3Dプリンタのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

3Dプリンタ(abs) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

3Dプリンタの製品一覧

91~105 件を表示 / 全 106 件

表示件数

PEEK等スーパーエンプラに対応した3Dプリンタ「22IDEX」

独立したデュアルヘッドによりスーパーエンプラの3D造形を効率化!

PEEKやPEI、カーボンファイバーやグラスファイバーによる強化されたスーパーエンプラに対応した3Dプリンタです。 ノズル最高温度は500℃のためさまざまな樹脂に対応しておりさらに独立したデュアルヘッドによりサポート材の使用やミラー造形、二重造形が可能

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

IDEX 3Dプリンター「22IDEX V3」

IDEX技術により独立したデュアルヘッドを持つ高性能3Dプリンター

オープンソースハードウェア「Duet 3D」を採用し、シンプルな構成にすることによりメンテナンス性・カスタマイズ性があります。 ブラックボックスのようなパーツはないので、少しの知識がある方ならご自身でパーツ交換などのメンテナンスが可能です。 もちろん保守サービスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。 また、7つのモーターによりZ軸はもちろん、デュアルヘッドのキャリブレーションも全自動で行います。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【無料サンプル進呈中】3Dプリント素材「SLA」サンプルセット

3Dプリント素材「SLA」サンプルセットです!

DMM.makeの3Dプリントサービスでは、金型を使わずに量産支援から試作まで、幅広いモノづくりをトータルでサポートしています。 強度が射出成型に匹敵する素材から、柔らかいゴムやシリコンのような素材まで、多彩な素材を取り揃えています。 多くの企業様から「3Dプリント技術を導入してみたいけれど、具体的に何から始めたらよいのか、どんな素材が最適なのかが分からない」というお声をいただいております。 DMM.makeは、3Dプリント技術が日本に入ってきた黎明期からサービス提供を続けております。 私共はお客様のアイデアを実現するためのサポートをお約束します。まずはお打ち合わせでご利用目的・ご要望・ご予算をお伺いし、さらにサンプルを無料でお届けいたします。どうぞお気軽にお問い合わせください。 ※下記素材のサンプルプレート(計6個)が含まれております。 試作プロレジン|SLA エコノミーレジン|SLA エコノミープロレジン|SLA ABSライク|SLA クリアレジン|SLA タフレジン|SLA 穴と厚みが1mmごとに変化しています。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

樹脂3Dプリンタ HERO500M

FFF方式樹脂3Dプリンタの新星、その名もHERO! フィラメント、ペレット、どちらがお好みですか?

HERO 500Mは樹脂を押し出すエクストルーダーを交換することで、一般的なフィラメントやペレット素材、両方の使用を可能にした新しい樹脂3Dプリンタです。 ユーザーフレンドリーな設計で、エクストルーダーはお客様自身で簡単に交換することができます。 素材・カラー・ノズル径を変更することで、造形時間の短縮や多彩なカラー表現・造形物の強度向上などを実現します。 造形物に対して高い要求をされるユーザー様に向けた高機能な樹脂3Dプリンタです。 ※エントリーモデルのエクストルーダーは1つ。

  • アイキャッチ-860x860.jpg
  • クイックヘッドチェンジ-1024x683.jpg
  • さくとら_切り抜きw1000-860x705.jpg
  • その他工作機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ペレット式FGF 3Dプリンター「G5 Ultra」

低価格ペレット式3Dプリンター

ペレットから直接3DプリントできるFGF 3Dプリンターです。 素材開発や安価で大きな造形をすることに向いています。 また、再生ペレットにも対応していますので工場で排出される余剰なプラスチックの再利用が可能です。 他の3Dプリンターで造形した際のブリムやラフト、サポートなども専用のシュレッダーで粉砕することにより再度造形が行えます。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セラミックス3Dプリンタで形状の可能性が広がります

