EV用モータの低損失・高効率化をサポート!回転磁界やヒステリシスの解析が可能
『μ-E&S』は、モータ積層鉄心の実測に即した磁束密度・磁界・ 鉄損分布をシミュレーションできる鉄損解析ソフトです。 ベクトル磁気特性解析により、鉄損が多く発生している場所が特定できるので、 モータの小型軽量化や低損失・高効率化のための解析ツールとして活躍します。 【特長】 ■磁気ベクトルを高精度に計算 ■回転磁界やヒステリシスが計算可能 ■永久磁石励磁機能、トルク算出機能も搭載 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※詳細はお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてください。
価格帯
100万円 ~ 500万円
納期
用途/実績例
※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
詳細情報
-
最大磁束密度 IPMモータの最大磁束密度分布:周方向に変化が見れないのは、従来解法でも同じ結果です
-
最大磁界強度 IPMモータの最大磁界強度分布:圧延方向はX軸方向で、無方向性電磁鋼板でも異方性が計算され、上下領域に高い領域が現れます。従来法では計算できない結果です
-
鉄損分布 IPMモータの鉄損分布:計算結果のHとBを使って各要素毎にヒステリシスカーブを描き、その面積合計で鉄損分布を計算します。磁界強度が上下領域で大きかった分、鉄損も上下領域に高い分部が計算されました。従来法では得られない結果です。
-
ヒステリシスカーブ 要素ごとの磁束密度ベクトル、磁界強度ベクトルが計算結果として得られていますので、ヒステリシスカーブはそれを電気角一周期分結ぶだけです。ヒステリシスモデル等のアルゴリズムを使う必要はありません
-
回転磁束・回転磁界 リサージュ波形:リサージュ波形は磁束密度ベクトルと磁界強度ベクトルの軌跡です。それぞれのベクトルの向きの違い(空間的位相差)も計算結果として得られています
-
最大磁束密度 変圧器は方向性電磁鋼板を組合わせています
-
最大磁界強度 T型結合部では、磁化容易方向が90度ズレるので、磁界強度が高い領域になります
-
鉄損分布 変圧器窓内側は磁束密度が大きいので鉄損も大きくなりますが、T型結合部で鉄損が大きいのは磁界強度が大きい為です。従来法では得られない結果です
-
回転磁束・回転磁界 T型接合部では回転磁束が大きく出ています。また変圧器脚部は磁荷容易方向に沿って交番磁束が発生する場所ですが、小さな回転磁界が発生しているのが見られます。従来法では得られない結果です
カタログ(12)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(42)
企業情報
「迅速な対応と先端技術の提供」 をモットーとし、企業の時間軸に沿ったサービスを、経験豊富な技術スタッフが直接提供します。また、電気学会等で注目される最新技術をソフトウエアに取り入れ、最先端のツールと情報を発信し続ける事により、研究開発、設計部門の技術者に貢献して行きたいと考えています ■解析の専門家でないお客様の為に μ-EXCELは簡単・速い初期判定用の解析ソフトです。操作を出来るだけ簡単にして速く結果を出すことで、アイデアの有効性をまず判定する、そんなコンセプトです。さらに導入のハードルを下げるサブスクサービスによる提供。月額9,800円で使い放題、使う時だけの月単位の申し込みや、好きな時に再開出来ます。そして充実したサポート体制の一環として「解析ノウハウ.com」が生まれました。解析作業の概要やテクニックなどノウハウを短い動画サイトにまとめてあります。スマホで隙間時間に検索すれば効率的な作業が出来ます。どうしてもわからない時はエクセルファイルをメール添付で送って下さい、経験豊富なサポーターが添削してお答えします ■さらにその先を究めたいお客様の為に 専門テーマに事業展開しています