3Dプリンタのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

3Dプリンタ(試作) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

3Dプリンタとは?

3Dプリンタとは、コンピュータ上で作成された三次元(3D)の設計データをもとに、樹脂、金属、石膏などの材料を一層ずつ積み重ねていき、立体的な造形物(オブジェクト)を現実世界に作り出す装置です。試作品の製作(ラピッドプロトタイピング)、治具や特注部品の製造、医療分野での模型製作、個人のホビーなど、幅広い分野で活用が進んでいます。積層方式には熱溶解積層(FDM)や光造形(SLA)など多様な種類があります。

3Dプリンタの製品一覧

106~120 件を表示 / 全 198 件

表示件数

3DCADデータからダイレクト砂型製作

試作開発品製作の短納期・低コスト対応!ラピッド砂型印刷積層造形装置による砂型製作

トムコは協力企業と提携し、素材製作から加工完成まで一貫で、 試作品製作のお手伝いも承っております。 従来の工法では、砂型を製作する前に木型が必要でした。 トムコと協力企業では、RP砂型印刷積層造形装置により、 3Dデータから直接砂型造形を可能にしました。 製造コストを従来の1/2に低減、製造日数も大幅に短縮。 木型不要の為、設計変更等にも柔軟に対応できる体制を整えております。 【RP砂型印刷積層造形の特長】 ■木型不要で、3Dデータから砂型造形が可能 ■製造日数の短縮。コスト低減に繋がる ■設計変更対応が柔軟 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 試作サービス
  • 製造受託
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事業領域】3Dプリンタ

パートナーとして積極的なご提案!高品質・短納期・低コストを実現するモノづくり

原田車両設計では、金属造形、樹脂造形を用いて幅広い分野・製品に 対応可能な3Dプリンタを保有し、お客様のご要望に合わせてさまざまな ご提案が可能です。 新設備と高品質の造形技術により、高精度の試作・量産に適した製品を 短納期かつ低コストでご提供いたします。 【特長】 ■多様なニーズにお応えする先端技術が搭載された充実の設備 ■パートナーとして、積極的なご提案 ■世界が認めたクオリティーのAMQ認定企業 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 試作サービス
  • 3Dプリンタ
  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3Dプリンターのご紹介

アイデアをリアルに変え時間の短縮や造形コストの削減を実現します!

「3Dプリンター」は、造形したいCADデータを読み込むだけで、 インクジェット方式で精巧な立体モデルが造形可能です。 問題点の早期発見と、3次元CAD上では気づかなかった新たな思案や 工夫の創出を導き出してくれます。 また、モデル材としてASB樹脂が使える3Dプリンターの場合、 機能/組付け検証が行えるので、本試作・金型製造の期間を短くすることが 可能です。 当社では、デスクトップ3Dプリンター『OBJECT 30』や、デザインの 細かいニュアンスやこだわりを正確に再現可能な『STL・3D Method』を ご用意しております。 【3Dプリンターのメリット】 ■製品の製造に入る前に実際のイメージを実感できる ■本物に近い造形が可能 ■設計開発期間の短縮に役立つ ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】キャビンに使用されるパーツを最終製品として造形出力

水溶性サポート材を使って複雑な物も造形できる!FUNMAT PRO 410の導入事例をご紹介

株式会社サンキ様(石川県かほく市)は、特殊車両の運転席や キャビンの部品を製造されている企業です。 今回ご導入いただきました3Dプリンター「FUNMAT PRO 410」と、 材料「PolyMide PA6-CF」を使用して、キャビンに使用される パーツを最終製品として造形されています。 「FUNMAT PRO 410」ご導入の決め手は"大型の物が造形できる" "造形物の品質が綺麗"と述べられています。 今後は運転席のエアコンに使うダクト(樹脂部品)を、 この3Dプリンターで量産していきたいとの事です。 【概要】 ■顧客名:株式会社サンキ ■販売代理店名:株式会社シーキューブ ■業界:製造業 ■応用:試作、部品の量産 ■3Dプリンター:FUNMAT PRO 410、FUNMAT HT ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

課題解決資料 3Dデータ活用編4|3Dプリンタの人的コスト

3Dプリンタ運用の「面倒な」課題とは?生産現場のための課題発見・解決資料

本資料は生産現場が抱える様々な課題について、課題の見つけ方から解決策までをご提案するシリーズです。 【3Dデータ活用編】では、ものづくりにおける様々な課題解決策を3Dデータの活用を通してご紹介します。 本資料では、「3Dプリンタの人的コスト」をテーマに、3Dプリンタの運用課題とその解決方法をご紹介いたします。 [資料概要] 低価格なエントリーモデルの3Dプリンタが市場に登場し、設計・開発の現場でも広く普及しています。 しかし、3Dプリンタで試作を繰り返すうちに面倒に感じてくるのが、サポート材の除去などの後処理や段取りなのではないでしょうか。 今回の資料では、3Dプリンタの造形方式別の特徴を踏まえた上で、上記のような“運用の中で見えてくる”課題とその解消ポイントについて解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

