金属接合装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

金属接合装置 - メーカー・企業7社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

金属接合装置のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 日本エマソン株式会社 ブランソン事業本部 神奈川県/産業用機械
  2. 精電舎電子工業株式会社 東京都/産業用機械 本社、柏工場、営業所(仙台、北関東、東京、湘南、名古屋、大阪、広島、福岡)、室蘭事務所
  3. ユーシー・ジャパン株式会社 神奈川県/試験・分析・測定
  4. 4 超音波工業株式会社 東京都/産業用電気機器
  5. 5 株式会社アドウェルズ 福岡県/製造・加工受託

金属接合装置の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 40MA 超音波金属接合機 日本エマソン株式会社 ブランソン事業本部
  2. 超音波金属接合 解説資料『接合品質はナールパターンで向上できる』 精電舎電子工業株式会社 本社、柏工場、営業所(仙台、北関東、東京、湘南、名古屋、大阪、広島、福岡)、室蘭事務所
  3. バッテリー積層箔・TABバスバー電極接合に適した超音波金属接合機 ユーシー・ジャパン株式会社
  4. 4 GMX-20DP 超音波金属接合機 日本エマソン株式会社 ブランソン事業本部
  5. 5 超音波金属接合機 精電舎電子工業株式会社 本社、柏工場、営業所(仙台、北関東、東京、湘南、名古屋、大阪、広島、福岡)、室蘭事務所

金属接合装置の製品一覧

16~21 件を表示 / 全 21 件

表示件数

スタンドアロン超音波金属接合装置 UB050/300/500SA

生産現場や開発現場に配置し易くコンパクト!充実したプロセスモニタリング機能を搭載

スタンドアロン超音波金属接合装置『UB050/300/500SA』は、 生産現場や開発現場に配置し易いコンパクトなスタンドアロン超音波金属接合装置です。 接合ヘッド内蔵のリニアエンコーダとリジッドクランプにより高剛性の 超音波ホーンユニットで接合部の位置を正確に制御。 また、低摺動加圧機構による広いダイナミックレンジを実現し、接合時の 変形に高い追従性を持ち、接合進展と共に荷重を上げるリニア加圧により 接合性が向上します。 【特長】 ■高剛性ホーンクランプ機構 ■高精度位置制御 ■高機能荷重制御 ■充実したプロセスモニタリング機能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2020-09-14_11h29_02.png
  • 2020-09-14_11h29_25.png
  • 2020-09-14_11h29_35.png
  • 2020-09-14_11h34_23.png
  • 2020-09-14_11h34_38.png
  • 2020-09-14_11h34_49.png
  • 溶接機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

パワーデバイス向けの最新アプリケーションをご紹介!

パワーデバイス向けのR&Dから量産へ。超音波接合装置を提供!

パワーモジュール端子接合や異種金属の接合など、様々な分野で使用されている、超音波接合装置。 アドウェルズでは、R&Dから量産まで幅広い用途で『超音波接合装置』をラインアップしています。 各装置は端子接合、ヒートシンク形成、DMB接合などに対応しております。 デモ機による評価テストも承っておりますので、ご興味がございましたら下記フォームより「お問い合わせ」をお願いします。  【装置の特長】 端子接合 ■多様な端子に最適な接合条件を1台の装置でカバー ■接地荷重で浮きを押えて接合スタート ヒートシンク形成 ■基板裏面に直接フィン(ピン/リボン)を形成 ■ダイレクト接合による高い熱伝導率(TIMの37倍)   DMB接合 ■低荷重・低出力しか印可できない材料でも接合可能 ■接合時材料表面に傷が付かない:パターンレスホーン ■高熱伝導率:半田の約7倍 ■大面積接合 ※詳しくはPDF資料、またはお気軽にお問い合わせ下さい。

  • スライド2.JPG
  • スライド3.JPG
  • スライド4.JPG
  • スライド5.JPG
  • スライド6.JPG
  • スライド7.JPG
  • スライド8.JPG
  • スライド9.JPG
  • 超音波発振器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

超音波金属接合機「GMX-W1」

確実で高速な超音波ワイヤ接合機!

