管理職が知っておきたい経営の基本知識を学び、組織経営を目指す! 企業様に合った(業界の状況など)内容で設計します。
■研修内容 管理職(課長・係長)のみなさまが、「経営者マインド」を持って業務を行うために「経営全般に関する基本的知識」を学ぶ研修です。 経営に必要な知識を学ぶことで、トータルマネジメント力の向上をめざします。 講座は「経営」「営業・開発」「人材育成」「組織」「財務」「イノベーション」の全6種が各4単元で構成されています。 こちらからご希望の講座をお選びいただきご受講いただけます。 ■研修概要 対 象:管理職社員(課長・係長) 受講方法:オンライン 講 座:全6種(各講座は4単元で構成されています) 時 間:90分×4(単元)/講座 定 員:2~6名(少人数をおすすめしています) 教 材:レジュメ(パワーポイント)
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■研修プログラム(カリキュラム) 《経営》 ■1「経営革新 (企業戦略)」 ■2「差別化戦略 (事業戦略)」 ■3「経営資源の強化」 ■4「事業承継」 《営業・開発》 ■1「既存顧客の深耕」 ■2「新規顧客の開拓」 ■3「マーケティング」 ■4「新規商品・新規事業開発」 《人材育成》 ■1「能力開発」 ■2「仕事のコミュニケーション」 ■3「部下指導」 ■4「人事労務管理」 《組織》 ■1「組織構造と 組織文化」 ■2「属人的強みの 組織資産化」 ■3「仕組みづくり」 ■4「外部との連携」 《財務》 ■1「収益性・安全性」 ■2「キャッシュフロー」 ■3「投資」 ■4「労働生産性」 《イノベーション》 ■1「事業戦略」 ■2「財務」 ■3「課題解決」 ■4「提案書の書き方」
価格情報
『【研修ガイド】トライアングル・トラスト社員研修』に料金等、研修実施に関する詳細を掲載しております。 下記よりPDFダウンロードをお願いいたします。 ■目次 1. お申し込みからの流れ 2.研修費用の考え方 3.お問合せ
納期
※1社単独研修となります。ご希望の開催日をお伝えください。
用途/実績例
【研修のポイント】 ■公式を理解するのではなく、しくみの理解や考え方、捉え方を学ぶ ■なぜそのようにするのか、なぜそれが必要なのか、どうしてそうなのか、そういった背景や 成り立ちなどを理解できると応用力や対応力が身につく ■解説は、事前にご担当者様とのヒアリングでお伺いした内容を基に企業様に合った内容で設計 ■講義は、Q&Aを織り交ぜて進行し、参加型で実施 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(13)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
2004年創業時より産学官でのフィールドで人材開発支援事業を、現在は企業様の課題解決コンサルティングを行っております。21年目を向かえた2024年から新メンバーも加わり、関東から関西エリアの社員数500名前後中堅ものづくり企業様を中心に人材育成からガバナンス整備まで、ワンストップ・ワンチームでご支援させていただいております。 特に、現場力を高め、ひとの生産性向上を図ることを得意としています。