拡散接合製品 - メーカー・企業4社の製品一覧とランキング
拡散接合製品の製品一覧
1~4 件を表示 / 全 4 件
CORE-X技術によるDAC1+Cuの異種結合体での強度試験結果
接合体の結合部を高強度にし、空隙部を激減させる新技術。DAC1+Cu接合体の切り出し試験片で、強度試験を実施した結果を紹介
株式会社MOLE'S ACT(モールズアクト)では、 接合面間に生じる原子の拡散を利用して接合する『拡散接合』と、 当社の新技術『CORE-X技術』を組み合わせる事で、 接合体の結合部を高強度にし、空隙部を激減させる事ができます。 【DAC1+Cuの異材接合体の切り出し試験片で、強度試験を実施!】 本ページの左上に試験結果の写真を掲載しています。 試験片を曲げてもねじっても、接合部分の破断は発生せず、 当社の接合技術による強度の高さが示されました。 ◆様々な材質での試験結果・技術データをまとめた資料を進呈中。 下記「PDFダウンロード」よりご覧ください。
- 企業:株式会社MOLE'S ACT(モールズアクト)
- 価格:応相談
【内部流路】拡散接合【セラミックス・石英ガラス・純モリブデン】
拡散接合により、内部に流路を有する複雑形状が実現可能!石英ガラス、純モリブデンなどの接合事例集を進呈中!
拡散接合は材料同士を直接接合させる技術です。 接着剤、ロウ材を使用しないため、不純物による汚染問題が起きません。 また、塑性変形の発生を抑えることもできます。 拡散接合を用いることで、通常の切削加工では実現できない中空構造や、内部流路、真直度の良い深穴を形成可能です。 ヘリウムリークテスターを保有しておりますので、リークテストの実施も可能です。 【拡散接合実績材質】 ・アルミナ ・窒化アルミ ・石英ガラス ・シリコン ・SiSiC複合素材 ・純モリブデン ・純ニッケル 他の材質についても開発中です。 接合を用いた加工事例集を配布中ですので、ご覧ください。 今までは難しかった形状も、拡散接合と機械加工を組み合わせることで実現可能かもしれません。 そのような部品がございましたら、一度トップ精工にお声がけください。 ※「会社案内」を2024年12月に刷新しました。 「接合加工事例集」と併せて下記より是非ダウンロードください。
- 企業:株式会社トップ精工
- 価格:応相談
拡散接合の応用例 燃料電池セパレーター・食品製造用フィルター等
金属を接合する拡散接合!切削加工ではできない複雑な流路パターンの燃料電池セパレーターや食品製造用フィルターへの活用例もあります!
積層拡散接合は積層した材料を真空炉で加圧・加熱して接合する方法です。変形がμmオーダーと少ないため微細流路や複雑形状を持つ部品加工に適しております。 ■燃料電池セパレーターへの応用例 ・切削加工ではできない複雑な流路パターンに対応 ・複数製品を同時に接合するため、品質が安定 ・積層により、複雑な部品形状も創出可能 ・接着剤を使わないため部品の変質・変形に強い ・製造ラインのシンプル化、時間短縮を図れる ・接合面にすき間がなく、ロスのない流路を実現 ■食品製造用フィルターへの応用例 ・材質:SUS316 ・寸法:φ25×t1.5 ・層構成:50μm×30層 ・メッシュ寸法:φ75μm(内側) ~φ100μm(外側)のテーパー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社ヤマテック
- 価格:応相談