3Dプリンタにより形状の可能性が広がります。

新東Vセラックスでは2種類の異なる造形方式のセラミックスプリンタをラインナップしています。 「CERAMAKER」は光硬化性樹脂のバインダーにセラミック粉末を高密度で充填したペースト材料を紫外線レーザーで硬化させ、高精度でハンドリング強度の高いパーツを造形が可能なセラミックス3Dプリンタです。造形物は脱脂、焼結のプロセスを経て、CIMによる成形品に遜色ない強度、密度を持つ部品となります。 「M.A.T.」は3種類の押出ヘッドをラインナップし、多様なヘッドをご選択できる、新しい3Dプリンタです。 M.A.T.は押出方式ヘッドとグリーン加工を組み合わせたモノ作りが可能となるオールインワンのセラミックス3Dプリンタです。 PLA、ABS、PETGなど、一般的に使用されるプラスチックから始まったFFF方式の技術は、現在ではSiC、アルミナ、ジルコニアなどの工業用セラミックスを製造できるようになりました。

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Creality 3Dプリンター Ender-5 S1

【高安定なキューブ型フレーム】直交構造を持つキューブフレーム。シリコンベッドマウントによって強化されています。

【300℃の滑らかな直接プリント】「スプライト」ダイレクトエクストルーダー、バイメタルヒートブレイクで効率的な熱放散を実現、1、000時間、目詰まりのないプリントが可能。【250mm/sのプリント速度】Y軸に42~48の高トルクモーターとスチール製トランスミッションシャフトを採用。加速度は2000mm/s_。【CRタッチオートレベリング】CRタッチ16ポイントオートレベリングにより、簡単かつ正確に水平にすることができます。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Creality 3Dプリンター CR-M4

【450×450×470mm ビルドボリューム】巨大なモデルや等身大のモデルでも、接着剤の量を抑えることができます。

また、より小さなモデルを一回でプリントすることができる。【高品質デュアルY軸リニアレール】強度と耐摩耗性に優れた軸受鋼で精密に作られ、正確で滑らかなY軸の動きを支えています。【プリントの方法が豊富】USBドライブ、Type-Cケーブル、RJ45ケーブル、WiFi、LANプリントやクラウドプリントも可能。【スターリングプリンターヘッドセットアップ】「スプライト」デュアルギアダイレクトエクストルーダー、ハイフロー真鍮ノズル。高温で柔軟性のあるフィラメントに適しています。【25ポイントオートレベリング】CRタッチプローブによる25ポイントの簡単・高精度な水平出し。0.05mmのZ軸オフセット増分付き。

  • 業務用プリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Form 4L

Form 3シリーズから進化、新しい大型光造形プリンター

Formlabs Form 4シリーズ3Dプリンターは、初心者から上級者まで幅広い方にお使いいただけるとてもお手軽な3Dプリンターです。 操作方法はもちろん、造形のセッティングまでFormlabs専用ソフトで自動で行ってくれるため、初心者の人でも簡単に扱うことができます。 造形サイズも広く、車のハンドルぐらいのサイズまで造形が可能です。 また、3Dプリンターだけでなく、材料、後処理の機械もFormlabs社独自に管理を行っているため造形の失敗も少ないモデルです。

  • その他工作機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

製造現場での【SLS方式3Dプリンタ】の活用法

3Dプリンタ導入支援いたします!弊社ショールームにて[Fuse 1+ 30W]実機をご覧いただけます。

生産設備の設計製作をメイン事業とする弊社が、Formlabsの3Dプリンタを導入したのが2022年のこと。 2024年にはFormlabsの販売パートナーとなりました。 ユーザーとして3Dプリンタ[Fuse 1+ 30W]を使い続けているからこそ分かる ・生産設備に3Dプリント品を組み込む方法 ・3Dプリンタ導入による納期、コスト削減 ・3Dプリント前提のデザインを考えること これらをお伝えし、3Dプリンタを御社でどのように活用するか、ユーザー目線でご提案いたします。 「3Dプリンタは気になるけど、パーツの強度や精度が心配…」 「導入しているけど、治具を作る以外の活用ができていない…」 そんなお悩みがある方はぜひ一度ご連絡ください。 https://form.3fit.net/ ※株式会社エフ・アイ・ティはFormlabs製品の正規販売代理店です。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[91]Form 4のプリントスピードを検証してみた!

