硝酸性窒素除去装置NA-FL
人体に有害な硝酸性窒素(亜硝酸性窒素)を除去
特長 自動再生方式 再生日間隔または再生時刻を任意に設定することができ、自動的に再生・洗浄を行います。 ※外部からの信号入力により再生起動も可能。※手動による再生・洗浄も可能。 単一自動弁を採用しているため操作が容易 デジタルタイマーを採用しているので、設定操作が容易です。また、自動交互運転機能を使用することで24時間連続採水が可能になります。
- 企業:山福油化株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
196~210 件を表示 / 全 556 件
人体に有害な硝酸性窒素(亜硝酸性窒素)を除去
特長 自動再生方式 再生日間隔または再生時刻を任意に設定することができ、自動的に再生・洗浄を行います。 ※外部からの信号入力により再生起動も可能。※手動による再生・洗浄も可能。 単一自動弁を採用しているため操作が容易 デジタルタイマーを採用しているので、設定操作が容易です。また、自動交互運転機能を使用することで24時間連続採水が可能になります。
原水を極限まで有効利用!当システムでRO装置の一歩先へ、排水処理の常識が変わります
『AEDRシステム』は、既存のRO装置から出る濃縮排水の約90%を 原水として再利用する水処理装置です。 当装置は独立している為、既存のRO装置をそのままご使用いただきながら、 濃縮水系統に入れ込むだけでの低リスク。 これまで排水となっていた約30%の濃縮水を当装置に通過させることで、 約27%を原水としてタンクに戻すことが可能です。 【特長】 ■既存のRO装置に取り付けるだけで、濃縮水を原水に再利用させることが可能 ■電気の力を利用して水中のイオンを除去する装置 ■フィルタを使用していないため、大量の水を低圧で処理できる ■一定時間で電極と処理経路を自動で切替える「自己洗浄機能」を保有 ■最大6000μS/cm程度の非常に汚れた水も安定して処理を行い原水に 再利用させることが可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
簡易水道設備や工業用水ろ過設備などに適した除鉄・除マンガン装置
『SRTシリーズ』は、マイクロフロック法による急速ろ過方式を採用した 除鉄・除マンガン装置です。 凝集剤が少量でも十分な効果を発揮し、逆洗所要時間の短縮により ろ過回復力が飛躍的に向上しております。 機能は充実しながらも作業機器を削減。 鉄分などを多く含む原水でもトラブルなく処理可能です。 【特長】 ■逆洗所要時間の短縮により、ろ過回復力が向上 ■鉄分などを多く含む原水でもトラブルなく処理 ■シンプルな構造 ■ガス発生によるガスロックの心配がない ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
メッキ業排水処理や地下水処理などに適した水処理剤!
『カテナチオaquaC』は、セレン、水銀、重金属類、 ヒ素、複合汚染等を経済的に処理できる凝集沈殿タイプの 水処理剤です。 大型設備は不要で、種々の有害物質の排水処理を目的に ご使用いただけます。 【特長】 ■様々な有害物質を経済的に処理可能 ■安定性に優れ悪臭の発生や硫化水素ガスの発生リスクがない ■水処理が難しい6価セレン・4価セレンを含む排水にも対応 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
重金属類の溶出を抑制できる水銀・高濃度汚染土等処理剤!
