みたれぽ[100]セクションカットで切断しモデルを組み立ててみた
【みたれぽ】3Dプリントモデルの分割・組み立てが簡単に!?セクションカット機能を試してみた! | システムクリエイト
「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.100では、3Dプリンタ用データ編集/生成ソフト「VoxelDance Additive」に搭載されている機能「セクションカット」を試してみました。 「VoxelDance Additive」の「セクションカット」機能は、モデルの組み立てに必要な接合部分を加味した分割操作が簡単にできるんです! 分割箇所は選択するだけ、接続方法はラップジョイントとコネクタピンの 2種類から選択できるとのこと。 そこで今回は2種類のモデルを用意してデータの分割から実際に造形・組み立てまでを行ってみました。 「データの分割って難しいイメージがあるな…」 「正しくきれいにモデルを合わせられる…?」 といった気になる点を実際に操作した様子や造形したモデルの画像とともにご紹介いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。
- 企業:株式会社システムクリエイト
- 価格:応相談