We have compiled a list of manufacturers, distributors, product information, reference prices, and rankings for 自動監視装置.
ipros is IPROS GMS IPROS One of the largest technical database sites in Japan that collects information on.

自動監視装置 - List of Manufacturers, Suppliers, Companies and Products

自動監視装置 Product List

1~4 item / All 4 items

Displayed results

臭いセンサ付き水質自動監視装置

含水中の有毒物質は魚類で検知、異臭(例えばカビ臭・油臭等)は臭いセンサを組込み1台で2役ができる。

☆カビ臭 ジェオスミン、2-メチルイソボルネオール、水道法基準値0.00001ng/L( 10ppt)で検知。 ☆油臭 灯油、軽油、ガソリン、エンジンオイル。 ☆その他異臭 ナマ臭、土臭、藻臭、等。 【特長】 ■24時間無人で自動監視が可能です。 ■平常時と違う異臭が出ると即刻自動で発報します。 ■感度の可調整で誤報対策ができます。 ■活性炭の投入量が軽減でき経済効果が高い。 ■1台で2役は経済的にもスペース的にもメリットがあります。 ■検査官の鼻に頼らなくて済みます。 ■臭い物質の特定まではできません。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他セキュリティ・監視システム
  • その他計測・記録・測定器

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

水質自動監視装置『メダカのバイオアッセイ』

水道・食品工場等の河川水や地下水の有毒物質の混入を24時間連続でメダカが自動監視をします。企業のリスク管理に貢献します。

魚類監視が優れているのは未知の毒物や複合毒物でも反応することです。メダカはOECD(経済協力開発機構)の検査指定魚です。バイオアッセイとは生物検定法のことです。 『メダカのバイオアッセイ』は北海道から沖縄まで公共水道や食品工場、化学・機械工場等で既に140台以上導入されています。 魚類(自然科学)と画像処理(電子工学)を融合した画期的な製品です。 弊社代表者は大学の教授時代から約40年程の基礎研究から実用化までむすびつけた第一人者です。豊富な実験データは「毒物ライブラリ」として提供されています。 【特長】 ■人間に対する970種の急性毒物薬品に魚類は97%反応します。 ■24時間連続的に水質の監視を自動で行います。 ■CCDカメラと画像処理技術によりメダカの動きを解析します。 ■高濁質な原水でも連続に検査ができます。 ■地下水などからの微量な毒物でも検知できます。 ■遠隔地にデータや映像を伝送するシステムが可能です。 ■臭いのある原水は臭いセンサを付属して検知できます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他セキュリティ・監視システム
  • その他計測・記録・測定器
  • その他理化学機器

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

水質自動監視装置

小型魚類ヒメダカを活用して水質を24時間無人監視

本装置は、毒物などに対し反応度が敏感とされる小型魚類ヒメダカを活用して、 24時間体制で連続的に水質の監視を自動的に行う装置です。 1分間に約1.5リットルの原水を流入させ、約20匹のヒメダカの挙動を画像解析しながら水質を監視します。 ヒメダカの動きが鈍ったり、死に至るなどの異常が発生した場合は、段階的に自動発報します。 ●24時間連続自動の無人監視ができます。 ●毒物などに対する反応が高感度のヒメダカを使用しています。 ●独自の画像解析技術と、大学で開発されたオリジナル技術により誤警報が非常に少ないのも特徴です。 ●遠隔監視システムの構築が可能です。 また、専用ソフトを使ってパソコンに履歴を残すこともできます。 ●低価格・高性能でシンプルな構造なので、日々のメンテナンスも容易です。

  • 水質検査

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

T.S.K 多項目水質自動監視装置『KW2』

ダム、湖沼、河川の水質監視に!太陽電池と無線通信を組み合わせることにより、地上からの配線のないシステム構成が可能!

『KW2』は、太陽電池と無線通信を組み合わせることにより、地上からの配線のないシステムを構成できる多項目水質自動監視装置です。 濁度、水温、ph、溶存酸素、電気伝導度、水深の基本5項目にクロロフィルa、COD(代替法)をあわせ最大7項目を自動測定。 ダム、湖沼では電動ウインチと組み合わせて最大100mの鉛直分布測定が可能です。 【特長】 ■水深固定の場合  ・検出器をプロテクタに固定し保護管などに設置  ・検出器と機側制御盤を専用ケーブルで接続  ・機側制御盤はデータ収録するとともに外部出力が可能 ■鉛直観測の場合  ・検出器をプロテクタに固定し、アーマードケーブルに接続  ・電動ウインチはアーマードケーブルを巻上/繰出することで検出器を昇降  ・機側制御盤とデータ処理用パソコンが通信を行い、データ収録や作図・帳票、外部出力などと実行 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問合せください。

  • 水質検査

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration