分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
このニュースへのお問い合わせ
エアベアリングを使わない高機能・高性能なレオメーター。低粘度液体のレオロジー測定に適しています。クリーンエアの管理が不要に!
低粘度液体のレオロジー測定に適した外筒回転型二重円筒方式を採用したレオメーター(粘度及び弾性が測定可能)です。トルク測定部には産総研による弾性ヒンジ式軸受けを実用化して搭載、エアーベアリングを使わずに高感度トルク測定を実現。 クリーンエアの管理が不要になり、より自由に設置場所が選べるようになりました。CO2削減にも貢献します。また、メンテナンスが容易で、サイズ・コスト面でのメリットがあります。 新しい測定法:定常流下での動的粘弾性測定が可能です。是非お試しください。 【特長】 ○外筒回転、内筒検出方式の駆動軸、検出軸分離型(ひずみ制御型) ○内外筒上部支持方式によりサンプリングが容易 ○標準のガラス外筒は外部から試料の状態を観察しながら測定できる ○サンプル量も標準で4ml程度(最低約2.5ml)と比較的少量 ○動的測定を含めた各種測定が簡単に行える ※詳しくはお気軽にお問い合わせください。
【粘弾性測定の見える化】高せん断速度をかけた前後の試料の状態に対応して粘度、動的粘弾性共測定値が変化していることが分かります。
試料観察による測定例【泡ハンドソープ】 サンプリング直後、高せん断測定後、最終状態の画像です。 • 泡の状態が高せん断で細かくなる • せん断が大きくないときは泡の合一、浮上が起こる • 高せん断速度をかけた前後の試料の状態に対応して粘度、動的粘弾性共測定値が 変化していることが分かる。 • 泡が細かくなるのに対応して粘度が上昇している。 • 泡が細かくなることで弾性がより大きくなっている。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
様々な試料のレオロジー測定に対応!ONRH型レオメーターの粘弾性測定事例をご紹介
大菜技研で取扱う『ONRH型レオメーター』の粘弾性測定事例をご紹介いたします。 試料観察による測定例として、泡ハンドソープを測定したところ、泡が細かくなるのに対応して粘度が上昇するといった変化がみられました。 資料では、粘度のせん断速度依存性をはじめ、周波数依存性や粘弾性の歪み振幅依存性など、グラフを用いて解説しています。 【特長】 ■様々な試料のレオロジー測定に対応 ■専用恒温槽で温度制御 ■他の測定装置とレオロジー測定をコラボ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
レオメーターによる希薄ゼラチン水溶液のゲル化のグラフです。
レオメーターによる希薄ゼラチン水溶液のゲル化のグラフです。 • 最初の数時間はG”のみ上昇し、後からG’が上昇して、約1日後にG”を 追い越しゲル化する。 因みに、1Paの剛性率では外に取り出すと流れてしまい自立させること はできない。(食用のゼリーは数百100Pa) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
低粘度の物質の測定が高精度でできます。また、特許技術の軸受を使用することで、コンパクト、低価格を実現。クリーンエア管理も必要なし
低粘度液体のレオロジー測定に適した外筒回転型二重円筒方式を採用したレオメーター(粘度及び弾性が測定可能)です。トルク測定部には産総研による弾性ヒンジ式軸受けを実用化して搭載、エアーベアリングを使わずに高感度トルク測定を実現。 クリーンエアの管理が不要になり、より自由に設置場所が選べるようになりました。CO2削減にも貢献します。また、メンテナンスが容易で、サイズ・コスト面でのメリットがあります。 新しい測定法:定常流下での動的粘弾性測定が可能です。是非お試しください。 【特長】 ○外筒回転、内筒検出方式の駆動軸、検出軸分離型(ひずみ制御型) ○内外筒上部支持方式によりサンプリングが容易 ○標準のガラス外筒は外部から試料の状態を観察しながら測定できる ○サンプル量も標準で4ml程度(最低約2.5ml)と比較的少量 ○動的測定を含めた各種測定が簡単に行える ※詳しくは資料をダウンロードいただくか、お問い合わせください。
コーヒーフレッシュ(creamy portion)の動的粘弾性測定による安定性試験画像です。
•丸試料の弾性率G’は、時間と共に上昇していることが判明 • 製品の安定性試験に活用できる可能性を示している。 ※ なお、後出の歪み依存性により測定歪み量は1%と小さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
日本プラントメンテナンス協会では、主として装置型産業の設備ユーザーを対象に、 メンテナンスサービス・工事に関する「外注技能工への支払い単価」を地域別、職能別、 および経年的に把握することを目的に、1989年以降、当会にて年に1回(1998年までは年4回)実施しております。 9月1日(月)~11月21日(金)の期間に、下記の調査票にてご回答いただけます。 ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。 ※ご回答いただいた方には、「2025年度 外注技能工の単価調査」報告書(PDF版)をお送りさせていただきます 対 象:主に装置型産業の設備・装置のユーザーであり、メンテナンス関連の工事をアウトソーシング(外注)している事業所 *メンテナンス関連の工事を受注している企業、工事を外注していない企業は調査の対象に含まれません 調査期間:2025年9月1日(月)~11月21日(金)
ケーブルマーキング・チューブマーカー(レタツイン)消耗品 のドラム式グリップチューブを初めて導入いただくお客様向けに、<各サイズのお試し用グリップチューブ(1m)><印字サンプル>を差し上げるプレゼント企画を実施中です。 グリップチューブは、3本のヒダで電線をしっかりグリップすることで、ずり落ちにくく、動かせるチューブです。 差し込み式端子台(フェルール端子)の電線マーキングに適しています。 どんなものなのか見てみたい、購入前に試してみたい方は、関連リンク内の「グリップチューブサンプルお申し込みフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。 ※お申込みはお一人様1回のみとさせていただきます。 ※サンプルの発送は、フォーム受付後10日以内の発送を予定しています。
”決算セール”では、幅広い品揃えの中から厳選したリユース家具を通常販売価格から最大70%OFFにて販売いたします。 デスクやワゴン、キャビネット、ロッカー、ミーティングテーブルなどオフィスに欠かせないアイテムを豊富にご用意しております。
製造現場における納品書や入出庫伝票のバーコードを自動で読み取り、PCへ情報を転送します。 さらに読み取り後の伝票仕分け作業も自動で行えます。 ハンディスキャナで1枚ずつ読み取り、手作業で仕分けを行っていませんか? 製造業で多くの実績がある、伝票読取り機(SRシリーズ)、伝票仕分け機(RS-80) の導入事例集を公開中ですので、是非ともご覧ください!
◆伝票発行時の断裁作業 印刷→断裁→並べ替え作業 ミシン目入り用紙の購入不要、断裁しながらミシン目入ります! ◆伝票読取作業 伝票に印刷された、バーコード、QRコードを読取り、素早くデータ化。 製造現場における現品票や納品書、かんばん、入出庫伝票などの読取に活躍しています。 ◆伝票仕分け作業 シートリーダーと連携、バーコードやQRコードなどが印字されている大量の用紙を高速で仕分けることが可能です。 製造業の課題解決の一つとして是非ご検討ください。 動画で詳しくご紹介しておりますので、是非ご覧ください。