計算ソフトのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

計算ソフト(解析) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

計算ソフトの製品一覧

31~44 件を表示 / 全 44 件

表示件数

材料設計支援統合システム『MedeA-HT』

MIのためのハイスループット計算ツール!材料設計支援統合システムをご紹介!

『MedeA-HT』は、信頼性の高い計算データの大量生成・解析のための ツールとして開発された材料設計支援統合システムです。 また、当システムは、原子・分子スケールのシミュレーション技術を 基に各種の物性評価を行うための統合支援環境「MedeA」に搭載されており、 マテリアルズインフォマティクスに不可欠なシミュレーションによる 大量データ生成を簡便に行うことが出来ます。 そして、固体の電子状態については「MedeAVASP」、分子が対象で あれば「Gaussian」や「MOPAC」、力場計算であれば「MedeA-LAMMPS」 や「MedeA-GIBBS」を選択することができます。 当資料では、機能と特長、事例も含めご紹介します。 【掲載内容】 ■マテリアルズインフォマティクス ■MedeA-HT LaunchpadとStructure list ■MedeA-HT Descriptors ■適用事例:融点の推算 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)
  • その他組込み系(ソフト&ハード)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アルミニウム合金への合金設計ツールThermo-Calcの適用

アルミニウム合金への解析事例を紹介!合金設計ツールThermo-Calcは材料開発や様々な製造プロセスにご利用いただけます!

合金設計ツールThermo-Calcを使用したアルミニウム合金の計算事例集です。 Thermo-Calcでは合金のプロセスの最適化、プロセスによる組織への影響、特性を予測することができます。 【Thermo-Calc】 ・Al-Si-Mnの状態図 ・AA7093の温度-平衡相分率 ・A206合金の凝固計算(凝固組織の形成) ・Al2Cuの偏析 ・AA3000の凝固割れ感受性評価 ・クラック感受性係数モデル ・Al3Mの熱膨張係数 ・Al-Mgの電気抵抗率 【拡散モジュール DICTRA】 ・Si粒子の溶解 ・Mg2Siの溶解 【析出モジュール TC-PRISMA】 ・Al3Sc相の平均粒径と降伏応力 ・Al-Mg-Zn合金におけるη'相の析出 ・AA6005の溶体化・均質化処理/時効処理

  • 製品ロゴ.jpg
  • 合金
  • 非鉄金属
  • アルミニウム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンフレックスの技術サポート/講習会

Windows、Mac、Linux全ての計算環境が整っており、初心者向けから応用編まで迅速に対応しております

コンフレックスの『技術サポート/講習会』についてご紹介します。 計算科学ソフトウェアを効率よく活用するためには、専門的な知識や 経験が不可欠です。当社の「技術サポート」は、長年に渡る豊富な サポート実績により多種多様な分野のご質問に対応可能。 また、初心者向けの内容から、応用編、ご研究のテーマに合わせて カスタマイズした「講習会」も承っております。1人1台のPCを使いながら 実習形式で行ったり講義形式でも対応しております。 【技術サポート:対応ソフトウェア】 ■CONFLEX & Interface ■Gaussian & GaussView ■Amber & AmberTools ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【セミナー情報】MedeA ユーザー会・セミナー報告

MedeAユーザー会がフランスで開催されました!日本ではJFCCにて開催

「MedeA」は、原子・分子スケールのシミュレーション技術を基に 各種の物性評価を行うための統合支援環境です。 開発元であるMaterials Design社では、ユーザー会を例年開催しており 昨年は9月にフランスで開催しました。 また、日本では11月にJFCC(ファインセラミックスセンター)にて セミナーを開催し、新開発動向や適用事例を紹介しました。 【概要】 ■MedeA ユーザー会 ・世界中から50名程のユーザーが参加 ・「ハンズオントレーニングセッション」では、モデリングや解析方法を演習 ・「サイエンティフィックプログラム」と称し、ユーザーからの研究報告や  開発元からの新動向が発表 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)
  • その他組込み系(ソフト&ハード)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】粗視化分子動力学計算

全原子モデルのみでは難しい構造の構築が可能!幅広い研究にお役立ていただけます!

