ECOで新たな取り組み:放射性廃棄物減容処理装置
核物質取扱施設及び設備から廃棄される不燃物である鉛入りグローブ、可燃物であるFサイズフィルタ(610×610×305 HEPAフィルタ)、インナーリング、気密栓、アクリルパネル及び不燃物養生物(以降メロンボールと称する)を破砕し、不燃物は圧縮・真空容減処理を施し、保管場所の省スペース化を図ります。 また、可燃物はチップ状に破砕し、焼却炉に於ける燃焼効率等を上げることを目的にします。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○不燃廃棄物、可・難燃廃棄物を一つの装置で処理可能です。 ○破砕・圧縮成型・真空減容・パッキング処理を一連の工程で実施可能です。 ○回転刃はトンボすることにより2度使用できます。 ○耐火楝瓦も破砕処理可能です。(耐火楝瓦:SK-34等)ただし、処理物及び処理量により破砕刃の寿命は短くなります。 ○金属類も破砕処理可能です。(φ4番線、スプレー缶 M5以下のねじ類)ただし、処理物及び処理量により破砕刃の寿命は短くなります。 ○破砕物の大きさは排出板の排出穴径を変えることにより調整できます。 ○パッキング処理用の真空減容ビニールバッグはシーラーによるシールが不要です。 ○ジッパー2重シール方式を採用しています。 ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください
価格情報
****** お気軽にお問い合わせください
納期
※お気軽にお問い合わせください
用途/実績例
【用途】 ○作業従事者の被ばく量の低減 ○作業従事者の安全・作業性の向上 ○不燃廃棄物保管容器の充填量の増大 ○廃棄物保管施設に於ける保管場所の省スペース化 ○焼却炉に於ける燃焼効率の向上 ○焼却炉に要する燃料の低減 ○焼却炉の炉材の耐久性の向上
企業情報
S.P.エンジニアリング(株)は、1974(昭和49)年に創業して以来、原子力研究分野、製鉄及び産業設備の設計を中心に事業を展開しております。お客様の実施計画に基づき、機器・装置等の計画段階におけるデザインレビュー、詳細設計、製作、検査までを一貫して請け負い、現地への据付工事、試運転確認等、ご要望に応じてサービス活動を提供しています。 「機械の更新と併せて、制御装置も一括で任せて費用低減したい」 「装置の不具合を修理したいが図面が無く手が出せない」 「人手不足で設計だけ支援して欲しい」 「開発品なので少量対応してくれるメーカーがない」等々 今時の困りごとをご相談いただくケースが増えており、当社の様々な経験から解決策を提案,対応させていただいています。 「さて、どうしようかな?」と思われたら、まずは当社に一声おかけ下さい。