一体化マニホールドも金属3Dプリンター

パイプ形状の一体化も金属3Dプリンターならあっという間に製品化

株式会社J・3Dの使用する金属3Dプリンターは粉末焼結積層造形法を用いておりますので、パイプ形状の一体化も素早く正確に造形することが可能です。 材質はアルミニウム、ステンレス、マルエージング鋼、インコネル718、チタン64を使用することが可能で、1個から対応させていただいております。 耐熱パイプ、耐食パイプ、軽量パイプなど特殊なニーズにも対応できます。 【特長】 ■金属3Dプリンター造形専門 ■タイムリーな造形 ■各種金属部品を造形 ■試作・金型レス鋳造品(部品) ■多品種少量生産対応

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

業務用3Dプリンタ選びで失敗しないために

3Dプリンタ選びで迷っていませんか?安価な機種も増えた今、企業が知っておくべき3Dプリンターと材料選定の全てを解説します。

■こんな方におすすめ ▶業務用3Dプリンターの導入を検討している製造業・エンジニア ▶PLAやABSから脱却し、PEEK・PPS・ポリアミドなど高機能材料を使いたい ▶試作だけでなく実部品・治具製作に3Dプリントを活用したい ▶TDS(テクニカルデータシート)の見方がわからない ▶同じ樹脂名なのにメーカーで性能が違う理由を知りたい ■この動画で学べること ▶ 3Dプリンター選びの3つの基準(装置・材料・サポート体制) ▶ PLA、ABS、PETG、ペットG、ポリアミド、PPS、PEEKの違いと使い分け ▶ なぜ同じ「PLA」でもメーカーで性能が全然違うのか? ▶ TDS(テクニカルデータシート)で確認すべき項目 ▶ 業務用途で絶対に避けるべき材料の選び方 ▶ カーボンファイバー・タルク添加材の落とし穴 ▶ 大塚化学との協業で実現した高機能材料「ポチコン」とは ▶ スーパーエンプラPEEKを3Dプリントで使うべき用途 ▶ 工程検証・治具・少量生産での活用事例

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[92]金属プリントモデルの寸法精度を調べてみた!

【みたれぽ】金属プリントの品質ってどれくらい?寸法精度を調べてみた!| システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.92では、新登場の金属3Dプリンタ「Xact Metal(エグザクトメタル)」の寸法精度を調べてみました。 金属3Dプリンタのラインアップに「Xact Metal」が仲間入りしました! 低価格で提供することを目的に開発され、造形スピードだけでなく品質にも妥協しない最新プリンタです。 標準搭載のガルバノレーザで金属粉末を溶融・積層しながらモデルを形作っていくわけですが…はたして、プリントデータをどれほど忠実に再現できるのでしょうか? そこで今回は実際にテスト造形を行い、できたモデルの仕上がりや寸法精度を調べてみました! 「金属3Dプリントってどんな風にできるの?」 「造形物の品質は?」 といった気になるポイントを金属造形の準備から後処理までの一連の画像や測定結果と共に解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

金属3Dプリンター

製品開発スピードを最速化する新たなものづくり

『3.5D Printing』は、世界最高クラスの金属粉末射出成形技術と、 高精度・微細造形が可能な3Dプリンティング技術の複合 エンジニアリングサービスです。 製品開発リードタイムの劇的短縮や、既存工法で実現できない形状・ 機能付加、さらに生産ロット変動によるフレキシブルな工法選択が 可能です。 【特長】 ■加工リードタイムを最短に時間価値を最大化 ■高精度・微細部品に最適化された先端技術 ■単品から大量生産までフレキシブルに対応 ■材料からプロセスまで、実績に裏付けされた要素技術 ■微小部品に特化した測定評価技術で、再現性のあるものづくり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他機械要素
  • プリンタ
  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コンクリート3D プリンタ】デルタWASP 3MT(ワスプ)

初めて3Dプリンタの購入を検討されている方におすすめの製品です。自動制御機能により、コンクリートの最適な押出ができます。

特徴 ■押出機入口に取り付けられた圧力センサーにより、コンクリートの供給量が制御されます。 ■材料の種類やペーストの粘度に合わせて、ポンプ変数を設定することができます。 ■ポンプと押出機をリアルタイム制御します。 ■3D CADのデータを入力するだけで製品化が可能です。

  • その他工作機械
  • 3Dプリンタ
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ユーザーフレンドリーな産業用3Dプリンタ『MOMENT 350』

湿度管理も簡単にできる産業用向け3Dプリンタです。開発などの試作部品製造にもご活用頂けるため、長期的な外注費削減にも検討下さい!

