分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 49 件
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を連続鋳造設備 圧延ロール電流監視システムに納入した事例をご紹介いたします。 当事例は、連続鋳造工程の圧延ロールの複数の駆動モータ電流やトルクを 測定し、モータの異常を検出し、ミスロールによる製品への影響や 操業への影響を防ぐことが目的。 モータ、ロール駆動機構の不良や潤滑油不足による圧延不良や設備の停止が 起こる危険性を早期に検知し、適切な対策を立てるためのデータを記録します。 【特長】 ■製鋼工場の連続鋳造工程の圧延ロールの複数の駆動モータ電流やトルクを測定 ■隣り合う駆動モータ間の負荷電流の相対診断により、モータの異常を検出 ■ミスロールによる製品への影響や操業への影響を防ぐ ■モータ、ロール駆動機構の不良や潤滑油不足による圧延不良や 設備の停止が起こる危険性を早期に検知 ■適切な対策を立てるためのデータを記録 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を連続鋳造設備モールド 湯面レベル監視システムに納入した事例をご紹介いたします。 当事例は鉄鋼製品生産の際の品質向上、操業トラブル防止を目的に、 連続鋳造工程のモールド(型枠)内の湯面レベルモニタリング用として使用。 最短10msで溶鋼のモールド内での湯面レベルやモールドの加振状況、 鋳込長、重量等のデータを計測し、製品品質の監視とデータ解析を行ないます。 【特長】 ■鉄鋼製品生産の際の品質向上、操業トラブル防止が目的 ■連続鋳造工程のモールド(型枠)内の湯面レベルモニタリング用として使用 ■最短10msで溶鋼のモールド内での湯面レベルやモールドの加振状況、 鋳込長、重量等のデータを計測 ■製品品質の監視とデータ解析を行なう ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を連続鋳造設備モールド 振動監視システムに納入した事例をご紹介いたします。 転炉からモールドに(型枠)注入される溶鋼を水冷鋳型に注入し、他方から 連続的に引き抜く連続鋳造法による連続鋳造設備のモニタリングが目的。 鋳造設備に設置された各種センサからのデータをリアルタイムに測定し、 品質の確保と鋳造結果の解析に役立つ情報を提供します。 【特長】 ■鉄鋼製品生産の際の品質向上が目的 ■連続鋳造工程のモールド(型枠)の挙動モニタリング用として使用 ■溶鋼のモールド内でのレベルやモールドの加振状況、鋳込長、 重量等のデータを最短10msで計測 ■製品品質の監視と解析を行なう ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を電気製品振動 検査システムに納入した事例をご紹介いたします。 製品を使用している間に遭遇するであろう振動の共振周波数範囲を変動させ、 製品の部品や部材が破壊されたり、止めネジが緩み易くなり 騒音が発生するような現象が起こるかどうかを測定。 当システムは、カーナビ、オーデイオ機器等の車載用家電製品の振動試験用に 開発したもので、あらかじめ指定した判定基準により合否判定を行います。 【特長】 ■カーナビ、オーデイオ機器等の車載用家電製品の振動試験用に開発 ■加振機を制御する振動波形はあらかじめファイルに登録 ■製品から発生した振動、音響データをアナログ入力モジュールで計測 ■あらかじめ指定した判定基準により合否判定を行う ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を中型モータ耐久試験 ソフトウェアに納入した事例をご紹介いたします。 当事例は、工場内の生産設備に多数使用され、さまざまな産業の力持ち的な 役割を担っている中型モータの寿命試験用に作成したシステム。 使用目的や容量により多品種に分かれている複数の産業用モータを 工場内に設置して、個々に異なった条件をシーケンサから制御する 寿命試験を行ないます。 【事例概要】 ■測定機器 ・横河電機(株):MX100データアクイジションシステム ■制御装置 ・横河電機(株):FA-M3シーケンサ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を大型船舶減速機振動 監視システムに納入した事例をご紹介いたします。 当事例は、船舶の大型エンジンと推進機(プロペラ)との間にあり、 回転速度を落として減速比に比例したトルクを得るための装置。 航海上重要な設備である減速機の振動(変位)を常時監視し、機器の 異常の早期発見と予知保全のために役立っております。 【特長】 ■大型エンジンと推進機(プロペラ)との間にあり、回転速度を落として 減速比に比例したトルクを得るための装置 ■航海上重要な設備である減速機の振動(変位)を常時監視 ■機器の異常の早期発見と予知保全のために役立っている ■減速機の回転軸の振動(変位)データを計測 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を太陽光発電用系統連系 インバータ試験システムに納入した事例をご紹介いたします。 