HDMI規格レシーバIPコア 「SLISHDMIR」
「SLIPHDMIR」と接続することで、最も効率的に性能、特性を引き出すことが可能
SLISHDMIRは、HDMI 1.3a 規格に準拠したHDMIレシーバリンクのIPコアです。
- 企業:シリコンライブラリ株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 24 件
「SLIPHDMIR」と接続することで、最も効率的に性能、特性を引き出すことが可能
SLISHDMIRは、HDMI 1.3a 規格に準拠したHDMIレシーバリンクのIPコアです。
システム設計/計算機シミュレーション評価からIPマクロまで、 LDPC符号のトータルソリューションをご提供いたします。
LDPC(Low Density Parity Check)符号 LDPC符号は、シャノン限界に極めて近い誤り訂正能力を持ち、 且つ並列処理により符号処理の高速化が可能な誤り訂正符号です。 モバイルテクノのLDPC符号トータルソリューションの特徴 標準規格LDPC符号及びお客様独自のLDPC符号に対応した Encoder/Decoderを要求性能(回路規模/スループット)に応じた 最適な構成のIPでご提供すると共に、最大限の性能を引き出すため の周辺モジュールの設計とサポートも行います。
イメージデータを書き込むだけで、映像の高速送信が行えます!
当社の『CoaXpress(R)カメラ側IPコア』は、 産業用カメラインターフェースCoaXpress V1.1準拠のIPコアです。 当製品は同軸ケーブルを使用し、1本あたり6.25Gbps(実効5Gbps)、 4本のケーブルを上限として用いることで、25Gbps(実効20Gbps)の 性能を発揮します。 ケーブルは数十~100mまで伸ばせるので、カメラ設置場所から 映像取り込み用PCを離すことができ、機器設置自由度が向上します。 【特長】 ■ストリームパケット送信、コントロールパケット送受信、 トリガー受信機能に対応 ■アイドルワード挿入機能により、フレームバッファなしでも送信が可能 ■FPGA内高速シリアライザを使用しているため、装置の小型化が可能 ■最小フットプリント(Kintex-7で1レーンあたり約1000スライス) ■リンク速度は1.25Gbps~6.25Gbpsを動的に変更可能 ■1レーン(実効5Gbps)から4レーン(実効20Gbps)まで対応 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
HD-TVやAVレシーバー等のSoCへ簡単に組み込めます。
HDMI レシーバリンクIP コア「SLISIHDMI」は、HDMI 1.3a 規格に準拠しており、HDMI Receiver PHY IP であるSLIPHDMIRと接続すれば、SLISIHDMIR HDMI Rx IPの性能を最も効率的に引き出すことが可能です。また、要望に合わせてSLISIHDMIR HDMI Rx IPの機能をカスタマイズすることも可能です。 詳しくはお問い合わせください。
システム・回路設計からプロトタイプ試作までお任せください
当社では、無線通信機器におけるシステム・回路設計から プロトタイプ試作に至るまで、お客様からのご要望、ご提供される リソースに応じて一貫した初期開発を承ることができます。 また「設計品質」を重要視し、無線通信機器としての電波法に基づく 規格、性能はもとより、用途や構造、耐ノイズ性等を考慮し、 量産化へ向けての糧となる開発・設計を心掛けています。 ご要望の際はお気軽にご相談ください。 【ご提供物】 ■ハードウェアシステム要求仕様 ■リファレンス回路 ■主要デバイス指定 ※詳しくはPDF(会社案内)をダウンロードして頂くか、 お気軽にお問い合わせ下さい。
有線・無線や水中などのさまざまな媒体で通信可能な半導体IPコア!高速化、長距離化、省線化などを実現する国際標準技術です。
『Nessum IPコア』は、既設のメタル線(制御線、同軸線、電力線など)で使える有線通信と 近距離無線通信の両方を実現する国際標準規格IEEE 1901c準拠の半導体IPコアです。 最大物理速度250Mbpsの標準モードをベースに、利用周波数帯域を32分割まで狭帯域化、 または4倍まで広帯域化することで、通信の長距離化や高速化が可能です。 【特長】 ■ 長距離化、高速化、省線化などが可能 ■ 最大1024ノードの広域ネットワーク化に対応 ■ IEEE、ITU-Tなど国際標準規格に対応 ■ 用途に合わせた機能選択により、省リソース化対応可能 ■ Nessum試験サイトで互換認証や性能評価の環境を提供 詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ストレージ業界向けに高品質で高性能なIPコア製品提供!ASSP製品の開発も支援
IntelliProp社は、ストレージ業界向けに高品質で高性能な IPコア製品、および、ASSP製品を開発しています。 1998年の設立以来、ストレージ業界の主要な企業が集まる 米国コロラド州ロングモントにて、SATA、SAS、PCIe/NVMe、 NANDフラッシュ、セキュリティ/暗号化、RAID技術などの 専門分野にて常にリーディングカンパニーとして競争力のある IPコア製品を提供しつづけています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
複雑なメモリセル構成不要!少ない製造コストで高性能の不揮発メモリを提供いたします
『TwinBit』は、標準ロジックプロセスで製造可能な不揮発メモリIPコアです。 0.18um世代から先端の16nm世代とその先まで、幅広いプロセスに対して 10万回以上の書き換えが可能。 従来のFlashメモリのような複雑なメモリセル構成を必要とせず、 少ない製造コストで高性能の不揮発メモリを提供いたします。 64bラッチタイプから2MByteのコード格納用メモリまで、 様々な不揮発メモリコア用途に合わせたカスタマイズも可能です。 【特長】 ■世界最小クラスのメモリセルサイズ ■高速、低電力読み出し動作 ■低電圧書込動作 ■テスト回路内蔵 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
AIカメラシステムの高画質化・高性能化を実現するIP製品です。
ソニー製イメージセンサー「IMX390」のHDR機能に対応し、雨や霧、逆光などの厳しい環境においてもノイズが少なく、広いダイナミックレンジを持つ高感度カメラに対応可能です。モビリティ、安全支援システム、監視システムなど高い視認性を必要とする製品にご活用頂けます。 製品紹介メーカーウェブサイト:https://www.dmprof.com/ja/products-and-services/ai-products/hardware/ip-core/zia-isp.html
単体のコントローラIPコアの高性能と高品質を実現、PHY IPベンダやベリフィケーションIPベンダとも連携!