『MOMENT 350』は、高品質のフルメタルノズルで カーボンファイバー配合材料にも対応できる3Dプリンタです。 材料ごとにノズルを付け替える必要もございません。 また、ガラスベッドに直接造形可能なので面倒なシート交換も不要です 密閉式のフィラメント収納ボックス内蔵で面倒な湿度管理も簡単。 長期間の使用可能な丈夫な設計で、振動を可能な限り抑え高い 寸法精度を保証します。 【特長】 ■造形可能サイズ350x350x350mm ■どの材料でも信頼できるクオリティ ■手入れ簡単なガラスベッド ■フィラメントの品質を維持する収納 ■直感的な操作可能なインターフェース ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 3Dプリンタ
  • プリンタ
  • 業務用プリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

金属・樹脂3Dプリンタと切削加工を駆使するハイブリッド加工業者

切削×3Dプリントの融合技術で、中空・複雑形状も短納期・高精度に。

萬代が誇る各地域の特徴ある加工業者から構成される「ふるさと加工ネットワーク」。 その1社である「ふるさとパートナー9:金属・樹脂3Dプリンタと切削を駆使するハイブリッド加工業者」のご紹介です。 本パートナーは、金属・樹脂の3Dプリンタ(Markforged製)と同時5軸加工機(Mazak INTEGREX)を保有し、切削と造形を融合させた複合加工体制を構築。これにより、中空や複雑形状など、従来の切削では不可能だった領域も高精度かつ短納期で製作可能です。 積層ピッチ50μで高密度な造形を実現する金属3Dプリンタ(MetalX)は、SUS・チタン・銅・SKDに対応。CFRP造形、スイス型CNC旋盤、円筒研磨機、ワイヤー放電加工機なども完備し、試作から仕上げまでワンストップで対応します。 ➡「ふるさとパートナー9」の詳細は「カタログをダウンロード」からご覧ください!

  • 切削加工3Dプリンタ造形加工2.jpg
  • 切削加工3Dプリンタ造形加工3.jpg
  • 切削加工3Dプリンタ造形加工4.jpg
  • 切削加工3Dプリンタ造形加工5.jpg
  • 切削加工3Dプリンタ造形加工6.jpg
  • 切削加工3Dプリンタ造形加工7.jpg
  • 切削加工3Dプリンタ造形加工8.jpg
  • 切削加工3Dプリンタ造形加工9.jpg
  • 切削加工3Dプリンタ造形加工10.jpg
  • 加工受託
  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Robox Dual Material 機

2色 印刷、及びサポート材の利用ができ、簡単にサポート材が外せます。

Roboxは1つのプリントヘッドに2つのノズルを搭載した3Dプリンターであり、今回販売を行う「Robox Dual Materialモデル」ではそれぞれのノズルごとに温度管理を行うことで、1つのプリントヘッドだけでも複数の素材を扱うことを実現した世界で唯一の3Dプリンターです。 2つの素材を扱うことができるため、水溶性の素材を片方に搭載することでサポート材を同じ素材で印刷するよりも剥がしやすく、造形物を綺麗に取り出すことが可能です。

  • 加工治具
  • その他工作機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[22]Form3高速材料ドラフトレジンを調査してみた!

【みたれぽ】Form 3 / 造形時間激減!本当に3分の1になるのか徹底調査してみた!    

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.22のテーマは「Form 3の高速材料ドラフトレジンを徹底調査してみた!」。 今回は、光造形方式3Dプリンタ「Form 3」で、高速造形が可能なドラフトレジンを使ってプリントし、実際にどれほど時間を短縮できるのかを調べてみました。 高速造形が可能なドラフトレジン(積層ピッチ200/100μm)と、スタンダードレジン(グレー/積層ピッチ100μm)をそれぞれプリントして所要時間を比較。 高速造形を実現している「大きな積層ピッチ」と「短い硬化時間」という2つの特徴について検証・解説します。 「高速材料ってどれくらい速く造形できるの?」 「ほかの材料よりどうして速いの?」 など、実際のドラフトレジンのモデル画像や造形時間の検証データとともに解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[52]ナイロン12で造形したモデルに塗装してみた!

【みたれぽ】造形物にきれいな塗装はできる!?「Fuse1」のナイロン12に塗装してみた! | システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.52では、粉末焼結積層方式3Dプリンタ「Fuse 1」のナイロン12で作った造形物に塗装してみました。 材料の機能性が高いことから多様なシーンで活用できる粉末焼結3Dプリンタ「Fuse 1」。 試作品を造形して形状確認をするだけでなく、その特性を活かして実際に部品として組み込まれるケースも増えてきているようです。 そんな中、ご提案やプレゼンの場で使用するモデルを塗装して使用感や完成イメージをより明確にしたいというお声を頂くこともあります。 そこで今回は、Fuse 1でプリントしたナイロン12のサンプルに塗装してみました。 「イメージどおりに塗装できるの?」 「質感はどんな風になるの?」 など、塗装の工程や製品の質感について疑問や気になるところを、画像とともに解説してまいります。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録