粗視化分子動力学計算では分子の部分構造を1つの粒子にして シミュレーションを行います。 水素分子などの軽元素の振動を考慮する必要がないため通常の 全原子MD計算の10倍程度の大きなモデルを取り扱えるとともに、 計算する相互作用の数も大幅に削減され、全原子MD計算では 到達困難な100ns以上のシミュレーションも比較的容易に行えます。 そのため、構造の平衡化までに時間を要する高分子や両親媒性分子などの ソフトマターのシミュレーションに利用される計算手法です。 当資料では、事例を通して『SciMAPS』の持つ粗視化分子動力学計算機能に ついて紹介します。 【掲載内容(一部)】 ■SciMAPS のメソスケール関連の機能 ■粗視化モデル計算の事例 ■粗視化モデルの全原子モデルへの変換 ■まとめ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他組込み系(ソフト&ハード)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鉄鋼材料への合金設計ツールThermo-Calcの適用事例

鉄鋼材料の解析事例を紹介!合金設計ツールThermo-Calcは材料開発や様々な製造プロセスにご利用いただけます!

合金設計ツールThermo-Calcを使用した鉄鋼材料の計算事例集です。 Thermo-Calcでは合金のプロセスの最適化、プロセスによる組織への影響、特性を予測することができます。ステンレス鋼、高速度鋼、工具鋼、高張力鋼、鋳鉄、耐食高張力鋼、低密度鋼、超硬合金などの様々な鉄合金に適用可能です。 【Thermo-Calc】 ・先進高張力鋼の状態図 ・二相ステンレス鋼の状態図 ・液相線温度 ・炭化物における組成 ・体積(密度、長さ変化) ・粘性 ・電気特性(電気抵抗率、電気伝導率) ・熱特性(熱伝導率、熱抵抗率、熱拡散率) 【拡散モジュール DICTRA】 ・鋼のγ-α変態 ・炭素のアップヒル拡散 ・セメンタイトの溶解 ・鉄合金-ニッケル合金の溶接部における拡散 【析出モジュール TC-PRISMA】 ・308ステンレス鋼におけるM23C6析出 【鉄鋼向けプロパティモデル】 ・恒温変態曲線(TTT曲線) ・連続冷却変態曲線(CCT曲線) ・変態点(A0, A1, A2, A3, A4, Acm, Agraph, Ms)

  • 画像2.png
  • 画像3.png
  • 画像4.png
  • 製品ロゴ.jpg
  • 鉄鋼
  • 特殊鋼
  • ステンレス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

MESYS転がり軸受設計計算ソフトウェア

軸受寿命に及ぼす傾き角度または軸受クリアランスの影響を評価できます

『転がり軸受解析ソフトウェア』は、軸受の内部形状を考慮して、 ISO/TS 16281に準拠した転がり軸受の寿命を計算します。 また、軸受内の荷重分布を考慮すると、内部すきまと傾き角は 軸受寿命の結果に影響してきます。 【特長】 ■軸受内の荷重分布 ■ISO/TS 16281に準拠した寿命計算 ■内部すきま、傾き角、遠心力、荷重スペクトルの影響を考慮 ■外輪を弾性体として考慮したトラックローラーの計算 ■各種パラメータサーベイ機能 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 金属軸受・ベアリング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