太陽光発電用系統連系インバータ装置は「小型太陽電池発電システム用 系統連系保護装置等の試験方法」に準拠した方法で行なわれるのが一般的。 当事例は、電力計「WT230」「WT1600」と波形解析用に「DL750」、 模擬電源装置を使用して試験データの計測と解析を行なっています。 【処理内容】 ■太陽電池パネルを模擬した電源を制御して試験対象となる インバータ装置に直流電圧を入力 ■インバータから出力される交流と系統模擬電源の電圧・電流値、周波数、 高調波等を電力計で測定 ■インバータの保護機能の動作状況やインバータ出力電圧・電流の波形を観測 ■試験結果により試験成績書を作成 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を事務機器省エネ、 オゾン・VOC測定システムに納入した事例をご紹介いたします。 複写機やレーザプリンタの場合、熱定着ユニットやスキャナユニットの ように高熱が発生する箇所において、シリコーン樹脂などの部品から VOCやオゾンが発生。 当事例はこの様な事務機器から放散される物質と消費電力の測定を行い、 省エネ基準の達成のための製品開発などの製品品質改良、性能の向上の ための解析を行ないます。 【特長】 ■複写機やレーザプリンタの品質保証、性能試験データの収集を目的 ■省エネに関する測定とオゾン、VOC(揮発性有機化合物)に関する 環境負荷物質の測定を行う ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を業務用CO2 ヒートポンプ試験システムに納入した事例をご紹介いたします。 データ収集に関しては基本機能に「WT500」電力計での電力関連データ 収集を追加。 主な改造点は収集したデータにより冷媒の能力計算や消費電力、 成績係数(COP)の算出等、演算処理や画面表示を行う部分を改造し、 EXCELによる試験成績書の作成機能を追加しております。 【事例概要】 ■追加・改造点 ・「ウエーブリサーチャー」の基本機能に「WT500」電力計での 電力関連データ収集を追加 ・冷媒の能力計算や消費電力、成績係数(COP)の算出等、 演算処理や画面表示を行う部分を改造 ・EXCELによる試験成績書の作成機能を追加 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を艦船動特性データ記録 監視システムに納入した事例をご紹介いたします。 艦船の航海中の機関系統、操縦系統に関するデータをリアルタイムに計測・ 記録するものであり、各種のアナログ・デジタルデータを収集。 通常の操作はタッチパネルによるボタン操作で簡単に行なうことができ、 揺れが激しい艦内でも容易に操作ができます。 【特長】 ■艦船の航海中の機関系統、操縦系統に関するデータをリアルタイムに 計測・記録 ■各種のアナログ・デジタルデータを収集 ■通常の操作はタッチパネルによるボタン操作で簡単に行なうことが可能 ■揺れが激しい艦内でも容易に操作ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を火力発電所 燃料設備 温度監視システムに納入した事例をご紹介いたします。 多数の温度センサからのデータを監視することで、燃料タンクや複雑な 燃料配管系中の燃料の流動性の確保と蒸気の有効利用を両立。 また、燃料タンクや燃料配管系に多数設置してある温度センサに 4段階の温度警報設定を行い、常時監視しています。 【特長】 ■燃料タンクからボイラーまでの燃料系統の温度監視 ■多数設置されている温度センサのデータをリアルタイムに収集 ■燃料の流動性の確保と蒸気の有効利用を両立 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」を火力発電所 貯炭場 温度監視システムに納入した事例をご紹介いたします。 石炭の保管場所が多数あることから、保管場所をグループ登録し、 その単位に4段階の温度警報設定を可能に改造。 警報はMX100により、外部接続されているパトライトを警報ランプ として使用し、温度監視帳票(日報、月報)を自動的に印刷する機能を 追加しました。 【特長】 ■石炭の保管場所をグループ登録 ■4段階の温度警報設定を可能に改造 ■警報はMX100 ■外部接続されているパトライトを警報ランプとして使用 ■温度監視帳票を自動的に印刷する機能を追加 ■貯蔵する石炭の銘柄等の登録ができるように改造 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」をフィルム製造工場 排水監視システムに納入した事例をご紹介いたします。 各処理装置やポンプの稼動状況の監視や、薬剤の投入状況、PH、CODの レベルや調整槽の水位、流量、放流量等のデータを常時計測。 工場外への排水が排出基準に適合した状態で工場の操業が行われているかを 監視しています。 【処理内容】 ■追加機能:警報に関する判定方法、判定基準、アラーム報、 日報、月報自動出力機能 ■基本機能:リアルタイム画面表示 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」をバックアップ用 バッテリー充放電試験システムに納入した事例をご紹介いたします。 定電流、定電圧モード等の試験条件を制御できる充放電試験装置を 制御しながら、バッテリーの充放電状態や電池温度等に関する データをリアルタイムに計測・記録。 長時間、繰り返し行なわれる試験の自動化を行い、作業効率化に 役立っております。 【事例概要】 ■測定機器 ・データアクイジションシステム MX100 ・ウィンドウズパソコン ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」をソーラークーリング 設備能力試験システムに納入した事例をご紹介いたします。 ビルの屋上に設置された太陽熱集熱パネルで得られた温水と都市ガスと を組み合わせて、ビルの暖房、冷房に利用している事例の効率測定に使用。 太陽熱集熱パネル、吸収式冷温水機、蓄熱タンク等の温度、流量データを リアルタイムに計測し、システムの性能解析を行なっています。 【事例概要】 ■処理内容 ・基本機能:システムに関する温度、流量等のデータの計測及び、 リアルタイム、後処理画面 ・演算機能:太陽熱集熱パネル、熱交換器等の能力計算、冷房能力、 暖房・冷房COP(成績係数) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」をカーエアコンベンチ 制御監視システムに納入した事例をご紹介いたします。 実車走行パターンを模擬した運転パターンを登録しておき、 それに応じてコンプレッサ、ファン等の動作制御を行なうもの。 当ソフトウェアでの制御間隔最短50msで行い、走行パターンは10,15モード等 の条件登録が可能で、1試験当たり最大5.5時間の連続制御ができます。 【事例概要】 ■制御機器:PCベース計測器 WE7000 ■計測機器:データアクイジションシステム MX100 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」をエンジンベンチ 排ガス試験システムに納入した事例をご紹介いたします。 複数のSCADAソフトを使用してシステムを構築してきましたが、 使用するソフトにより設定方法や操作方法が大きく異なり、試験の効率化や 要員計画面で大きな障害となっていました。 この状態を解決することを目的として、当システムが構築され、 試験の効率化に大きな成果をあげております。 【事例概要】 ■課題 ・使用するソフトにより設定方法や操作方法が大きく異なり、試験の効率化や 要員計画面で大きな障害となっていた ■結果 ・試験の効率化に大きな成果をあげた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている「Wave Researcher」をエコキュート給湯制御 性能試験システムに納入した事例をご紹介いたします。 調節計により環境試験室内の温度を制御してエコキュートを使用する環境を 変化させながら、性能試験を実施。 UTシリーズ調節計をプログラム制御して、季節条件による環境試験室内の 温度、湿度等を変化させ、外部環境シミュレーションを行い、実環境を 模擬した試験ができるようにしました。 【特長】 ■エコキュート製品の開発、実証試験用 ■調節計により環境試験室内の温度を制御してエコキュートを使用する環境を変化 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
砲弾が発射される際に砲身に掛かる歪、圧力等の多数の挙動データを最大1MHzで サンプリングできる内部メモリーを装備した高速データロガーで計測し、 挙動データの収集と解析を行なうシステムの納入事例をご紹介します。 【事例概要】 ■砲弾の発射時の砲身の挙動に関するデータを圧力、加速度、変位、温度等により計測 ■砲身の挙動に従って動作する緩衝装置の動作に関するデータを圧力、変位、加速度で計測 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
真空蒸着の技術開発のため、真空蒸着装置関連のデータのモニタリング用と して使用されており、「ウエーブリサーチャー」と横河電機株式会社の データアクイジションシステム「MXシリーズ」を使用して、温度、真空度、圧力、 ヒーター電圧、電流等のデータを最短100msで計測し、装置の稼動状況と データ解析を行うシステム納入事例をご紹介します。 真空蒸着装置の稼動状態を「MXシリーズ」で計測し、蒸着速度の向上や膜厚 の均一化のための条件について調査しています。 【事例概要】 ・温度、真空度、圧力、ヒーター電圧、電流等のデータを最短100msで計測 ・装置の稼動状況とデータ解析 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
