電話用バッテリーパックなどにご使用いただける コンデンサです。 中高電圧性能をもつ「FMシリーズ」をはじめ、安全規格UL/VDEに準拠した 「FK・FHシリーズ」など、各種ラインアップをご用意。 用途に合わせてお選びいただけます。 【ラインアップ】 ■FK・FHシリーズ ■FMシリーズ ■FRシリーズ ■FVシリーズ ※英語カタログをダウンロードいただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンデンサ
  • その他電子部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンデンサ『GTO MKP』

高いパルス信頼性と高い実効値の通電能力!優れた機械的安定性にほぼ無限の寿命

『GTO MKP』は、内部直列接続によるパルスアプリケーション用の コンデンサです。 高いパルス信頼性、高い実効値の通電能力、優れた自己修復特性、 高い耐衝撃性と耐振動性、優れた機械的安定性、ほぼ無限の寿命が特長。 発電におけるコンバータ装置、または列車駆動装置、ホイスト、 クレーン駆動装置などの牽引技術におけるコンバータ装置です。 【機能(一部)】 ■パルスデューティ構造 ■自己修復 ■軸ネジおよびネジ接続サイズM6またはM8を備えた円筒形コンデンサ本体 ■400VACからの内部直列接続 ■非常に低い誘電正接 ※英語版カタログをダウンロードいただけます。 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンデンサ『SNUBBER FKP』

プレートはスクーページに直接はんだ付け!高いパルスデューティーを備えています

『SNUBBER FKP』は、非常に低い誘電正接のコンデンサです。 端面コンタクトによる低インダクタンス構造。 信頼性の高い接点構成の4ピンバージョンとねじ込み式プレート接続です。 内部直列接続や温度に対する負の静電容量の変化といった機能を 備えております。 【機能(一部)】 ■高いパルスデューティ ■自己修復 ■特に信頼性の高い接点構成:4ピンバージョンとねじ込み式プレート接続 ■内部直列接続 ■非常に低い誘電正接 ※英語版カタログをダウンロードいただけます。 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンデンサ『POWERBLOCK』

電気エネルギーの高速供給を実現!アクティブにバランスをとった製品

『POWERBLOCK』は、非常に高い静電容量を備えた二層コンデンサです。 電圧サポート用のカスケード接続された二重層コンデンサモジュールで、 電気エネルギーの高速供給を実現。 また、表示された構成は代表的な例であり、静電容量、電圧、 または寸法の点でいつでも適合させることが可能です。 【機能(一部)】 ■62F~500Fの非常に高い静電容量値と16VDC~125VDCの  定格電圧を備えたモジュール ■最大1900Aの放電電流 ■メンテナンスフリー ■直列接続 ※英語版カタログをダウンロードいただけます。 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録