『不溶化剤カテナチオシリーズ』は、優れた性能をもつ 水銀・高濃度汚染土等処理剤です。 早稲田大学と共同開発した技術を応用しました。 汚染土壌や焼却灰などの汚染メディアに混合することで 重金属類の溶出を抑制可能です。 【特長】 ■他の製品では処理が難しい汚染土、焼却灰を経済的に処理 ■高濃度汚染土、焼却灰の溶出抑制処理にも対応 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
地下水を飲み水へ。環境にやさしい装置です。
井水処理システムとは、地下水をポンプ等でくみ上げ、ろ過機や脱臭装置などの水処理機器を通すことで飲料水や噴水や散水などの中水、工業用水などに利用できるようにするシステムのことを言います。 近年では水需要の上昇に伴い、自身できれいな水を精製できると特に注目されています。 当社では井水処理装置全体の設計・施工から、一部装置のみの製作、さらには装置の修繕、定期メンテナンスと、全ての請け負いが可能です。 長年にわたり水処理現場に携わってきた私たちだからこそ、どういった構造にすべきか、最適な装置は何か、などのお客様に沿ったご提案が可能となります。 過去に井水処理装置の新設、メンテナンスの実績がありますので、水処理機器のことでお悩みでしたら是非とも一度当社にお問い合わせください。
水処理の分野で幅広く活用!ご希望用途や設置環境に適した装置をご案内致します
当資料では、上水・下水・その他用水処理にそれぞれ対応した 紫外線装置についてご紹介しております。 紫外線処理の特長や上水道施設・下水道施設・排水処理施設の導入検討例、 紫外線装置ラインアップなどを掲載。 当社ではお客様のご希望用途や、設置環境に適した装置をご案内致します。 お問合せ・御見積も受け付けておりますので、是非ともお気軽にご相談ください。 【掲載内容】 ■紫外線処理とは? ■紫外線処理の特長 ■導入検討例(1)上水道施設 ■導入検討例(2)下水道施設・排水処理施設 ■当社紫外線装置紹介 ■お問い合わせ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
水処理剤の進化系!自動車製造における板金溶接工程など高負荷で重要な工程の処理も実績としております。
【特徴】 ●冷却系のスライムによる汚れを抑え、除菌効果を発揮します。 ●スケール分散効果に優れ、水中の無機イオンの分散、凝固防止を低濃度で発揮できるよう配合されています。 ●従来品に比べ防錆効果が向上しました。 ●火傷やかぶれなどの危険性が少なく、取り扱いが容易で安全です。 ●水中への分散に優れ、発泡性もありません。 ●化学物質の管理に関する法令(PRTR法)などの対象成分を含みません。 【効果】 ●冷却水経路に発生する微生物の成長を強力に抑え、障害を防止します。 ●除菌スペクトルが広く、その効果は多種にわたり発揮されます。 ●水中に溶解しているスケール成分を協力な分散効果で分散し、チップ過熱や水流不足を抑制します。 ●銅、鋼に対する防錆効果に優れ系内の腐食を強力に抑制します。 ※詳しくはお問い合わせしていただくか、カタログをダウンロードしてください。
ステンレス製で耐久性も抜群!優れた処理暴力でメンテナンスフリーの冷却塔水処理装置
『エミール』は、特殊セラミックスによる水の資質改善でスケール付着防止、 配管腐食防止を行う装置です。 セラミックスの流動により水を帯電させ資質改善を行うことで浸透力、 洗浄力などが向上しスケール付着や腐食防止効果を発揮します。 また、スケール処理薬品や防食剤などの薬品が不要になります。 【特長】 ■優れた処理暴力 ■メンテナンスフリー ■浸透力、洗浄力などが向上しスケール付着や腐食防止効果を発揮 ■スケール処理薬品や防食剤などの薬品が不要 ■ステンレス製で耐久性も抜群 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
バラスト水処理装置の既存船への搭載工事を施工!
当社では、バラスト水管理条約による搭載義務化に向けて、 需要急増が予想されるバラスト水処理装置(BWMS) レトロフィット工事を行っております。 性能や経済性はもちろんのこと、船舶の安全性を最優先に、 船種、バラストポンプ容量、設置スペースなどに応じて、 適しているメーカーを提案いたします。 【特長】 ■設計:全工程の仕上がりを決める設計力 ■修繕ヤード:柔軟な対応力を発揮するネットワーク ■コミッショニング〜アフターサービス:任せて安心、「早さ」「安さ」「確かさ」を ■機器手配:機転・気配り、商社としての本領発揮 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
JWWA A103-1988の規定に沿って実施!篩い分け試験・洗浄濁度試験などについて掲載
当資料では、日本水道協会規格JWWA A103に基づく、使用中のろ過材試験に ついて説明いたします。 「篩い分け試験」をはじめ、「洗浄濁度試験」や「付着物濁度試験」、 「凝着物金属類定量試験」などを掲載。 これまで通り1988年に制定された JWWA A103-1988の規定に沿って試験を 行っております。ただし濁度測定の標準液につきましては、これまでの カオリンの懸濁液から水質基準改訂に伴い、標準液にはポリスチレン系 粒子懸濁液に変更して校正されたものを使用しております。 【掲載内容(一部)】 ■篩い分け試験 ■洗浄濁度試験 ■付着物濁度試験 ■付着物汚泥容積試験 ■付着物金属類定量試験 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
"地球環境への配慮"と"コスト削減"の両立!逆流洗浄水量を大幅に減らすことが可能
当社では、ろ過材を交換しなくとも常に安定したろ過水水質を得ることが できるろ過装置『シフォンタンク』を開発しました。 当製品内のろ過材は常に清浄な状態に保たれるため、微量の補砂だけで ろ過材交換は一切不要。 硬く凝着した濁質をシフォン洗浄によって完全に剥離し、その濁質の すすぎのみを目的として逆流洗浄を行うため、一般的なろ過装置と比較して 逆流洗浄水量を大幅に減らすことが可能です。 【特長】 ■維持管理コストが激減 ■ゼロエミッションへ貢献 ■水質維持管理コストを大幅に削減 ■排水処理にも対応 ■シフォンスクリュー部分がカートリッジ式のため、 タンク自体のメンテナンスが容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
シャモットを基材とし、マンガンをコーティング!地下水のマンガン除去に多数実績あり
『Gセラミック』は、水に溶けているマンガンを除去する能力を持った ろ過材です。 嵩密度は0.75と軽量なので逆流洗浄時の膨張率が高く、逆流洗浄の 水量を削減することが可能。 また、比表面積が大きくろ過水との接触面積が広いため、ろ過速度を 速くできます。 【特長】 ■マンガン由来の黒色の色度を除去 ■シャモットを基材とし、マンガンをコーティングしている ■高いマンガン除去能力を発揮 ■嵩密度は0.75と軽量 ■比表面積が大きい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
非常に大きな表面積をもつ多孔質の構造!マンガン砂よりも高い除マンガン能力を保有
『Mセラミック』は、除鉄・除マンガン用に使用されるろ過材です。 非常に大きな表面積をもつ多孔質の構造で、この母材表面に接触酸化性の 強い被膜MnO2・H2Oを特殊加工によってコーティングさせています。 マンガン砂よりも高い除マンガン能力を持っており、高流速ろ過が可能。 当製品とは物性が異なる除マンガンろ過材「Gセラミック」もご用意して おりますので、原水水質、処理水目標値などに応じて使い分けます。 【特長】 ■マンガン由来の黒色の色度を除去できる ■耐火レンガを基材とし、マンガンをコーティングしたろ過材 ■嵩密度が1.05であるため、アンスラサイト(嵩比重:0.75)との複層ろ過が可能 ■単層・複層を問わず、高いマンガン除去能力を発揮 ■比表面積が大きくろ過水との接触面積が広いため、ろ過速度を速くできる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
日本原料の水道用ろ過材は、公益社団法人日本水道協会(JWWA)の認証登録品です!
当社が取り扱う『緩速用/急速用ろ過砂』をご紹介します。 日本原料の水道用ろ過材は、公益社団法人日本水道協会(JWWA)の 認証登録品です。 日本水道協会規格(JWWA A 103:2006-2)では「ろ過砂は、ろ過池における ろ過及び洗浄が、安定かつ効率よく行うことができるものであって、主成分、 品質(物性)及び品質(浸出性)の規定に適合しなければならない。」 と規定されています。 【品質規定(一部)】 <物性> ■洗浄濁度[度]:30以下 ■密度[g/cm3]:2.57~2.67 ■強熱減量[%]:1.3以下 ■摩滅率[%]:3.0以下 ■塩酸可溶率[%]:3.5以下 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。