分光放射強度の角度分布を測定し、配光特性(光度・色度など)を評価!
『GP series』は、最大2400mmのLED照明器具の配光測定に対応した 分光配光測定システムです。 角度ごとの分光分布測定結果から分光全放射束、全光束、色度、 色温度などを計算可能。 また、オプションで紫外域・近赤外域の配光測定にも対応できるほか、 国家基準にトレーサブルな校正サービスを提供(JCSS校正サービス)します。 【ラインアップ】 ■GP-500 ■GP-1100 ■GP-2000 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
GP-500 光学系:2軸ゴニオメータ、Φθ座標系 光路長:500 mm以下 対応サンプル:LEDチップ GP-1100 光学系:2軸ゴニオメータ、Φθ座標系 光路長:500 mm ~ 1,500 mm 対応サンプル:一般照明光源及び器具、モジュール GP-2000 光学系:2軸ゴニオメータ、αβ座標系/Φθ座標系 光路長:1,500 mm以上 対応サンプル:直管形ランプを含む一般照明光源及び器具 【評価項目】 ■光度の角度分布(配光) ■分光放射束(スペクトル) ■色度座標(x, y)[JIS Z 8724] ■色度座標(u, v)[JIS Z 8725] ■色度座標(u', v')[JIS Z 8781-5] ■相関色温度とDuv[JIS Z 8725] ■主波長(Dominant)と刺激純度(Purity)[JIS Z 8781-3] ■IES(LM63-2002及びJIS C 8105-5準拠)ファイル ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
各種照明器具やランプの配光測定 最大2,400 mmまでの直管光源や有機ELや大型ディスプレイにも対応 2軸ゴニオメータを自動制御して、角度ごとの分光分布測定を行い、 球帯係数法により分光全放射束と全光束および色度、色温度などを求めることが可能、 紫外領域から近赤外領域までの光源に対応可能
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
大塚電子は、独自の「光」技術を用いて、大塚電子にしか出来ない画期的な新製品を作り出しています。 創業以来積み上げてきた要素技術を融合させながら、医用機器、分析機器、分光計測機器という3つの事業を展開しています。 【医用機器】 親会社である大塚製薬をはじめ、試薬メーカーなどと連携した、臨床検査機器、医療機器の開発・生産を主体とする事業を展開。最新テクノロジーを集結し、人々の健康に貢献しています。 【分析機器】 新素材解析のコアテクノロジーである光散乱の技術を、ナノテクノロジー領域の物性測定に応用。粒子径、ゼータ電位、分子量の測定法を基準に、新素材、バイオサイエンス、高分子化学、さらには半導体や医薬分野などへの展開を図ります。 【分光計測機器】 分光計測技術の代名詞であるマルチチャンネル分光器と、長年にわたって培ってきた解析技術の蓄積による製品群を生み出しています。多様化するニーズに応えながら、幅広い分野へと拡大し続けています。