技術計算ソフトウェア『Maple』

計算の検証が容易でミスを防止。高度な計算をはじめ幅広い数学ニーズに対応し、開発時間の短縮とコスト削減に貢献

『Maple』は、強力な数学エンジンと計算処理を容易に管理できる インターフェースを兼ね備えた技術計算ソフトウェアです。 高度な数学問題や物理単位を用いた工学計算にも対応できるほか、 グラフの描画や添付ファイルを有する文書も簡単に作成可能。 数式が一般的な表記で表示されるため解釈がしやすく、 入力ミスなどを防止でき、開発時間の短縮やコスト削減に役立ちます。 【特長】 ■可読性の高い数式を入力可能 ■計算の検証、文書化、保持、再利用、修正が容易 ■美しさと情報のバランスがとれた見やすいグラフを作成可能 ■ドキュメントにはテキストと画像、グラフが混在し計算の実行も可能 ■微分方程式、データ解析、流体・化学特性、制御システムの設計など工学分野を広くカバー ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

転がり軸受設計計算ソフトウェア2022年ver.

「周波数応答解析」の新しいオプションを追加!

当製品は、機械設計者のための転がり軸受設計計算ソフトウェア2022年ver.です。 新しい軸受タイプとしてトロイダルころ軸受、2列アキシャル円筒ころ軸受が追加されました。 自動調心ころ軸受の場合と同様に、半径を直接入力する代わりに曲率比 fi/fe/frが使用され、曲率比は外輪の直径deに基づいています。 [計算]->[周波数応答]によって、周波数応答を計算するための 新しいオプションが追加。 荷重は動的な力で指定され、選択した位置における変位または速度または力を 表示でき、振幅に加えて位相も示されています。 【特長】 <Extensions in the Bearing Calculation> ■新しい軸受タイプとして、2列アキシャル円筒ころ軸受を追加 ■いくつかの顧客の要求により、多層のはめあいも定義可能 ■軸受リングとシャフト/ハウジングの間のすきまを考慮できる ■アキシアル方向の接触として別のシャフトを選択可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

合金設計ツール Thermo-Calc ※テスト計算受付中

材料・プロセス設計を効率化!合金系データベースを用いた材料設計で、平衡状態や材料特性の予測がわかるソフトウェア!解説資料進呈中!

熱力学計算ソフトウェア「Thermo-Calc」は、CALPHAD法に基づく統合型熱力学計算ソフトウェアです。 合金設計・プロセス設計で基本となる状態図のほか、様々な計算機能・データベースを有しています。 鉄鋼をはじめ、ニッケル合金、アルミニウム合金、高エントロピー合金、はんだなどの様々な分野の熱力学計算に適用可能なソフトウェアです。  60か国以上の研究機関や大学・民間企業で利用されており、18,000以上の査読付き論文や1,000以上の特許に引用されています。 〇材料特性(粘性, 電気伝導度, 降伏応力など)評価 〇熱処理(溶体化, 時効, 均質化処理等の温度や時間の評価) 〇冶金プロセス(高炉・転炉・電炉プロセス) 〇溶接性・接合性 〇鋳造・凝固挙動 〇腐食 〇メッキ・コーティング 〇破断解析 〇積層造形 〇リサイクル・スクラップ 拡張モジュールにより拡散や析出のような速度論の計算も扱うことができます。 また、熱力学データとフェーズフィールド法を連携し、ミクロスケールの組織変化を予測することも可能です。 ★テスト計算は「お問合せ」からご相談ください★

  • Fe.png
  • 図1.png
  • Cu.png
  • solder.png
  • al.png
  • 貴金属.png
  • 製品ロゴ_r2_p26.png
  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例レポート】耐震診断 DOC-RC/SRC

建物を包む耐震補強の帯。耐震改修で評価されたDOC-RC/SRC!