当社では『超音波金属接合機』を取り扱っております。 超音波金属接合機「GMX-W1」は、ブランソンが持つ豊富な経験の集大成。先進的機能搭載で確実で高速なワイヤー接合が可能です。 【特長】 ■超音波金属接合機「GMX-W1」 ・カラー LEDインジケータで接合品質・設備を一目把握 ・迅速なセットアップと簡単な接合操作を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 溶接機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

40MA 超音波金属接合機

小型タイプの超音波接合機 - ワークへのダメージを抑えデリケートな接合を実現

40MA は、小型タイプの超音波金属スポット接合機です。ホーンのノードを専用の振動体ブロックで支持することで接合中のアンビルの平行度を保ち、接合の安定を維持する「ノーダルサポートメカニズム」を装備。自動機搭載用としてアクチュエータ単体でのご利用も可能です。 【製品特長】 • ノーダルサポートメカニズム - ホーンのノードを専用の振動体ブロックで支持しアンビルの平行度を保つノーダルサポートメカニズムにより溶接パーツのベンディングを低減します。 • ポーラーマウント方式 - ポーラーマウント方式を採用することで高振幅での接合を実現。より振動効率の高い金属接合が可能になります。 • 2 方向のワークパスライン - ワークパスラインを 2 方向確保することで自動機への組み込みも容易に行うことが可能です。 • 多彩な溶着モード - 時間・エネルギー・ピークパワーなど多彩な溶着制御 • デジタル振幅制御 - 10 %~100 %の細かな範囲で振幅設定が可能 • 振幅ステッピング - 時間など各種条件に応じて溶着中に振幅を変更 • アラームメッセージ - 設定された結果が出ない場合にアラーム通知

  • 溶接機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】EV業界と共に進化する超音波金属接合技術

「金属箔とタブの接合」から「太線と端子の接合」まで。超音波金属接合の活用例をご紹介

当資料では、EV業界と共に進化する超音波金属接合技術について解説しています。 「金属箔とタブの接合」をはじめ「バスバーの接合」「太線と端子の接合」などを紹介し、超音波金属接合のプロセスも含めて詳しく掲載。 是非、ダウンロードしてご一読ください。 【掲載内容】 ■角型・円筒型・パウチ型での箔とタブの接合 ■バスバー接合 ■太線と端子の接合 ■超音波金属接合のプロセスについて ■新型「ダイレクトプレス」機の紹介 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

超音波金属接合機『太径ワイヤーハーネス接合機』

太径ワイヤーハーネスの接合を可能にした最大12,000Wの高出力超音波金属接合機。

【特長】 ■最大出力12,000W ■最大加圧力7,000N ロードセルによる実荷重での接合管理。 荷重値を直接検出し接合条件に反映することで明確な接合条件の設定が可能となり、安定した品質管理を実現します。 ■EIA規格対応のラック式発振器 機器同士を直接重ねることなく、縦のスペースを有効活用できます。治具可動部の制御など、関連する装置類も一箇所にまとめることで保守、メンテナンスがしやすくなります。 ■位置再現性の高さで段取替えを効率化 振動系ユニット単体での位置再現性を確立する構造により、安全で確実なセットアップを実現しています。また、治具設置状態では工具ホーンを交換する際の作業スペースが狭くなりがちです。振動系ユニットは装置の前面、背面どちらからでも脱着できるレール機構を採用し、機外での作業を容易にすることで効率性も確保しています。 ■Tスロット構造の治具固定ベース 装置の前後方向にT溝加工が施されており、治具の位置合わせが容易になります。また、ベース側のねじ位置による制限を受けづらいため、治具設計の自由度が増します。

  • img_127_example01_02250411.png
  • 2次電池・バッテリー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録