光ケーブルを製造する企業において、製品の品質保持のために製造現場で 使用するパワーメータの校正を横河電機株式会社の「AQ2201」マルチアプリケーション テストシステムとパソコンを使用して行うシステムの納入事例をご紹介します。 従来は標準光パワーメータ、LD光源、光減衰器を組み合わせて試験していたので、 大幅な小型化とコストダウンが図れました。 【事例概要】 ■課題 ・従来は、標準光パワーメータ、LD光源、光減衰器を組み合わせて試験 ■結果 ・「AQ2201」とパソコンを使用での試験で、大幅な小型化とコストダウンが図れた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「ウエーブリサーチャー」と電解研磨装置の稼動状態を「MXシリーズ」 で監視し、電解液中の電圧、電流の状況を細かく監視するシステムの納入事例をご紹介します。 電解研磨装置の監視と技術開発のための装置関連のデータのモニタリング用 として使用されており、各種印加電圧、電流等のデータを最短100msで計測し、 装置の稼動監視とデータ解析を行ないます。 【事例概要】 ・各種印加電圧、電流等のデータを最短100msで計測 ・装置の稼動監視とデータ解析 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
各種試験用サイクロトロン施設の稼働に伴う環境放射線のレベルを測定・ 報告するシステムの納入事例をご紹介します。 環境放射線については、原子力安全委員会がモニタリングの技術水準の向上 および斉一化を図るため、「環境放射線モニタリング指針」を取りまとめ、 モニタリングの実施および線量評価について基本的方法を示しています。 【事例概要】 ■課題 ・モニタリングの実施および線量評価 ■結果 ・パソコン画面上で常時モニタ ・測定点ごとに警報値を設定しておき、上限値超過時にアラームを発報し警報処理 ・各種測定データを自動的に集計し、日報、月報を自動的に作成 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
熱風炉を構成する各装置の多数の温度を5秒間隔で常時監視する目的で使用されており、 2台のネットワークパソコンに機能強化を行った「ウエーブリサーチャー」と 横河電機株式会社のデータアクイジションシステム「MX100」を使用して、 熱風炉各部の温度データの温度の変化率をリアルタイム演算し、異常が発生する 予兆解析を行なうシステムの納入事例をご紹介します。 操業制御システムでは把握できない多数の温度データを「MX100」からリアルタイム に測定・監視を行うとともに、最大10日間の各部の温度変化をリアルタイムに 計算して高炉の操業停止に繋がるような異常状態の予兆の解析に役立つ情報を提供します。 【事例概要】 ■課題 ・操業に影響が出ないように把握 ■結果 ・リアルタイムに測定・監視を行う ・操業制御システムに警報接点を送信 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カーエアコンの試験ベンチ用に「ウエーブリサーチャー」を改造して使用している システムの納入事例をご紹介します。 自動車用のエアコンは種類が多く、工場や研究所に設置されている環境試験室の 種類や測定・制御機器、製作したメーカーも多岐にまたがっており、操作性の違いから 装置の効率運用を阻む原因になっております。 当事例は、この様な製作したメーカーが異なる試験システムの共通化を図る ことによる設備の効率運用を目指し、「ウエーブリサーチャー」をベースに 複数のメーカーの機器に対応した処理が可能となっています。 【事例概要】 ■課題 ・試験システムの共通化 ・設備の効率運用 ■結果 ・複数のメーカーの機器に対応した処理が可能になった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
騒音データをFFT解析すると共に、POA(等価騒音レベル)で評価し、あらかじめ 指定した警報判定条件を越えるとEメールによる警報を自動送信するシステムの 納入事例をご紹介します。 騒音に係わる環境基準は従来、騒音レベルの中央値で評価されていましたが、 1998年の「環境省告示64号」により等価騒音レベルで評価することになりました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
冷蔵庫の新製品開発や品質保証のための評価用として「ウエーブリサーチャー」 をベースに計測機能や解析機能に多くの機能追加を行うシステムの納入事例をご紹介します。 試験は特に長期間に渡るデータ計測を行う必要があるので、できるだけ 効率的なシステムが要望されます。 環境試験室内の最大10台の試験を1台の計測サーバ上で動作する「ウエーブリサーチャー」 で集中監視をおこなっており、操作の簡素化や計測用パソコンの削減、測定データの 集中管理等の面で大きな効果を発揮しております。 【事例概要】 ■課題 ・効率的なシステムの要望 ■結果 ・操作の簡素化や計測用パソコンの削減、測定データの 集中管理等の面で大きな効果を発揮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