Northwest Logic社は、1995年の設立以来、メモリインタフェース、MIPI、 および、PCI Expressを中心としたコントローラIPコアを提供しています。 メモリインタフェースとしては HBM2、DDR4/3、LPDDR4、MIPIとしてはCSI-2、 DSI-2/DSI、PCI ExpressとしてはGen4/3と幅広いコントローラを提供しています。 各プロトコルのフル機能を装備したカスタマイズ可能なIPコアとして、 ASICとFPGAの両方のプラットフォームに対応しております。 十分なシミュレーションやハードウェア検証を経て単体の コントローラIPコアの高性能と高品質を実現しているのに加えて、 PHY IPベンダやベリフィケーションIPベンダとの連携にも注力しており メモリインタフェース、MIPI、および、PCI Expressの機能を システムに組み込もうとするお客様にはトータルなソリューションを 提供することができます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
重要な情報を確実に遅延なく、長距離伝送!軽量化と堅牢性を重視した筐体構造!
『30MHz帯 AM無線送信機』は、 重要な情報を確実に遅延なく、長距離伝送することができます。 放送業務に使用する目的で設計された、 定格出力電力5W/1Wの高性能なAM送信機です。 可搬移動機として使用することを考慮し、 軽量化と堅牢性を重視した筐体構造を採用しています。 【特長】 ■重要な情報を確実に遅延なく、長距離伝送が可能 ■定格出力電力5W/1W ■可搬移動機として使用可能 ■軽量化と堅牢性を重視した筐体構造を採用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
スプライト描画IPコア(verilog)
キャラクタ画像(スプライト)を背景画像に重ね合わせる処理を行います。画像サイズは最大1024x1024 0.35度刻みの任意角度回転処理 回転時はbi-linear補間画像を作成 ミラー反転 アルファブレンディング 最大重ね合わせ枚数は16枚
JPEG圧縮IPコア(verilog)
Verilog-HDL JPEG圧縮IPコア 圧縮方式 JPEG Base Line方式 入力フォーマット:RGB 8:8:8 出力フォーマット:YUV 4:2:0 4:2:2 4:4:4 ハフマン符号:標準設定(Annex K)を使用 レジスタに設定も可 量子化テーブル:標準設定(Annex K)を使用 レジスタに設定も可
PCIe Gen4 SSDに対応、外部メモリ不要、2ch RAID0,ランダム・アクセス対応
【NVMe IPコア】は、SATA SSDに代わる次世代ストレージPCIe SSDを、CPUおよび外部メモリなしでFPGAとインターフェースするIPコアです。Xilinx/Intel各種 FPGA評価ボード上で動作するリファレンス・デザインが標準添付されており、このリファレンス・デザインをベースとして開発をスタートできるため、短期間での製品開発が可能となります。 本NVMe-IPコアは、NVMe PCIeSSDのパフォーマンスを最大限に引き出し、3300MB/s超の高速転送が実現可能です(KCU105, Samsung製970Proでの評価)。Xilinx/Intel 各種FPGAボード用時間限定版bit/sofファイルを準備しており、購入前にパフォーマンスを実機で評価することができます。
NASA(アメリカ航空宇宙局)で証明された、高性能、高信頼のIPコア
シリアルATA(SATA)IPコアは、Serial ATA Revision 3.0に準拠しており、, Xilinx製UltraScale, 7シリーズ, Intel 10シリーズ等のFPGAデバイスでで動作するデザインとなっています。 本IPコアはリンク層のみの提供ですが、リファレンスデザインとしてトランスポート層および物理層デザインが用意されており、PHYチップなしでSATA3ハードディスクとの接続が可能です。 本SATA-IPコアは、SSDのパフォーマンスを最大限に引き出し、1ch当たり500MB/s超の高速転送が実現可能です。各種FPGAボード用時間限定版評価デモファイルを準備しており、購入前にパフォーマンスを実機で評価することができます。 またコア製品にはXilinx/Intel各種 FPGA評価ボード上で動作するリファレンス・デザインが標準添付されており、このリファレンス・デザインをベースとして開発をスタートできるため、短期間での製品開発が可能です。