基礎のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

基礎(仕様) - 企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年04月30日~2025年05月27日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

製品一覧

1~8 件を表示 / 全 8 件

表示件数

NEXCO型非常用電話基礎

非常用電話基礎のほか、非常用電話踏台や非常用電話安全柵もご用意しております

『NEXCO型非常用電話基礎』のご紹介です。 設置条件により「盛土部」「平坦部」「切土部」で通り使い分けます。 非常用電話基礎のほか、非常用電話踏台や非常用電話安全柵もご用意。 又、寒冷地仕様も取り扱っています。 【使い分け一覧】 ■盛土部:ET-A1、ET-B、ET-JA1、ET-JB ■平坦部:ET-C1、ET-JC1 ■切土部:ET-D、ET-JD1 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2020-10-07_14h22_03.png
  • 2020-10-07_14h22_06.png
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

やさしいシールの基礎

シール製品についての知識を深めていただける情報を多数掲載!

当資料は、シールに関する情報を掲載した小冊子です。 シール全般についてやさしく説明しています。 より良い製品づくりに汗を流されている技術者の方のお役に立つ ことができれば大変うれしく思います。 【掲載内容(抜粋)】 ■シール概論(1) ・シールの定義 ・シールの分類 ・シールの理論 ・シールに使用している材料 ・シール製品の材料の仕様項目 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • シール・密封
  • その他機械要素

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術ハンドブック】直流応用の最新動向と直流・交流の基礎

太陽光発電をはじめたとした再生可能エネルギーやリチウムイオン バッテリー などで注目を集める“直流応用”をハンドブックで解説

近年、地球温暖化の問題は国家、企業の問題にとどまらず個人レベルの問題 になりつつあります。カーボンニュートラル、再生可能エネルギー、SDGs、 ESG投資など環境問題に関するキーワードを毎日のように目にします。 今回、太陽光発電をはじめたとした再生可能エネルギーやリチウムイオン バッテリー などで注目を集める“直流応用”。なぜ今ニーズが増えているのか? 産業用スイッチを知り尽くすクラウスアンドマイナーが、初心者でも理解できるよう市場の最新動向に加え、直流・交流の基礎知識、応用分野、直流 よう電機器における課題などを一冊のハンドブックにまとめました。 【掲載内容】 ●はじめに ---電源・電力システムの多様化と直流応用--- ●直流・交流の基礎知識 ●直流電源の応用分野 ●直流用電源機器のよくある課題 ●クラウスアンドナイマー社製 直流スイッチ --- 特長、ラインアップ、導入事例 「直流スイッチ」の製品ラインアップや導入事例もご覧いただけます。今お使いの直流スイッチ製品の仕様や納期、サポートなどでお困りの方も ぜひこの機会にダウンロードしてご一読ください!

  • 安全スイッチ
  • 遮断器・開閉器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

パーキングブロック専用基礎『NSP-BASE』

タイヤが乗り上げ基礎のズレを防止するパーキングブロック専用基礎

『NSP-BASE』は、NSP-85H、100H、120Hに対応するNSPシリーズ 専用設計のパーキングブロック専用基礎です。 タイヤが乗り上げ基礎のズレを防止し、砂利敷き、インターロッキング、 緑化ブロック路盤などでもパーキングブロックの設置が可能。 接着剤&ボルトによる確実なパーキングブロックの固定ができます。 【特長】 ■NSPシリーズ専用設計 ■接着剤&ボルトによる確実なパーキングブロックの固定 ■専用アンカーピン(付属品)による簡易固定 ■タイヤが乗り上げ基礎のズレを防止 ■緑化ブロック路盤などでもパーキングブロック設置が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自在R連続基礎

車両の転落防止に効果を発揮!

