ダブルバルブのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ダブルバルブ - メーカー・企業と製品の一覧

ダブルバルブの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 79 件

表示件数

ROSS 空気圧電磁弁 ダブルバルブ DM2(DMスクエア)

安全カテゴリー4対応のダブルバルブです。

ROSSダブルバルブの重要な特徴の1つは、バルブが複式(二重機構)になっていることです。 ROSSダブルバルブは、互に独立した2個の3/2常時閉形三方弁を1個の共通ボデー部に組込んであります。 この2個の弁体は、各々専用の3/2常時閉形パイロット弁によって操作します。 パイロット弁を2個同時に励磁すると、2個の主弁体が同時に作動します。同一サイクルの2個の弁体が同時に誤作動する確率は極めて低いので、シングル式バルブよりも高い安全性を確保出来ます。 また、本製品は、パフォーマンスレベル(PL)'E'という最も安全率の高いレベルで、BG認証を受けています。

  • その他工作機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「ダブルバルブ」クロスフローシリーズ

誤作動へ貢献!シングルバルブより誤作動の確立が極めて低く、安全性が高いバルブ

「ダブルバルブ」の重要な特徴の1つは、バルブが複式(二重機構)になっていることです。 このバルブは、互いに独立した2個の3/2常時閉形三方弁を1個の共通ボデー部に組込んであります。 この2個の主弁体は、各々専用の3/2常時閉形三方向パイロット弁によって操作します。 パイロット弁を2個同時に励磁すると、2個の主弁体が同時に作動します。 「ダブルバルブ」は、2個の弁体が同一にサイクル中同時に誤作動する確立が極めて低いので、単式のバルブより非常に安全になります。 【ラインナップ】 ○EPセンサ付 ○EPセンサなし ○プレッシャースイッチ(PS)センサ付 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ダブルバルブ クロスフローシリーズ 「DM2シリーズ」

要望に合った方式が選択可能!モニタを増設することも可能なバルブ

「クロスフローシリーズ ダブルバルブダブル」は、正常時はもちろんのこと、片側弁体故障時でも排気応答時間の低下が小さいROSSの現行モデルです。 Rossのダブルバルブは、同期動作する弁体を2個内蔵した常時閉の複式3方電磁弁です。 各種方式のモニタ/センサ方式をそろえており、使用する国・地域やユーザーの要望に合った方式が選択可能。既設のバルブにモニタを増設することも可能です。 【特徴】 ○優れた応答性 ○豊富なモニタ/センサ方式 ○シリーズ構成と配管方式 ○修理が可能 ○モニタリング機能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

外部モニタ式 安全空気圧遮断/排気ダブルバルブ M35 シリーズ

機械安全、制御安全の中で、空気圧電磁弁の占めるウエイトは高く、制御システム部と運転部を繋ぐ重要部分です。

M35シリーズバルブは、安全で、冗長なバルブ操作のための外部モニタリング用に設計されています。冗長、3/2, ポペット仕様でバルブが構成されており、パイロット操作式シングルソレノイド、スプリングリターンバルブの総合的機能を備えています。 M35シリーズバルブの各シングルバルブには、ソリッドステートの圧力センサーが装備されています。 M35バルブの各作動および非作動時にこれらのセンサーを両方とも監視することで、99%の診断範囲が得られます。 これらのセンサーの監視は、外部監視システムによって行われます。

  • 空圧機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

油圧遮断&負荷保持安全バルブ『HBHシリーズ』

外部制御用の冗長化バルブ!安全に負荷保持することが不可欠なアプリケーション用に設計されています!

当社が取り扱う、油圧遮断&負荷保持安全バルブ『HBHシリーズ』を ご紹介します。 供給圧力および/または電力の損失が生じた場合にシリンダーの可動を 止めて保持します。 油圧ダブルバルブの導入により、機械安全の向上だけではなく、 油圧安全ソリューションを標準化して複雑な回路設計を簡素化。 ダブルバルブに含まれるテストポートによりトラブルシューティングを 迅速化できたり、機械ダウンタイムの削減ができたりといったように、 業務効率化・コスト削減が可能です。 【特長】 ■最大流量は145gal/min(549l/min) ■本体のサイズは(D52, D32)の2種類 ■ポートサイズは、1 1/2” と 2”, Code 62 Flange ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 油圧機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】労働災害が起こると企業には大きなダメージが!

労働災害によって発生する災害コストの事例についてご紹介します

当資料は、労働災害によって発生する災害コストの事例についてご紹介しています。 労働災害が発生すればコスト面での損失があるのはもちろんのこと、企業イメージの 低下や作業員の離職、定着率の低下などさまざまな問題にもつながります。 事故を起こさないための安全管理は企業のさまざまな利益に関係するため、決して おろそかにしないように注意が必要です。 【掲載内容】 ■被災者本人に支払われる直接コスト ■直接コストより大きくなることも多い間接コスト ■参考URL ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】機械による「安全性確立」のヒント。安全カテゴリとは?

機械の制御システムに関連する"安全カテゴリ"と機械の安全性管理についてご紹介

当資料は、機械の制御システムに深く関連する「安全カテゴリ」とともに、 機械の安全性管理についてご紹介しています。 安全カテゴリは、機械の制御によって安全性を確保するための重要な指標です。 レベルの高い安全カテゴリの機械を導入・運用することで、人為的な安全管理に 頼らない現場を作ることができます。 【掲載内容】 ■機械がどれだけ安全化をみる「安全カテゴリ」について  ・安全カテゴリ1  ・安全カテゴリ2  ・安全カテゴリ3  ・安全カテゴリ4 ■参考サイト ※詳しくは弊社ホームページより資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。  https://rossasia.co.jp/column/

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】安全を学ぶ最初の一歩。世界の安全規格とは?

