蒸留装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

蒸留装置 - メーカー・企業27社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

蒸留装置のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 日本ビュッヒ株式会社 東京都/試験・分析・測定
  2. フォス・ジャパン株式会社 東京都/試験・分析・測定
  3. 株式会社スギヤマゲン 東京都/その他
  4. 4 関西化学機械製作株式会社 兵庫県/産業用機械
  5. 5 ゲルハルトジャパン株式会社 東京都/試験・分析・測定

蒸留装置の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. ケルダール蒸留装置 日本ビュッヒ株式会社
  2. 自動ケルダール蒸留装置 K-375/376/377 日本ビュッヒ株式会社
  3. 「JASIS 2025」出展のご案内|日本ビュッヒ 日本ビュッヒ株式会社
  4. 4 ケルダール自動蒸留装置『ケルテック8100』 フォス・ジャパン株式会社
  5. 5 水質分析前処理用 蒸留装置【総合カタログ】 株式会社スギヤマゲン

蒸留装置の製品一覧

61~75 件を表示 / 全 75 件

表示件数

アルコール分析用水蒸気蒸留装置『OSK45SB EN』

ワインの揮発性酸度やソルビン酸の測定も可能!設定可能な蒸気発生装置

『OSK45SB EN』は、飲料、ワイン、ビール、リキュール等のアルコール度数 測定に適している、アルコール分析用水蒸気蒸留装置です。 OIV CE 2676/90と、CE 2870/2000 国際規格に準拠。 マニュアルレギュレーターで蒸気発生をコントロール、40度以上のアルコール 蒸留も可能で、低速煮沸時の泡立ちを防止し、より良い結果を得られます。 【特長(一部)】 ■視覚信号 ・パイロット灯を2つ搭載 ・蒸気発生用の水不足と冷凍回路の水不足を提示 ■蒸気蒸留 ・蒸留水蒸気で試料を加熱することで、正確な結果を得る ■操作監視 ・蒸留過程は、カバーのない開放型のガラス管内で行われるため、  ユーザーによる全過程の監視に便利 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 蒸留装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【お悩み解決例】埋め立て処分場における処理水の再利用

難分解処理や水の再利用のお悩み解決事例をご紹介いたします。

プラントメーカーからの引き合いで、埋め立て処分場から出るRO膜処理後の 濃縮水を処理したいとの要望がありました。 依頼者様は埋め立て処分場の浸出処理水を再利用する計画があり、 しかし処理後の水の塩濃度が高いため、再利用に耐えられませんでした。 そこで、RO膜から排出される処理水の40%を占める濃縮液を 減圧蒸留器「減」で処理し、濃縮液を蒸留水と塩とに分離することを提案。 その結果、山の中で水の確保が難題だった埋め立て処分場が、 この方式によって大切な水資源を無駄せず、必要な水量確保が容易となりました。 【事例】 ■要望:埋め立て処分場から出るRO膜処理後の濃縮水を処理したい ■提案:減圧蒸留器「減」を提案 ■導入効果:大切の水資源を無駄せず、必要な水量確保が容易となった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理装置
  • 廃液/排水処理装置
  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『大気圧と沸点』

蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

関西化学は、蒸留、蒸発、精留、反応、発酵、抽出、溶剤回収等の プラントエンジニアリングをおこなっています。 『大気圧と沸点』について解説いたします。 大気中のほとんどは空気と水で、大気圧はヘクトパスカル(hPa)で表現されます。 実はその大気圧とは、空気圧と水蒸気圧の和なのです。 鍋のお湯が沸騰するまでの状態では、鍋のすぐ上は、初めは湯気が上がり 段々と水蒸気が多くなります。 鍋のすぐ上の空気量が段々と少なくなっているのです。そして沸騰したときには すべての空気がなくなりすべて水蒸気となります。 この日の大気圧が1,013hPaであったとします。鍋のすぐ上の水蒸気圧は 空気がなくなっているため水蒸気だけで大気圧となり1,013hPaとなっています。 そして、そのとき鍋の温度は100℃となります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 蒸留装置
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『温度と蒸気圧』

蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

関西化学は、蒸留、蒸発、精留、反応、発酵、抽出、溶剤回収等の プラントエンジニアリングをおこなっています。 『温度と蒸気圧』について解説いたします。 水が100℃で沸騰したとき、水の蒸気圧は1,013hPaです。 富士山の頂上では、大気圧はおよそ630hPaといわれています。鍋のお湯が 沸騰したとき、鍋のすぐ上では水蒸気がすべての空気を追いやっているので 水の蒸気圧は大気圧と同じ630hPaです。 そしてこのときおそらく沸騰しているお湯の温度は87℃となっています。 そして、エベレストの山頂では大気圧はおよそ300hPa。ここで沸騰した お湯の温度は69℃です。 このように「沸騰温度は圧力によって定まる。」つまり物性値なのです。 言い換えれば、蒸気圧は温度によって決まります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 蒸留装置
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『湿度と分圧』

蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

関西化学が、『湿度と分圧』について解説いたします。 大気は空気と水の混合物で、その混合の割合が湿度です。沸騰した鍋の すぐ上には空気はなく水蒸気100%です。したがって、その水蒸気の圧力は 大気圧に等しくなっています。 ほとんどの液体は、温度によって定まる蒸気圧を有し、30℃の水の 蒸気圧(飽和蒸気圧)は、42hPa。もし地球上の大気が42hPaであったとすると 水は30℃で沸騰することになります。 ところが、地上の大気圧は平均(高気圧でもなく低気圧でもない)で 1,013hPaとされています。鍋の中の水が30℃であったとすると、その水面 すぐ上の水蒸気は42hPa、空気は(1,013−42)=971(hPa)となっていることになります。 幾つかの成分が混ざっているとき、その全体の圧力を全圧といい それぞれの成分(空気、水)が占める圧力を分圧といいます。 そしてこれは、「全圧は分圧の和に等しい(ドルトンの分圧の法則)」です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 蒸留装置
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『分圧、全圧とは』

蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

関西化学が、『分圧、全圧』について解説いたします。 蒸留操作で圧力といえば、ほとんどの場合気体側で制限された圧力をいいます。 空気は主に窒素と酸素、容積比で窒素が約8割、酸素が約2割です。 (モル数の比も同じ) そこで、空気で膨らんだ風船を考えてみます。風船の中では窒素分子、 酸素分子が激しく分子運動しています。そして風船の内壁に激しく一様 (パスカルの原理)に何回も衝突しています。風船内の圧力はその衝突力といえます。 1モルは、6.022×10^23個の分子の集まりで、すべての気体において 0℃、1atmで 22.4Lです。 すなわち、これは壁に衝突の際1個の分子が壁に与える力は窒素も酸素も 等しいことを意味します。 気体に関して多くイメージしてきましたが、蒸留での気体の取り扱いで 重要な法則は、ドルトンの分圧の法則「全圧P(kPa)=分圧の総和Σpi(kPa)」です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 蒸留装置
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『理想気体とは』

蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

関西化学が、『理想気体』について解説いたします。 理想気体とは、 "分子の大きさはない(したがって分子同士は衝突しない)" "壁に衝突した際には、方向は変わるが速度は変わらない(弾性衝突する)" "分子間の相互作用がない" この仮定に基づく法則として蒸留分野では主に、「ボイル・シャルルの法則」と 「ドルトンの分圧の法則」が関係します。 気体に関して多くイメージしてきましたが、蒸留での気体の取り扱いで 重要な法則は、ドルトンの分圧の法則「全圧P(kPa)=分圧の総和Σpi(kPa)」です。 この法則は、理想気体の性質から導かれた法則ですが、蒸留で使用する 範囲においては十分信頼できる法則です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 蒸留装置
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『理想溶液とは』

蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

関西化学が、『理想溶液』について解説いたします。 「ラウールの法則」が成り立つ溶液を理想溶液といいます。 理想溶液として取り扱える溶液は、分子構造が似通ったメタノールーエタノール、 ベンゼンートルエン等ごく一部の組み合わせとなります。 しかし、理想溶液の振る舞いをする溶液があるということは、蒸留操作の 概念を知るうえでは、理想溶液として取り扱っても十分です。 「ラウールの法則」とは、気相の分圧 pi は、溶液中のそれぞれの純粋成分の 蒸気分圧 Piとそれそれの溶液の濃度 xi(mol-fr)の積となるという法則です。 ここでも液中の分子の数の割合となります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 蒸留装置
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【2024年8月30(金)】第28回 化学工学講習会のご案内

移動速度論に基づく充填層蒸留塔の設計モデルなどの講演を予定しております!

関西化学機械製作株式会社が主催する「第28回 化学工学講習会」について ご紹介いたします。 「移動速度論に基づく充填層蒸留塔の設計モデル」や「グリーンイノベーション に貢献する膜分離:気体分離を中心として」などの講演を開催。 その他にも、「バイオマス前処理技術における成分分離技術」や「物理/ 統計モデルを用いた膜・吸着分離プロセスの設計」などの講演も行う予定です。 【開催概要】 ■日時:2024年8月30日(金)講習会10:15~16:45、懇親会17:00~19:00     受付開始 9:20 ■場所:大阪科学技術センター 8階大ホール室     懇親会 8階中ホール特設会場 ■参加費:講習会 無料、懇親会 8,000円(会費は当日会場にて申し受けます) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 技術セミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「INCHEM TOKYO2025」出展のご案内

おなじみの製品や新製品も!開発製品の中からご要望に沿った製品をご案内

当社は、2025年9月17日(水)~19日(金)に、東京ビッグサイトにて 開催される「INCHEM TOKYO2025」へ出展いたします。 お馴染みの「ウォールウェッター」に加え、新製品「ちゃっかりくん」を ご紹介予定です。 その他にも、「WWミキサー」など、当社の開発製品の中からご要望に沿った 製品をご案内いたします。皆様のご来訪を心よりお待ち申し上げます。 【出展概要】 ■展示会名:INCHEM TOKYO2025 ■会期:2025年9月17日(水)~19日(金) ■場所:東京ビッグサイト 東展示棟4-F01 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ミキサー・攪拌器
  • 展示会

