分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~6 件を表示 / 全 6 件
プレス加工をご検討でしたらオンラインで手軽に面談をしませんか? いざ会ってお打ち合わせとなると、そのための準備や移動、スケジュールの 調整など大変です。 「まずはざっくりと相談したい」ということでも構いません。 1人から複数人のご参加でもOKです。 当社は精密金型の技術で様々なプレス加工部品を製造し、高品質・低コストを 実現しています。 ご相談内容からお力になれることがあるかもしれません。 ぜひお気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『複合プレス技術』とは、鈴木の金型技術を応用し、1つの金型で複数部品の 加工と組立を可能にする自動組立技術です。 「コストメリット」「品質安定」の両面に貢献します。 また、関連リンクより鈴木の『複合プレス技術』をわかりやすくご紹介した 動画もご覧いただけます。 お悩みにお応え致しますので、まずはお気軽に当社までご相談ください。 【メリット】 ■部品ごとの金型が不要なので、イニシャルコストを圧縮 ■組立も1つの金型で行うので、組立コストを削減 ■工程管理コストや物流の時間的コストを圧縮 ■1つの金型で完結するので歩留まりが良くなり、品質安定 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当資料では、最小スルーホールφ0.3用のプレスフィットコネクタの 順送プレス加工に挑戦した事例を写真を用いてご紹介しております。 当加工は、無はんだでPCB基板に接続ができ、はんだ工程削減による コスト低減が可能。-40~125℃と使用温度範囲が広く、プレスフィット端子 及びモジュール品の供給もできます。 当社では多彩な形状の量産実績があり、貴社の希望を具現化できます。 【概要】 ■事例 ・最小スルーホールφ0.3用のプレスフィットコネクタの順送プレス加工 ■ポイント ・基盤挿入時の削れを防ぐフィット形状を実現 ・フィット部の抵抗を均等にするアイホール ・寸法差0.003mmとし基盤挿入時の抵抗均 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社鈴木では、金属部品を作る「プレス金型」製造や プラスチック部品を作る「モールド金型」製造において、設計から 材料手配、機械加工のプログラム作成まで、一貫した製造に対応します。 当資料では、実際に外径φ200μm、長さ800μmの圧着端子の 順送プレス加工に挑戦した事例をはじめ、多数の微細加工事例を 写真を用いてご紹介しております。 ぜひご一読ください。 【掲載事例】 ■外径φ200μm、長さ800μmの圧着端子の順送プレス加工 ■スリット幅20μm、リード幅80μmの順送プレス加工 ■最小スルーホールφ0.3用のプレスフィットコネクタの順送プレス加工 ■微細穴連続抜きの順送プレス加工 ■順送プレス金型で丸め加工を行い、微細な円筒切削加工品のプレス化 ■径0.3mm、長さ2.5mmの円筒形状を実現する微細深絞り加工 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『高速ディスペンサ CPD-1000』は独自の鋳物フレーム構造と軸制御技術、 制振制御技術に加え、高速でX-Y移動を繰り返す生産中においても低振動を 実現し、安定した接着剤塗布を行います。 また、3ヘッド方式を採用し多様な生産に対応します。 各ヘッドは独立サーボモータ構成を採用しており、圧力・温度・塗布時の動作 も個々に調整が可能な為、高速で高精度な塗布を実現します。 多様なニーズに対応し、高精度塗布を実現するオプションも豊富です。 【特長】 ■超高速塗布 業界トップクラスの塗布スピード(0.07sec/shot)を実現 ■高精度塗布 信頼性の高い装置構造により安定した高精度塗布を継続 ■高柔軟性 豊富なオプション構成により多様な塗布ニーズに対応 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社鈴木は創業以来、時代に則した新事業を展開。 卓越した金型技術をベースに、つねに新風を取り入れ、あらゆる分野でお客様に最先端の技術を提供してまいりました。 しかし、SUZUKIが各分野において高いレベルを維持してこれたのは、ただ単に新技術や新設備を採用してきたからではありません。 確かに、時代の先を見据え、未来を予見することで、戦略的な事業展開を行ってまいりましたが、それだけでは、オンリーワンを誇るSUZUKIの今日の姿は決してありえなかったでしょう。 SUZUKIの独自性とは、各分野間の技術融合により、素材以上の結果を生み出している点にあります。 技術を融合させるために知恵や発想を駆使し、技術力を昇華させた結果、他にはない新しさを具現化することができたのです。 新しさのみならずクオリティの高さという、ユーザーニーズの核心をとらえた展開は、SUZUKIのオリジナリティとして開花し、お客様の高い評価を受けるところです。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
これで迷わない!ラベルプリンターの選び方ガイドブック進呈中