高精度の地震検出サーボ式ピックアップを使用した簡単操作の地震計!
地震計センサーで最も精度の高いサーボ式ピックアップを採用のため 1gal(1/1000G)での計測を実現しています。 主な特長 ・IP67相当の防水センサー内蔵 ・3方向ベクトル合成計測を処理を行っているためP波、S波はもとより どの方向からの地震を計測します。 ・最大5000gal計測出来るため震度7相当の地震も計測します。 ・地震発生時には、「発生時刻」「最大加速度」「震度」を表示します。 ・設置が簡単(アンカーボルトのみの固) ・現場で確保しやすいDC24V電源 ・ケーブル3m付き
この製品へのお問い合わせ
基本情報
仕様 表示部: タッチスイッチ付LCD(バックライト色:緑/橙/赤 警報接点: 1a接点(フォトMOSリレー、COM共通) 加速度0.1~999.9Gal(設定間隔0.1Gal、0.0はブザー動作OFF) 警報復帰: a.内部タイマによる自動復帰1~9999秒、(設定間隔1秒、0は自動復帰OFF )b.外部リセット端子(無電圧a接点により全段解除) C.タッチパネルリセットスイッチ(警報保持画面にて有効) FAULT警報:〔電源断〕1a/1b接点 切替式 接点定格:2A 30VDC(最大許容電圧/電流:220VDC 2A) 外部表示器用:(RS422準拠):MC2 プリンタ用:(RS232C準拠):MC2 無停電電源装置:停電補償10分間以上 (電源オプションDC24V時は機能なし) 表示器使用温湿度範囲: 0~+50℃ / 10~85%RH(結露しないこと) 検知器使用温湿度範囲: 0~+50℃ / 10~85%RH(結露しないこと) 使用電源:AC100V±10%、50VA以下 DC24V±10%、35W以下(オプション) 質量表示器:約3kg 検知器:約1.5kg
価格情報
オプション、ケーブル長さにより価格、納期は変わりますので お気軽にお問合せください。
納期
用途/実績例
地震が発生した際に、訓練をしていても即座に人がアクションを取れる保証はありません。そのため、地震計は危険物・上水道などの漏えい防止の緊急遮断弁を動作させるために数多く使用されています。
詳細情報
-
SW-74システム構成図
この製品に関するニュース(1)
企業情報
弊社は、京都で40年間にわたって、ディジタルやアナログの電子回路設計から パーソナルコンピュータのアプリケーションソフトまで、 ハード・ソフトの幅広い分野にわたる受託開発をおこなってきました。 その知見を活かし ・計測器 ・変換器 ・制御基板 などを得意としており、 開発、試作、量産まで貴社のニーズに合ったサービスをご提供いたしますので お気軽に弊社HPでお問合せください。 http://www.datatecno.co.jp/contact/ また、自社製品として独自製品 ・SDロガー ・アナログ入力一体型SDロガー ・スキャンコンバータ を開発販売しております。