金型屋が教える!なぜ、金型にタングステンなのか?や切削検証、用途の成功事例まで掲載
当資料は、金型屋が教える「タングステン」の用途と切削条件について 詳しく掲載しています。 一般的に鋳造用・シェル造形用金型の材料にはダイス鋼が使用されますが なぜ、金型にタングステンなのか?、採用し寿命がどれほど延びるか実証試験した 用途・成功事例、大きく分けて2つある切削条件、機械加工特有の加工痕を砥石 で磨けるのか検証などを紹介しています。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■なぜ、金型にタングステンなのか? ■用途、成功事例 ■切削条件 ■検証 ■まとめ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
アルミ・鋳鉄部品の鋳造用金型の設計及び製作を事業領域としています。 自動車エンジン部品、駆動部品、足回り部品、フレーム部品など、累計4,000型以上の金型設計製作の実績があります。 金型設計~金型製作~品質保証まで行い、さらに鋳造製品の品質検査まで一貫した生産体制で承ります。 創業以来熟練の金型工のノウハウを核に、複雑な形状の金型から試作・量産用の金型まで お客様のニーズに応じたさまざまな金型を提供して参りました。その独自のノウハウやきめ細かな対応が評価され 現在、当社の金型は世界中でご活用いただいております。 また、アジアのモータリゼーションの高まりに対応すべく、2010年には世界の人口順位第4位であるインドネシアに自社工場を設立致しました。 日本品質の製品をアジア市場に向けて、安定的に供給できる体制を築くことで、事業の継続的な成長を目指しております。 当社の経営理念は、仕事とは感謝の心を忘れず、自分のため、家族のために。それがひいては会社や社会のためになるという方針です。 私たちは今後も感謝の心を忘れず、お客様の、アジアの、そして世界の、安全な車社会の実現に貢献していきます。