土壌微生物膜合併処理浄化槽を導入!「農村公園」への浄化槽の導入事例
【施設紹介】 郡山市東部地区の水田をささえる金沢調整池(ダム)に隣接する区域に 「水と緑に触れあう市民の憩いの場」として、様々なレクリエーション 活動が楽しめる大規模な東部森林公園整備事業が進んでおります。 その敷地内に「金沢農村公園」があり、施設の一部とトイレを地元住民に 解放しました。 【物件概要】 ■工事場所:福島県郡山市 ■施工時期:平成17年3月 ■システム:ソフィール(土壌微生物膜合併処理浄化槽) ■処理能力:48人槽、3.4m3/日 ■発注者:郡山市農地林務課 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
「環境の時代」といわれる21世紀。環境クリエーターの使命は重大で多方面から大きな期待が寄せられています。 とくに現代の問題点として、人にも地球にも優しいまちづくりが急務とされています。 「自然環境を守りながらの設計はまちの文化であり”こころ”である。できあがった施設の景観・空間はまちの美しい”カタチ”である。」をコンセプトに、真に快適な環境とは何か?を追及し、高度な安心安全性に基づいて一つ一つ着実に具現化! こうした理想の環境を創造するため必要なアイデアや資材、技術力など、万全の体制で応えられるのが全国に会員を持つソフィール協会の機動力なのです。