製薬研究設備の品質保証のための環境モニタリング用として「ウエーブリサーチャー」を ベースに計測機能や解析機能に多くの機能追加を行うシステムの納入事例をご紹介します。 温度、湿度、差圧については、DARWINより測定するが、各試験室のパーテイクルは、 インターフェースがRS485であり、専用の測定ソフトを経由してデータ収集を実施。 そのデータを「ウエーブリサーチャー」で一体化してリアルタイムに監視するように改造を行い、 「ウエーブリサーチャー」のネットワーク対応版を使用することにより、 クライアントPCからも監視ができるようにしました。 【事例概要】 ■課題 ・リアルタイムに監視 ■結果 ・リアルタイムに監視するように改造 ・クライアントPCからも監視できるようにした ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
石油化学、エネルギー関連で使用される大型コンプレッサ、蒸気タービンの 品質保持のためのメカニカル試験とASEMが規定する、PTC10性能試験を行う システムの納入事例をご紹介します。 予め複雑なコンプレッサ、タービンの組み合わせをパターン化して登録し、試験に必要 な温度、圧力、流量、電力等の多数の測定チャネルを試験条件として登録。 メカニカル試験に関する各種試験帳票の作成は、ポーラル、トラッキング、 モーダル、シャフトセンターライングラフ等の振動関連帳票や指定回転数 ごとの振動、位相値一覧表が可能です。 【事例概要】 ・メカニカル試験 ・性能試験 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
シェールオイル、石油化学、エネルギー関連開発で欠かせない各種大型 コンプレッサ製造の際に品質保持のための試運転、性能計算、検定の為に 必要な振動・圧力・温度等の多方面のデータを一括してリアルタイムに収集、 解析を行うシステムの納入事例をご紹介します。 従来のシステムでは温度、圧力、流量等の測定データと振動関連のデータを別々 のシステムで収集、解析していたものを効率よく処理できるようになり、大幅な 作業の効率化を図れました。 【事例概要】 ■課題 ・測定データと振動関連のデータを別々のシステムで収集、解析していた ■結果 ・効率よく処理できるようになり、大幅な作業の効率化を図れた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当顧客は以前から「ウエーブリサーチャー」と横河電機株式会社のレコーダを ご利用いただいており、今回設備の増強に伴いMX100と「ウエーブリサーチャー」を 複数台導入されました。 本システムは、組み立てが終了したさまざまな船舶用大型デーゼルエンジン、 ガスエンジンの性能・耐久試験の各種データを横河電機株式会社MX100と 「ウエーブリサーチャー」でリアルタイムに収集し長時間にわたる総合的な 性能評価を行っています。 【事例概要】 ■課題 ・設備の増強 ■結果 ・船舶用エンジン試験データ収集処理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Wave Researcher 8423版 Ver4』は、豊富な実績と高速性を備えた日置電機の メモリーハイロガー8423とパソコンをイーサネットで接続し、高速・多チャネル化 を要望されている、製造工程等での各種現象の把握に大きな効果を発揮します。 最速10ms、最大600chの連続計測ができ、設備監視や研究開発に役立つソフトウェア。 収集したデータを呼び出し、再度、時系列グラフ画面表示等、多彩な編集機能を 装備しております。 【特長】 ■最大600点の高拡張性 ■最短10msで連続計測 ■誰でも使える簡単操作 ■フレキシブルな試験が可能 ■収集中にチャネル間演算が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Wave Researcher/MELSEC-Qシーケンサ対応』は、製造工程の制御に 使用されているMELSECシーケンサの内部の連続したレジスタデータを 最短100msでデータ監視・記録します。 画面表示機能は多数のお客様でご愛用いただいている「ウエーブリサーチャー」 シリーズと共通。 使用するには、パソコンと当ソフトのみです。このため新たにデータロガーを 設置する費用や配線工事費も要りません。 【特長】 ■データロガーを設置不要 ■最低限の費用で導入可能 ■最短100msでデータを読込可能 ■何画面でも簡単に作成可能 ■アラーム表示やアラーム履歴の表示可能 ■収集したデータはビュワーソフトでグラフの再表示可能 ■収集したデータはEXCEL用CSV形式ファイル変換可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『回転振動模擬装置:H02』は、回転機器の回転振動現象を再現する小型の ローターモデルです。 