【分析事例】茶葉の種類による脂肪酸組成の違い
使用機器:GC/MS サンプルの前処理法などを含めて目的に応じた分析をご提案します!
当社で行っている「茶葉の種類による脂肪酸組成の違い」の測定について ご紹介いたします。 お茶は基本的に同じ茶葉を用いて作られますが、それぞれの製造工程が 異なります。煎茶は無発酵で作られ、ウーロン茶や紅茶は発酵過程を経て 製造されます。それによって、各お茶に含まれる脂質の脂肪酸の割合や 各脂肪酸の量は異なってきます。 ここでは、茶葉の種類による脂肪酸組成の違いについて測定した結果を示します。 【分析例】 ■煎茶、抹茶、ウーロン茶、紅茶について種類脂肪酸組成分析 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:株式会社同仁グローカル
- 価格:応相談