ISO規格やIEC規格などの国際規格の体系についてご紹介します

当資料は、ISO規格やIEC規格などの国際規格の体系についてご紹介しています。 機械やシステムの国際安全規格としては、ISO規格とIEC規格があります。 このふたつの規格は、それぞれ対象としている分野が異なり、工業の分野では、 ISO規格は機械系統、IEC規格は電気系統の安全規格であるといえます。 また、ISO/IEC ガイド51では、ISO・IEC 規格を3つの階層に分け、それらを 組み合わせることで、様々な製品に対応できるようにしています。 【掲載内容】 ■国際規格であるISO規格とIEC規格 ■ISO/IEC ガイド51での3つの規格  ・A規格  ・B規格 ■参考URL ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】パルスブローの導入で電力消費量の削減を図る

大幅な効率化が期待できる"パルスブロー"の役割や電力との関係性についてご紹介

当資料は、工場におけるエアブローの役割や電力との関係性、大幅な効率化が 期待できる「パルスブロー」についてご紹介しています。 製品の品質向上に一役買っているエアブローですが、実は運用するにあたり 大量の電力を消費していることをご存知でしょうか。 エアブローの見直し・改善を行えば、電力消費にかかるコストを効率的に削減できます。 また、省エネや製品の品質向上にもつながります。 工場のスムーズな運用のためにも、パルスブローの導入をぜひ一度ご検討ください。 【掲載内容】 ■製品の製造に不可欠!エアブローの役割と電力との関係性 ■製品品質の向上にも!ポイントは“圧力”と“タイミング”  ・エア消費量の削減  ・断続的に衝撃を与えることによるブロー力の向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

安全性と機械作業効率アップ!『シングルポイントロックアウト』とは

複数のロックアウトポイントをひとつにまとめて、安全性と効率を同時に確保!シングルポイントロックアウトについての紹介資料です。

当資料は、安全とコスト削減を両立するための手段として有効な シングルポイントロックアウトについてご紹介しています。 シングルポイントロックアウトとは、複数カ所にまたがりがちなロックアウトポイントを ひとつにまとめ、1回のロックアウト・タグアウトですべての機械を止めようというものです。 この方法であれば、最低限の時間と手間でロックアウト・タグアウトが完了するため、 作業員によるスキップを防ぐことができます。 機械作業に安全性と効率をもたらすために、ぜひ導入をご検討ください。 【掲載内容】 ■人為的なミスを防ぐためのロックアウト・タグアウト ■さらに効率よく安全性を高めるシングルポイントロックアウト ■参考サイト ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】製品の寿命を表すMTTFとは?

安全関連製品の選定では大きなポイントに!MTTF(平均故障時間)についてご紹介

当資料は、製品の寿命を表すMTTF(平均故障時間)についてご紹介しています。 MTTFは、修理できない製品に対して用いられるものであるため、 いわゆる平均寿命と同じ意味を持ちます。 一般的には、MTTFの値が大きいほど長期間安定して使用できる製品 であるといえます。 【掲載内容】 ■製品の寿命の指標、MTTFとは? ■修理できる製品ではMTBFが用いられる ■MTTF・MTBF 共通の問題、理論値と実感との乖離とは? ■参考URL ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】光学式安全装置は動作したが。。。

安全方策は光学式安全装置だけで安心ですか? 安全装置が正常に動作しても、『空圧エネルギー』を制御するのはバルブです。

シーンの内容 作業者が不注意でワークをうまくセット出来ませんでした。光学式安全装置があるので、隣の作業者が手でワークを直しても機械は止まるはずですが・・・。 空圧シリンダーの上昇&下降を制御するのは『バルブ』です。バルブが故障してしまうと、安全装置が動作しても、エアの切り替えが出来ずシリンダーは止まりません。

  • その他安全機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】ダブルバルブなら故障しても『挟まれ』を回避します。

バルブが故障してもシリンダーは上昇します。バルブ内部の弁体が二重化されています。

シーンの内容 シリンダー制御バルブを『ダブルバルブ』にしました。 この時、シリンダーの復帰位置を『上昇端』に設定しておくと、ダブルバルブの片側が故障しても、正常な側の弁体が動作してシリンダーを設定位置に復帰させます。 空圧エネルギー制御の二重化(ダブルバルブ化)と光学式安全装置で、作業者の挟まれ事故を回避することができます。

  • その他安全機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】音なく迫る“まさか”。。。

機械安全のサイクルに油空圧も必ず含めてください。 ソレノイドバルブは制御システムの安全関連部(SRP/CS)の一部です。

シーンの内容 金型交換のために機械オペレータがインターロック付きの扉を開け、金型の清掃を行っていると、インターロック機構により止まるはずの移動金型が!!!ゆっくりと、静かに動いてくる移動金型に気づかず、機械オペレータがそのことに気づいた時には。。。結果、体の一部を金型に挟まれ切断する重傷を負ってしまった。

  • その他安全機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】2チャンネルの冗長化された構造による安全性確保

ROSSのHBB(油圧遮断&タンク戻しバルブ)は単一の故障(片側弁体故障等)に加え。。。

シーンの内容 2チャンネルに冗長化された構造とクロスチェック(相互監視)により安全性を確保している電磁弁(動力制御要素)を設置していたので、片方の弁体が壊れて油圧を遮断出来ない状況にあっても、もう片方の弁体が正常に動作して油圧を遮断してタンクに圧力を戻すので、作業者は安全に金型交換を終了することができた。

  • その他安全機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録