【みたれぽ】光造形方式3Dプリンタ「Form 4」のプリントスピードはどれくらい速いのか試してみた!| システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.91では、Formlabs社の新型3Dプリンタ「Form 4」のプリントスピードは、 一体どの程度速いのかを、前機種Form 3+と比較し検証してみました。 Formlabs社が新たに販売開始したSLA方式3Dプリンタ「Form 4」は、 Form 3+で採用されていたLFS方式からLFD方式と呼ばれる 独自の造形方式へと変更されました。 それにより、プリントスピードが格段にアップしたんです! そう聞くと、実際にどの程度速くなったのか、気になりませんか? そこで今回の資料では、Form 4とForm 3+で、共通のモデルを作成。 1個造形した場合と、10個造形した場合の 造形時間の違いについてご紹介いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • 樹脂金型
  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[98]オープンマテリアルモードを試してみた!

【みたれぽ】Form 4×任意のレジン材料で造形にチャレンジしてみた! | システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.98では、Formlabsで新たに提供が始まった 「オープンマテリアルモード」を使った造形にチャレンジしてみました。 独自のレジン材料を豊富に有するFormlabsから 新たに「オープンマテリアルモード」のライセンス提供が開始されました。 それによって、任意の材料がForm 4で造形できるようになり、 さらに造形の幅が広がるとのこと! しかし、実際の使用感がわからず 「きれいに造形できるの?」 「設定が難しそう…」 など、気になることはありませんか? そこで今回は耐候性レジン「Fortレジン」を使って サンプルモデルを造形してみました! 資料では材料のセッティングやPreformでの設定、 造形後のモデルの様子を画像とともに解説しています。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[88]Form 4でクリアレジンのプリントをしてみた!

【みたれぽ】[Form 4]最新SLA3Dプリンタの造形物はどれくらい透明になるか試してみた!| システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.88では、Formlabs社の新型3Dプリンタ「Form 4」で作成したモデルの透明度について前機種Form 3+と比べた時どんな違いがあるのか検証してみました。 先日、Formlabs社の最新SLA方式3Dプリンタ「Form 4」の販売を開始しました。独自のLFD造形方式を採用し精細さを失うことなく造形時間の大幅な短縮、同時に材料にもアップデートが施され、より高機能、キレイな造形ができるよう生まれ変わったんです! そう聞くとやはり気になるのは“前モデルとの違い”ではありませんか? 今回の資料では「Form 4でClearレジンV5」を、前機種「Form 3+でClearレジンV4」を使って板状のモデルを作成。3つの条件で比べた時のモデルの透明度の違いについて、実際の写真とともにご紹介いたします! ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【マルスゴ】モデルへの負荷と造形トラブルを阻止する!Form4

高速×低負荷を叶える造形の仕組みをご紹介!3Dプリンタ「Form 4」のすごさ解説します!

マルスゴは、色々な製品の機能・特徴をピックアップし「すごい!」ところをご紹介していく資料です。 今回はformlabs社の最新光造形方式3Dプリンタ 「Form 4」についてご紹介いたします。 Form 4は新たな造形方式の採用により 造形スピードが大幅に短縮されたことが大きな特徴です。 それだけでなく、Form 4はLPU(レーザユニット)と、 柔らかいフィルムを採用したレジンタンクにより、 造形時のモデルにかかる負荷を軽減することができます。 そのため、プリントスピードのさらなる向上と 造形中のトラブルを阻止することができるんです! 資料では、レジンタンクの構造や負荷のかからない造形の仕組みについて 画像と共に詳しく解説していますのでぜひご一読ください。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【マルスゴ】光造形最高クラスのプリントスピード!!Form 4

面の強力照射で最速プリント!?3Dプリンタ「Form 4」のすごさ解説します | システムクリエイト

マルスゴは、色々な製品の機能・特徴をピックアップし「すごい!」ところをご紹介していく資料です。 今回はformlabs社が開発する光造形方式3Dプリンタの新製品「Form 4」についてご紹介いたします。 簡単なワークフローで使用でき、豊富な材料が使用できたり、高精細なプリントができたりといった、 高品質な造形が行えると定評のある新たな光造形方式3Dプリンタです。 「Form 4」は、プリント方式が変わったことにより今までよりもさらにプリントスピードが上がりました! 使いやすさは変わらず、新たに高出力のバックライトユニットを導入。 光の当て方を「面」の照射へと変更することにより、全材料で平均40mm/hの高速造形を実現しています。 資料では、高速造形を可能にするプリント方式の構造について 画像と共に詳しく解説していますのでぜひご一読ください。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • その他高分子材料
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録