軸受に振動センサを取り付け、回転軸に非接触式の回転センサを準備して計測 機器に接続すれば、簡単に現場の環境を模擬することが可能。 回転振動解析用のデータ収集・解析には、当社の「RotaryView」回転振動解析 ポータブルシステムをご使用下さい。 リアルタイムにポーラル線図等による回転振動/位相解析ができます。 【特長】 ■簡単操作 ■回転ダイアルを回して回転数を変化可能 ■回転数4桁表示 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『UJ-1』は、多機能情報端末を使用した超小型の車載用減速度計です。 減速/加速モードの表示ができ、U字管式減速度計に比べ応答性も向上。 別売のTEACのレコーディングユニット「LXシリーズ」とパソコン、当社の 「SpectraView」リアルタイムデータ収録・FFT解析ソフトウェアを使用して、 実車試験を行なう際に使用すれば、非常に効果的です。 【特長】 ■U字管式のものより応答性が早い ■加速度計としても使用可能 ■減速、加速モードの表示が可能 ■加減速度が目標値に入ると背景はフラッシュしてお知らせ ■簡単操作 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『RotaryView』は、大型回転機器のバランス調整や現地試験で役立つコンパクトな 回転振動解析システムです。 TEACのフロントエンド「LX−1000」と当社が開発した回転振動解析ソフトウェアと センサアンプ、パソコンで構成。 回転パルスと最大16点の振動データをリアルタイムに収集し、FFT解析、位相計算を行い、 軸のぶれを検出できるので、バランス調整やオーバーホール後の現地試験に役立ちます。 【特長】 ■回転パルスと最大16点の振動データをリアルタイムに収集可能 ■ポータブルバランサを使用して軸受ごとに行っていた測定も1回で行うことが可能 ■現場での計測に便利 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SpectraView V2-NI/cDAQ』は、日本ナショナルインスツルメンツ株式会社製の データロガー「cDAQシリーズ」とパソコンを接続し、高速振動波形データ等を 収集しながら、リアルタイムFFT解析ができるソフトウェアです。 多くのお客様にご愛用をいただいている「Spectra View」シリーズのNI製品版。 コンパクトなので現場での機器保守作業、現地試験に役立つ、各種データの収録、 解析用に活用できます 【特長】 ■簡単に高速データ収録・解析可能 ■振動波形を高速で捉えることが可能 ■データ測定が簡単 ■作業の大幅な効率化 ■幅広い分野で好適な試験データの収集可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SpectraView V2-NI』は、多数のお客様でご使用いただいている データ収録・FFT解析ソフトウェアの小型版です。 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社製のデータロガー「NI USB-9234」と パソコンを、USBで接続し、高速振動波形データ等を収集しながら、 リアルタイムFFT解析が可能。 非常にコンパクトなので現場での機器保守作業、現地試験に役立つ、 各種データの収録、解析用に活用できます。 【特長】 ■簡単に高速データ収録・解析可能 ■振動波形を高速で捉えることが可能 ■幅広い分野で好適な試験データの収集が可能 ■リアルタイム表示は4ch ■多彩な編集処理が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『スペクトラビューV2』は、エンジン、モータ、コンプレッサ等の回転機器の試験、 保守作業や現地試験に役立つ、回転振動ソフトウェアです。 TEACのレコーディングユニット「LX/WXシリーズで収録した回転振動データを 再度呼び出して、定幅トラッキングとソフトウェアでのリサンプリングによる 定比トラッキング解析を実現。 回転振動データ解析用ソフトとして自動車、重電、家電業界や研究所で多数 採用されています。 【特長】 ■定比トラッキング/定幅トラッキング解析が可能 ■回転機械の振動解析が可能 ■定幅トラッキング解析が可能 ■トラッキング3Dグラフも表示可能 ■画面表示は最大32chまで表示可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Spectra View・V2』は、多チャネル、高帯域のデータ収録に対応するTEACの ワイドバンドデータレコーダー「WXシリーズ」とパソコンを、Ethernetで接続し、 振動や音響データ等を収集しながら、リアルタイムFFT解析ができるソフトウェアです。 新製品の開発や機器保守作業、現地試験に役立つ、各種データの収録、解析用に活用可能。 