『自在R連続基礎』は「車両用防護柵」に使用する、コンクリート製の連続基礎です。 従来、土中で設置する車両用防護柵ですが、埋設物などにより地中に 直接支柱を埋め込むことが出来ない場合など、防護柵の設置が 困難であった箇所への適用を可能とする製品です。 製品同士は上下の凹凸を組み合わせ、ボルトにて締結して連続基礎として 構築します。 この構造により、基礎の接続角度は自在となり、 高い曲線(R)対応能力を有します。 【特長】 ■曲線(R)に自在に対応可能 ■置き式使用、埋設仕様が可能で、現場対応能力が高い ■現場でのコンクリート打設や熟練工に依存する工程が無く、工期短縮を実現 ■安全を考慮した防護柵の設置を実現 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

浅層埋設対応防護柵基礎「交差点用自在R連続基礎」

支柱建込深250mm、基礎高300mm。埋設物が多い交差点部に最適な交通規制の早期開放を実現するプレキャスト連続基礎

『交差点用自在R連続基礎』は、従来の自在R連続基礎よりも基礎高さを 低く(基礎高300mm)し、より浅い埋設しか出来ない現場へ防護柵の設置を可能とした連続基礎です。 基礎高は300mm、防護柵設置基準・車両用防護柵標準仕様に定められる 支柱建込深さ250mmに対応しています。 連続基礎延長5mにて衝突時の安全を担保し、車止め(ボラード)の設置も可能です。 【特長】 ■支柱建込深さ250mmに対応、基礎高さは300mm ■短い延長(最短連続必要延長5m)にて設置可能 ■最小半径5Rまで対応可能 ■基礎幅が大きくなるため、歩道部においては天端を一段下げて舗装、  インターロッキングを被せて見た目を圧迫しない ■車止め(ボラード)の設置も考慮し、支柱間隔は1m~2mまで0.25m刻みで対応可能な規格を有している ■日本全国対応可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ノイズ対策の基礎:終端抵抗を配置する際はここに注意!

今回のコラムでは、終端抵抗、その中でも並列終端を配置する際の注意点についてご紹介します。

終端抵抗とはケーブルやプリント基板パターンの末端における信号の不要反射を防ぐために高周波信号のエネルギーを抵抗器により消費させるものです。 まず終端の方式には、直列終端と並列終端とがあります。 【直列終端】 直列終端は、信号源デバイスの低インピーダンス出力に直列に抵抗を入れてインピーダンス整合に近づけるもので、デバイス出力のすぐ後に抵抗が直列に入ります。 よく耳にするかと思いますがダンピング抵抗の事です。手軽なために多く使われていると思います。 【並列終端】 並列終端は、負荷デバイスの高インピーダンス入力に並列に抵抗を入れてインピーダンス整合に近づけるもので、受け側のデバイスの近くに信号線と電源間および信号線とGND間に抵抗が入っているものです。反射ノイズを終端でインピーダンスマッチングさせて抑えます

  • 基板設計・製造
  • 基板設計・製造

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電波吸収体・電波遮蔽体の基礎・評価と透明化およびシールド材の応用

★ノイズ対策として使用が増加の一途をたどる電波吸収・遮蔽材の基礎! ★電波吸収・遮蔽体の特性(周波数)や測定・評価技術を学ぶ!

講 師 第1部 防衛大学校 教授 山本 孝 氏 第2部 東京都市大学  教授 岡野 好伸 氏 第3部 三菱製紙株式会社 部長研究員 小林 和久 氏 対 象 電波吸収体・遮蔽材料、また電磁波シールドの応用事例に関心のある研究者・担当者など 会 場 東京中央区立産業会館 4F 第2集会室 【東京・中央区】都営浅草線・東日本橋駅より徒歩4分など 日 時 平成23年6月29日(水) 10:30-16:00 定 員 30名 ※お申込みが殺到する恐れがあります、お早めにお申し込みください。 聴講料 1社2名まで54 600円(税込、昼食付、テキスト費用を含む) ※6月15日までにお申込いただいたTech-Zone会員は早期割引価格⇒49 350円(1社2名まで) ◆早期割引にてお申込する際は人数登録で“1名(早割)”または”2名(早割)”をご選択ください ◆早期割引価格からのポイント割引は適用外の価格となります。ポイント割引サービスをご利用される際は通常価格からの申込みでのみ適用されます ◆同一法人より追加でお申込みの場合、1名につき12 600円加算

  • 技術セミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録