ステー・ダンパー「ストッパー付重量扉用ステー TM-223」
主に扉や蓋等の軸や、開いた状態で固定する機構部品です。
安全ロックの採用により、扉をガッチリと固定します。また、ロック解除はステー前面のストッパーをスライドさせるだけのワンタッチ方式を採用。スプリングの内蔵と相まってとてもスマートな外観になっています。
- 企業:株式会社栃木屋
- 価格:~ 1万円
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
61~75 件を表示 / 全 185 件
主に扉や蓋等の軸や、開いた状態で固定する機構部品です。
安全ロックの採用により、扉をガッチリと固定します。また、ロック解除はステー前面のストッパーをスライドさせるだけのワンタッチ方式を採用。スプリングの内蔵と相まってとてもスマートな外観になっています。
主に扉や蓋等の軸や、開いた状態で固定する機構部品です。
TM-149シリーズ用の脱着機能付きブラケットです。工具を用いないで、ワンタッチにてガススプリングの脱着が可能です。
主に扉や蓋等の軸や、開いた状態で固定する機構部品です。
TM-150の小型タイプです。小型装置の扉や蓋の開閉にご使用ください。
主に扉や蓋等の軸や、開いた状態で固定する機構部品です。
長い圧縮ストロークにわたってほぼ一定のばね力が発生できるガススプリングです。
主に扉や蓋等の軸や、開いた状態で固定する機構部品です。
オイルの粘性を利用した衝撃緩衝部品です。蓋や扉等をスムーズかつ静かに開閉や往復運動させることが可能です(2WAY仕様)。
主に扉や蓋等の軸や、開いた状態で固定する機構部品です。
TM-316およびTM-318用のダンパーガイドです。 試作あるいは小ロット向けに取り付けはねじ止めとしました。量産にはダンパーガイドの一体成形も可能です。ご相談ください。
主に扉や蓋等の軸や、開いた状態で固定する機構部品です。
トルク値1.96N・m(20kgf・cm)。制動方向は、両方向、右方向、左方向の3タイプ用意しました。洋式トイレ便蓋、電子ピアノ・電子オルガン等の蓋、カバーをゆっくり静かに閉じることができます。
主に扉や蓋等の軸や、開いた状態で固定する機構部品です。
ダンパートルクは時計回り、反時計回りの両方に発生します。BOXの蓋、カバーなどをソフトに開閉します。
主に扉や蓋等の軸や、開いた状態で固定する機構部品です。
ダンパートルクは時計回り、反時計回りに発生するタイプがあります(ダンパー軸部にワンウェイクラッチを内蔵しています)。BOXの蓋、カバーなどをソフトに閉じます。
壁倍率3倍を取得!ダブル設置により1軒あたり2壁からの設置でも使用可能
DSダンパーは強靭鋼棒が建物の揺れを吸収する制震ダンパーです。 強靭鋼棒の側面に配した曲面サポートにより強靭鋼棒に応力集中を生じず、 理想的なエネルギーの分散吸収を達成しました。 【特徴】 ・国土交通大臣認定取得 壁倍率3.0倍・3.4倍 ・1壁に2台のダブル設置も可能で、その場合壁倍率×2倍 (その場合外壁面への設置はできません) ・断熱材空間を確保した薄型制震ダンパー ・鋼管重量1台4kg、わずか10分で取り付け可能 ※詳しくはカタログをダウンロードいただくか お気軽にお問い合わせください。
繰り返す地震に変わらない制震力を発揮! 鉄の特性を活かした弾塑性ダンパー!
EQガードは国土交通大臣認定壁倍率2.8倍を取得した制震ダンパーです。 鉄の持つ弾塑性の能力を活かし、3つの部材により地震のエネルギーを効率的に吸収。 繰り返される地震にも変わらない制震能力を発揮します。 【特徴】 ●軸組変形時に鋼板ダンパー部が変形することで地震エネルギーを吸収する制震装置です。 ●国土交通大臣認定を取得しており、壁倍率2.8倍の耐力壁として使用できます。 ●90・105×30の片筋かい(壁倍率1.5倍)、大壁仕様の面材耐力壁と併せて設置が可能です。 ●京都大学との共同開発製品です。 ●振動台実験により繰り返しの地震に対する性能を確認しています。 ●wallstat認証製品です。 ※詳しくはカタログをダウンロードいただくか、 お気軽にお問合せ下さい。
内部清掃や部品交換が簡単!差圧を常にシールしながら粉体を排出する機構
片桐鉄工所の『二重ダンパー』は、上下2つの弁を交互に開閉することで 差圧を常にシールしながら粉体を排出する機構です。 弁板はゴム製パッキン付が基本ですが温度に応じてメタルタッチも可能。 駆動方式は、エアシリンダー式、電動式、手動式があります。 入口出口は角・丸いずれも可。 4ヶ所設けられた点検口により内部清掃や弁板・部品交換が容易に行えます。 【特長】 ■粉体を排出する機構 ■弁板はゴム製パッキンのほかにメタルタッチも可能 ■駆動方式は、エアシリンダー式、電動式、手動式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
駆動方式は「L(手動レバー)」をはじめ、「U(手動ギヤー)」や「A(エアー)」など!
当社で取り扱っている『バタフライ ダンパー』の型式をご紹介いたします。 タイプは「N(非密閉式 同心軸)」「S(準密閉式 同心軸)」「H(密閉式 偏心軸)」からなり、軸封は「G(グランド)」と「V(オイルシール)」。 軸材質は「P(S45Cライニング)」「R(420Jライニング)」がございます。 【型式の説明(KND-0800GPLの場合)】 ■K:メーカー名(高研株式会社) ■N:タイプ ■D:ダンパー ■0800:寸法(mm) ■G:軸封 ■P:軸材質 ■L:駆動方式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
制震部材として、アーチ橋・ラーメン橋に設置することにより 地震エネルギーを吸収し、橋梁の耐震性能を向上させる工法です。
●二重鋼管ブレース 鋼管で構成されたダンパー、軸力管が低降伏点鋼(JFE-LY225S)を使用、外管(補剛管)が軸力管の座屈を拘束する構造となっている。 二重鋼管ブレースは、圧縮時にも座屈することなく、軸力管が塑性変形し、繰り返しの地震に対して、安定したエネルギー吸収能がある。 ●J-UPブレース J-UPブレースは、軸力を伝達する心材を一対の鋼モルタル板で挟み込んだ座屈拘束ブレースで、高歪領域においても安定した復元力特性を示します。
低出力から高出力まで、様々なダンピング値の選択が可能なキネトロール製ロータリーダンパー!
英国キネトロール社ロータリーダンパーはシリコンオイル密閉型の精密回転式ダンパーです。 従来の直動式ダンパーでは不可能だった回転体への減衰が可能で、回転運動の安定、減速、振動の減衰などに使用できます。 ベーン式と連続回転型の2タイプがあり、様々な減衰力の設定をご用意しています。 業界を問わず幅広い分野での採用実績があり、日本国内で3000台以上の納入実績のあるモデルもあります。