水洗浄不要!! 頑固な汚れから付着ダストまで風だけでエアーブロー洗浄
もう水洗浄は要りません! 頑固な汚れから付着ダストまで風だけでエアーブロー洗浄 特許取得の当エアーノズルはエアーの噴出力が桁違い。 強力なエアーブローにより、こびり付いた汚れや付着したダスト、キズに入り込んだ頑固な汚れも『水なし』で落ちていきます。 また、汚れだけでなく、粉塵や切粉の除塵能力においても他のノズルとは一線を画しています。(クリーンルーム対応) ※ものによっては脱脂や薬液洗浄は必要 ■メリット1:生産性・生産量の向上 水洗浄~水切り~乾燥の一連の工程がエアーブロー洗浄に置き換わり不要となるため、 これまで要していた時間を丸々削減することができ、生産性と生産量が格段に向上します。 ■メリット2:人材不足の解消・人材配置の最適化 一連の洗浄~乾燥工程が不要になるため、これまでそこに割いていた人員や人的リソースが不要となり、 浮いた分を社内で人的リソースが不足している部署や業務に充てる等、人材配置の最適化と業務効率化を図ることができます。 ▼詳しくはこちら(取扱会社:ピュアトラスト株式会社) https://puretrust-net.com/
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
■特長1:桁違いの力を生む回転波動 一般に風が強ければ除塵できると思われていますが、たとえイオナイザーで静電気対策しても付着ダストは吹き飛びません。 肝心なのは強さではなく質。 当エアーノズルは回転波動でノズル内でエアを加工しカットエアーを発生。 このカットエアーが回転しながら強力にワークに当たるため、こびり付いた汚れも風だけで段々と落とすことが可能なのです。 ※ものによっては脱脂や薬液洗浄は必要 ■特長2:いかなる形状でも風だけでエアーブロー洗浄 突起物や溝、窪みや凹凸が多い対象物にこそ、当エアーノズルは多大な効果を発揮します。 回転波動によるカットエアーは溝や窪みの中をザグって掻き出す力に特に優れているため、 溝や窪みの奥までリーチし、汚れやダストを風だけで落としていきます。 ■特長3:あらゆる業界に導入可能 当エアーノズルは洗浄工程を要する幅広い業界業種で導入可能。 これまで業界大手をはじめ、多くの企業や工場に納入実績がございます。 ▼詳しくはこちら(取扱会社:ピュアトラスト株式会社) https://puretrust-net.com/
価格情報
個別にお見積りいたします。 まずはお問い合わせください。 <補助金を活用すると、最大で半額で導入することが可能です> 弊社では各種補助金の活用支援やサポートも行っております。 まずはお気軽にご相談ください。 ※補助金額・補助率は活用する補助金の種類や企業規模等によって異なります。 貴社に最も適したものをご提案いたしますので、ご相談ください。
納期
※エアーノズル単品だけでなく洗浄乾燥機も承っております。個別にカスタマイズいたしますので、それによって納期は異なります。まずはお問い合わせください。
用途/実績例
【用途】 ・半導体に付着したパーティクルの除去(クラス100対応) ・粉塵や切粉も高清浄度で除塵(クリーンルーム対応) ・ワークにこびり付いた汚れや付着したダストを、水なし・エアーブローだけで洗浄 【デモ機におけるテスト結果】 結論:500μm(0.5mm)以上のゴミは、エアーブローで全て除塵 下記の要領でエアーブローによる除塵テストを行いました。 1.トレイの任意の場所にゴミを付ける ■ゴミの大きさ:20μm以下、20~40μm、40~100μm、500μm(0.5mm) ■ゴミの種類:粘着系を除く浮遊物、繊維、樹脂等のゴミ 2.顕微鏡でゴミの数、場所を確認 3.デモ機でエアーブロー洗浄 4.顕微鏡でゴミを確認し、洗浄具合を確認 5.【500μm(0.5mm)以上のゴミは全て除塵】されたことを確認 ▼詳細はHPをご覧ください(取扱会社:ピュアトラスト株式会社) https://puretrust-net.com/
カタログ(5)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
【株式会社バリューイノベーションジャパンについて】 今、日本の多くの中小製造業が、こんな悩みを抱えています。 「うちは真面目にやってる。製品に自信もある。 でも、なぜか問い合わせが来ない。引き合いが来ない。だから売れない…」 その理由は、「価値がないから」ではなく、「価値が"伝わっていない"から」です。 例えば… 特許取得の最先端の技術を持つ中小の製造業者。 世界中のどこにも負けない技術があるのに、 そのスゴさをうまく説明できないがために、結局導入を見送られてしまう。 私たちは、単なる商社でも販売会社でもありません。 "伝わらない"がゆえに埋もれてしまっている価値に、もう一度光を当てること。 そんな埋もれてしまっている価値を、 世の中に"伝わる価値"へと再構築することを使命にしています。 そのために、【マーケティング】という武器を使って、 価値のイノベーション(革新)を起こし続ける会社です。