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ケルダール自動蒸留装置『ケルテック8100』

3.5分の迅速な測定時間。安全性を追求した汎用型ケルダール蒸留装置

『ケルテック8100』は、ケルダール法による窒素、タンパク、 アンモニウム窒素、TKNや直接蒸留(DD法)、揮発性酸測定を行うための 汎用蒸留装置です。 ケルダール蒸留に求められる優れた基本性能を備え、安全性、機能性を追求 しています。 また、冷却水は蒸留工程中のみに使用され、温度センサーにより自動的に 流量を調節可能となり水道水使用量を大幅に節約することが可能となります。 【特長】 ■サンプル希釈、アルカリ添加、蒸留、廃液排出を自動化 ■自己診断機能を搭載、機器の異常をすばやく検知 ■蒸気発生装置の出力調整機能により揮発性成分の測定も可能 ■比色滴定方式公定法に適合(AOAC,EPA,DIN,ISO等にて認可) ■1サンプルあたり3.5分の迅速な測定時間 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他理化学機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自動ケルダール窒素蒸留装置『OSK 97AU 122』

自動的に蒸留を制御!水を加え、水位を制御し、給水を遮断できる

『OSK 97AU 122』は、大型LCDディスプレイとタッチキーを使用し、 操作が簡単にできる自動ケルダール窒素蒸留装置です。 マイクロコンピューター制御により、ユーザーの必要性に従って設定、 切り替えが可能。 作業箇所にはABS防食防止板を施し、化学試薬の酸やアルカリによる 腐食や機械表面の損傷から守ります。 【特長】 ■自動的に蒸留を制御し、水を加え、水位を制御し、給水を遮断できる ■多様な安全保護 ・消化器システム保証装置、蒸気発生器水不足警報、水位検出の欠陥警報 ■欠陥が検出されると、制御システムが自動的に電源を遮断 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 蒸留装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「JASIS 2025」出展のご案内|日本ビュッヒ

ケルダール蒸留装置やマルチソックスレー抽出装置などの品質管理製品も展示予定!

当社は、幕張メッセ国際展示場にて開催される「JASIS 2025」に出展いたします。 <ブース内プレゼンテーションを開催!> 研究開発~生産・品質管理におけるアプリケーションや、近年さらに活用が進んでいる近赤外分析についてなど、6カテゴリーを全20タイトルに分けてお届けします。 また、当社では、ケルダール蒸留装置をはじめ、マルチソックスレー抽出装置や卓上型近赤外分析計、プロセス型近赤外分析計などの製品を展示予定です。 【出展概要】 ■展示会名:JASIS 2025 ■会期:2025年9月3日(水)~5日(金) ■場所:幕張メッセ国際展示場 ■ブース番号:7A-307 ■入場料:無料(事前登録制) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 蒸留装置
  • 精製・抽出装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ケルダール自動蒸留装置ベーパデス200、300、400

ベーパデスは、快適・迅速・安全・高精度に分析が行える最新の蒸留装置です!

ベーパデス ケルダール自動蒸留装置は、食品、飼料、肥料、土壌、農産物、医薬品、化成品、廃水などのあらゆるケルダール分析や、アルコール蒸留、ソルビン酸蒸留、アンモニア態窒素、硝酸態窒素、揮発酸、VBNなど幅広い分析に使用できる水蒸気蒸留装置です。ケルダール分解装置ケルダームとの組み合わせで様々なサンプルに対応するケルダール分析のシステムを構成することができます。ベーパデスは、快適、迅速、安全、高精度に分析が行える最新の蒸留装置です。

  • CG Lab Action, VAPODEST, 1_lr.jpg
  • CG Lab Action, VAPODEST, 2_lr.jpg
  • CG Lab Action, VAPODEST, 5_lr.jpg
  • CG Lab Action, VAPODEST, 7_lr.jpg
  • CG Lab Action, VAPODEST, 8_lr.jpg
  • CG Lab Action, VAPODEST, 9_lr.jpg
  • CG Lab Action, VAPODEST, 10_lr.jpg
  • CG Lab Action, VAPODEST, 12_lr.jpg
  • 949-1024ケルダームとバキュソグ.png
  • 食品・飲料成分分析装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【試験】10%残油の残留炭素分(減圧蒸留法)

減圧蒸留器にて試料の90%までの留出油を除いた残油を燃焼し、測定!

当社では、試料の燃焼後に残留するコークス状炭化物を測定する試験を 行っております。 FAME 脂肪酸メチルエステルが対象。 減圧蒸留器にて試料の90%までの留出油を除いた残油を燃焼し、 測定します。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【試験詳細】 ■項目番号:L376 ■必要量:500ml ■規格番号:JIS K2270-2 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 公共試験/研究所

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録