RC/SRC造建物の1次・2次耐震診断プログラム「DOC-RC/SRC」の利用事例をご紹介いたします。 金箱構造設計事務所様では、単に所定の耐震性能を満足させるだけではなく、建物にそれ以上の付加価値を与える耐震改修の可能性を追求して、補強設計を行っています。ここ数年で耐震診断・耐震補強の物件が増え、全体の業務の1割に達しており、耐震補強・耐震診断プログラムの購入を検討していました。 DOC-RC/SRC採用の決め手になったのは、高い操作性です。構造システムの一貫構造計算プログラムである『BUS-5』の入力を引き継いでいることもあり、操作しやすく、CADライクに入力できました。出力結果はフルカラーできれいに章立てやページ割りされており、見やすく確認しやすいものでした。また、靭性指標や耐力などが状況に応じて直接入力できて、柔軟性があるところも採用の大きな決め手になりました。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他CAD関連ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例レポート】壁式RC造建物の一貫構造計算 WALL-1

WALL-1は基準を網羅。実績があるから確認申請の通りがいい!

壁式RC造建物の一貫構造計算「WALL-1」の利用事例をご紹介いたします。 多田脩二構造設計事務所様では、100m²や200m²規模の壁式住宅や延床面積200~1000m²弱のコンパクトな集合住宅の構造設計を数多く扱っています。住宅や小規模集合住宅で鉄筋コンクリートというと、大半が壁式になります。壁式の物件を年間10件近く扱うようになり、また耐震偽装事件による確認申請の厳格化により、壁式の一貫構造計算ソフトウェアの導入を検討していました。 「『WALL1は使いやすい』と知人に勧められ、実際に使用してみたところ、開口もスムーズに入れられ、短時間で概算モデルを作成でき答えが出せる点が非常に使いやすいと思いました。協力事務所間でも評判がよく、導入を決めました。2009年頃から使い始め、現在はほとんどの物件でWALL-1を使用しています。WALL-1はいままでの実績がありますから確認申請の通りがいいですね。」 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他CAD関連ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マテリアルズ・インフォマティクス向けAIプラットフォーム【簡易版

マテリアルズ・インフォマティクスのお悩みに一発回答! 新規素材開発を加速する、AIプラットフォームの進化形 LiveDesign

マテリアルズ・インフォマティクスで下記のようなお悩みはありませんか? シュレーディンガーのLiveDesignは、データの記録、補完、機械学習の自動化、解析手法と結果の共有まで、課題を解決し、MIを加速します。 【お悩み1】 データの質の問題: フォーマットや用語がバラバラに存在 ➡データを同じスプレッドシートに統一した言語で登録します。 【お悩み2】 データの量の問題: データは欠損値ばかり ➡物理化学計算と機械学習でデータを補完します。 【お悩み3】 非民主的なAI・機械学習・解析手法: 何から手をつければいいのかわからない ➡データの蓄積と同時に好適な機械学習モデルを自動生成。計算化学者に頼らず高精度のモデルを作成します。 【お悩み4】 社内共有の問題: いい予測値モデルができたが、社内に展開する仕組みがない ➡Web画面で解析手法や結果をグループで共有できます。 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • IPROS68888577518366421904.png
  • 【製品総合ガイド】product-overview.jpg
  • 組込みOS

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼鈑桁・箱桁(多室)の断面計算 『JSP-47W』

薄肉構造理論により応力度を計算して主桁の断面決定を行います。

鋼鈑桁・箱桁(多室)の断面計算『JSP-47W』は、薄肉構造理論により応力度を計算して主桁の断面決定を行います。板、補剛板及び補剛材の許容応力度、必要剛度などは道路橋示方書・同解説I共通編、II鋼橋・鋼部材編(平成29年11月)の規定に基づき算出します。JIPテクノサイエンス株式会社は、橋梁・建築物およびその他構造物に関する情報システムの開発・販売・サポート、情報処理サービス、ASPサービスを行っております。お客様の満足度向上を目指し、解析サービス、社会資本維持管理サービスなどを重点強化事業と定義し、当社の新たなブランドの確立に役職員一丸となって取組んでまいります。詳しくはカタログをダウンロードしてください。 ※カタログは「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000095736)より入手可能

  • その他組込み系(ソフト&ハード)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録