リアルタイム計測、FFT解析用ソフトとして自動車、重電、家電業界や研究所で 採用されています。 【特長】 ■最大128chの振動、音響データをリアルタイムに収集、FFT解析可能 ■本体に内蔵した、8/16chから、最大128chまで拡張可能 ■同時に多数のデータ測定可能 ■作業の大幅な効率化を実現 ■幅広い分野で好適な試験データの収集可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Spectra View』は、インテグレーテッドロガーLX-1000・ワイドバンド レコーダーWX-7000両シリーズとパソコンをGigabit Ethernetで接続し、 振動や音響データ等を収録、リアルタイムFFT解析などが可能な、操作性に優れた ソフトウエアです。 各種入力アンプ(DC、IEPE、ひずみ )を使用して、最大64チャネル(オプションに より、4台同期256チャネル)のデータをDC~40kHz帯域で簡単に測定可能。 また、 IEPE入力アンプを使用すれば、 加速度トランスデューサ等を直接接続する 事ができます。さらに、カスタマイズをすれば手軽に独自の解析評価を実現します。 【ラインアップ】 ■Spectra View/V2 ■Spectra View WX(WX-7000用) ■Spectra View LX(LX-1000用) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Wave Researcher/横河電機FAM3シーケンサ対応』は、既設のシーケンサに 取り込まれているデータを活用する省コストハイパフォーマンスの データ監視・記録ソフトウェアです。 製造工程の制御等に使用されている横河電機FAM3シーケンサの内部の連続 したレジスタデータを最短100msでデータ監視・記録。 当製品を仕様するには、パソコンと当ソフトのみです。このため新たに データロガーを設置する費用や配線工事費も要りません。 【特長】 ■新たにデータロガーを設置が不要 ■チャネル名称や表示画面を登録するだけでデータ監視・記録可能 ■新たにセンサの配線を行なう必要がなく最低限の費用で導入可能 ■アラーム表示やアラーム履歴も表示も可能 ■ビュワーソフトでグラフの再表示やEXCEL用CSV形式ファイル変換可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『WAVE RESEARCHER/滅菌バリデーション版Ver4』を取り扱っています。 蒸気除菌器でのF0演算、乾熱滅菌器でのFH演算に対応、 熱電対、測温抵抗体により、バリデーション温度測定。 蒸気滅菌器・乾熱滅菌器での滅菌効果をリアルタイムで測定できます。 【特長】 ■蒸気滅菌でのF0値、乾熱滅菌でのFH値を時系列グラフにてリアルタイムに表示 ■最大100点の拡張性 ■測定間隔は最短1秒 ■誰でも使える簡単操作 ■使用する温度センサの個数や種類、表示画面等の測定条件も複数指定・保存可能 ■パソコン1台で複数の滅菌器に使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『WAVE RESEARCHER V4 LR/横河電機ペンレコーダ版』を取り扱っています。 高速マルチペンレコーダLRシリーズからのリアルタイムデータ収集、 ICメモリカードからのデータ読み込みに対応。 パソコンと組み合わせて最短100ms単位で連続記録できるLRシリーズは、 基礎研究から試験装置の動作記録用まで幅広い業界で採用されているベストセラーの ペンレコーダです。 【特長】 ■リアルタイムデータ収集が可能 ■GPIBの場合は、最短100msecでのデータ収集が可能 ■トレンドグラフ、XYグラフ、デジタル値等、豊富な画面表示 ■時間指定による連続収集、ある時間帯の繰り返し計測も可能 ■保存したデータは簡単にグラフ再表示やカーソルリードが可能 ■あらかじめ指定した上下限警報値でアラーム監視が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『遠隔設定ツールVer.2』を取り扱っています。 横河電機株式会社のデータ収集医薬品モデルDX100P・DX200P(DXP)、拡張セキュリティ機 能付きDXAdvancedR4(DXA)、拡張セキュリティ機能付きSMARTDAC+(GX/GP/GM) に対するメモリスタート・メモリストップ・アラーム設定・メッセージ登録等を、 ネットワークに接続されたパソコンから簡単に行うことができます。 【特長】 ■DXP/DXA/GX/GP/GMのメモリスタート・メモリストップを遠隔で実行可能 ■アラーム設定情報の受信・変更・送信が瞬時に実行可能 ■DXA/GX/GP/GMはメモリストップせずにアラーム送信可能 ■メッセージ・バッチ情報の書き込みが可能 ■パスワード変更が可能です。 ■スナップショットを表示し、一定時間毎の画面自動更新も可能です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア