分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~13 件を表示 / 全 13 件
NK-301ZF は SUS301( JIS)の化学成分範囲内でありながら、高強度と優れた加工性を実現したばね用材料です。 一般のSUS301よりも、さらに高い強度があり、鋼中の非金属介在物を抑制することで、高耐久性能を得ています。 また、圧延条件を最適化することで、一般のSUS301ばね材よりも高い延性がえられ、加工性にも優れます。
注射針などに代表される薄肉溶接管用途の材料には、安定した溶接性に加え、良好な引抜き加工を兼ね備えた材料が必要とされています。当社では、SUS304の化学組成をベースに、溶接性と引抜き性を改善した鋼種です。 また、2021年5月施行の欧州医療機器規則(MDR)におけるコバルト規制(Co:0.1%以下)に対応した成分も選択可能です。
1) 板厚精度 先進の箔専用圧延機により、板厚公差±1.0μmを実現。世界トップクラスの板厚精度を保証します。(製品板厚 50μm 以下) 2) 表面肌 高光沢肌からダル肌など、お客様のご要望に合わせ様々な表面肌に対応します。 3) 即納対応可 主な鋼種(SUS301、SUS304)は在庫を保有しており、小ロット・即納販売が出来ます。(当社、特品販売) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
近年、スマートフォンやゲーム機などに代表される電子機器においては小型化、低背化が顕著になっております。これまでは導通部に触れる箇所へ絶縁テープや樹脂との複合体を設けることにより、短絡を回避する対策が取られてきましたが、コスト高や小型化、低背化の妨げとなっておりました。 そうした課題を背景に、当社はステンレス表面に絶縁抵抗を有する無機皮膜(膜厚 1μm 程度)をプレコートした、FI 仕上を独自開発しました。 FI 仕上は後加工で表面処理を実施する必要がないため、省スペース化にも対応した製品で、お客様の工程省略や生産性向上、コスト低減などにも貢献します。
最適素材を独自加工(溶接-引抜-焼鈍)することで、”シームレスパイプ”を凌駕する特性を実現したパイプです。 長年のノウハウから創出した自社開発設備と独自技術により、お客様に確かな品質と最高の安心をお届けします。
ファイン・プロファイルとは、台形や六角・凸型・凹型など様々な断面形状をした鋼材です。 日本金属では、四方向圧延の技術で切削工程の省略によるコストダウンや、長尺で高精度な製品などのご要望に対応可能。精密分野から建築分野まで幅広くユーザーにご利用いただいています。
1.自然発色 染料や顔料を使用した着色と異なり、紫外線による退色は全く起こりません。耐候性も良好です。 2.透明皮膜 薄い透明な酸化皮膜による発色である為、ステンレスのメタリック感を生かした色調が得られます。 3.耐食性・耐摩耗性 表面は特殊な硬膜処理(ハードニング)を施しており、耐食性、耐摩耗性に優れています。 4.加工性 薄い酸化皮膜による発色である為、密着性は良く、折り曲げ加工、軽度のプレス加工が可能です。 5.耐熱性 大気中では300℃まで変色は認められません。 6.環境負荷 染料や顔料を使用していないため、含有物質は一般のステンレスと同じであり、同様なリサイクルが可能です。
当資料では、当社で取り扱う極薄電磁鋼帯製品について ご案内しております。 低損失や小型化といった特長をはじめ、極薄方向性電磁鋼帯 「GTseries」と極薄無方向性電磁鋼帯「STseries」についても 詳しくご紹介。 また、製造工程、製造可能範囲・寸法公差についても図や 表を用いて詳しく解説しております。製品選定の際に、 ぜひご活用ください。 【掲載内容(一部)】 ■日本金属グループ 極薄電磁鋼帯の歴史 ■極薄電磁鋼帯の特長 ■極薄方向性電磁鋼帯 GTseries ■極薄無方向性電磁鋼帯 STseries ■製造工程 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『GTシリーズ』は、高周波数帯(400~10kHz)において、 優れた磁気特性を有する方向性極薄電磁鋼帯です。 板厚が0.12mm以下と薄く、渦電流の発生によるエネルギーロスを 低く抑えることが可能。絶縁被膜は均一で1μm程度と極めて薄く、 積層率を高めることができます。 また、一方向(圧延方向)にのみ極めて優れた磁気特性を有する 鋼板であり、巻鉄心として使用されます。 【特長】 ■低鉄損:板厚が0.12mm以下と薄く、渦電流損を低く抑えます ■温度上昇抑制:渦電流損低下により温度上昇を抑えます ■絶縁被膜:均一で1μm程度と極めて薄く、積層率を高める ■磁気特性:一方向(圧延方向)にのみ極めて優れた磁気特性を有する ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『STシリーズ』は、板厚が0.15mm以下と薄く、渦電流発生による エネルギーロスを低く抑えることができる無方向性極薄電磁鋼帯です。 渦電流の低下は発熱を抑制し、熱マネジメントが必要なアイテムに 有効です。 絶縁被膜は均一で厚さ1μm程度と極めて薄く、積層率を高めることが 可能。また、全方向に優れた磁気特性を有する鋼板であり、主に打抜 加工し、積層コアとして使用されます。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■低鉄損:板厚が0.15mm以下と薄く、渦電流損を低く抑えます ■温度上昇抑制:温度上昇を抑えます ■絶縁被膜:均一で厚さ1μm程度と極めて薄く、積層率を高める ■磁気特性:全方向に優れた磁気特性を有する ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
新開発の「マグネシウム合金二次電池負極用新合金」をご紹介します。 マグネシウム合金二次電池は、現在普及しているリチウムイオン電池のデメリットを解消する未来の電池です。 マグネシウム合金二次電池の主な特徴は、 【特長】 ■体積あたりの容量が大きい(マグネシウムは二価のカチオン) ■資源が豊富(二次電池用金属資源枯渇の可能性低い) ■高い安全性(デンドライト成長による発火の危険性が低い) ■製品として低コスト(セパレータ、ケースの低廉化) 新発想の合金設計によって、従来合金(AZ31B等)と比較して電池活性の向上を確認いたしました。 ※実用化に向けて開発を進めていますが、製品化には時間を要するものと考えています。 詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「ZA系 新マグネシウム合金圧延材」は、マグネシウム合金の弱点を克服した製品です。 優れた室温成形性とアルミ並みの熱伝導率、制振合金並みの内部損失を兼備した新合金です。 【特長】 ■良成形性:室温でアルミ合金と同等のエリクセン値 8.6mm。 150℃でアルミ合金並みの成形性。 ■高放熱性:アルミ合金に迫る熱伝導率131W/mK。 ■高制振性:汎用マグネシウム合金を凌ぐ高制振性。 ZA系新合金圧延材は、軽量化と熱対策が必須となる輸送機器(電動車、自動運転車、空飛ぶ車など)やモバイルIT機器への使用に好適な材料として、高い可能性を秘めた新材料です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、高品質の表面外観と優れた加工性を有しており、自社開発した 圧延機と独自の圧延技術により製造された『マグネシウム合金帯』を 取り扱っております。 お客様のご要望に応じて各種マグネシウム合金帯の製造が可能。 加工(プレス加工等)・表面処理のネットワークを活用し、素材供給に とどまらず、商品化まで全面的にサポートいたします。 ご要望の際は、お気軽にご相談ください。 【ラインアップ】 ■AZ31B:温間加工性 ■LZ91:超軽量 ■AM60:高強度・高耐食性 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単