毛細管式 自動粘度測定装置
試料注入〜測定〜排出〜洗浄〜演算までをPCにて自動制御可能!!
特注ウベローデ改良型溶媒粘度管を使用、自動粘度測定装置 測定対象に合わせて仕様設定する完全受注型の高分子粘度測定装置です。 試料注入〜測定〜排出〜洗浄〜演算までをPCにて自動制御が可能です。
- 企業:株式会社柴山科学器械製作所 営業部
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 150 件
試料注入〜測定〜排出〜洗浄〜演算までをPCにて自動制御可能!!
特注ウベローデ改良型溶媒粘度管を使用、自動粘度測定装置 測定対象に合わせて仕様設定する完全受注型の高分子粘度測定装置です。 試料注入〜測定〜排出〜洗浄〜演算までをPCにて自動制御が可能です。
河川水、工場排水等、水中の揮発性有機化合物(VOC)をオンラインで自動測定
ヘッドスペース-ガスクロマトグラフ法による、河川水、工場排水等、水中の揮発性有機化合物(VOC)をオンラインで自動測定します。 ベンゼン、トルエン等の炭化水素類は水素炎イオン化検出器(FID)で、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等のハロゲン化合物は非放射線源式電子捕獲検出器(EN:オプション)で同時測定します。 「サンプル水の採水→気液平衡→ヘッドスペースサンプリング→GC測定→排水」の一連の操作は全て自動制御されます。
高応答性が求められる負荷試験に最適!速度制御・トルク制御により負荷特性・回転特性を試験!
負荷にモータブレーキを採用したモータトルク測定器です。速度制御とトルク制御により、N-T測定(トルク制御)やT-N測定(速度制御)を高精度で測定できます。また、オプションによりパワーメータを接続でき、電流・電圧・効率・電力の測定が可能です。負荷に使用するモータはACサーボモータで小型・高精度に構成にされています。ブラシレスモータなどの試験に最適です。
上位からの指令による自動分析可能!オーダーメイド仕様もご用命下さい
『オンラインUV測定装置』は、液体サンプルのUV測定を自動で行う装置です。 UV計ベースライン測定、サンプル流路切替、サンプル測定をPCにより コントロールし、ディスプレーにUV計データ、分析結果、状態を表示。 恒温セルホルダによりサンプルセルの温度を7~60℃の範囲で制御可能です。 【特長】 ■UV計ベースライン測定、サンプル流路切替、 サンプル測定をPCによりコントロール ■恒温セルホルダによりサンプルセルの温度を 7~60℃の範囲で制御可能 ■上位からの指令による自動分析可能 ■アナログ出力により上位に測定結果を伝送 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
計測と制御をテーマに当社オリジナル商品から、システム装置及び構成までお受します
光通信業界において発光レーザー素子及び受光素子の評価用電源や、試験検査装置の開発・設計を得意技術として確立してきております
工程制御から放流監視に対応可能!公共水域や各種工場排水の監視モニタとして幅広く使用できます
『FLO-180』は、全イオン強度調整緩衝液条件-ふっ化物イオン電極測定法 による自動測定装置です。 低濃度から高濃度まで幅広い範囲において最短約15分周期の測定が可能。 常時監視の用途から工程水の制御まで、さまざまな用途に対応できます。 また、イオン電極に対する妨害成分が多い場合、希釈機構で回避できます。 pHによっては添加量を変更いたします。 【特長】 ■工程制御から放流監視に対応可能 ■試料の採水には負圧吸引方式を採用 ■低濃度から高濃度までのニーズに対応できる ■試料組成に応じた最適化に対応 ■幅広いニーズに対応すべく各種オプションをご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
計測技術の上に立脚したコスモテックの検査装置は、お客様の生産現場で品質保証の中核として活躍させていただいております。
電圧・電流値、温湿度、圧力等各種測定及びデータ処理のシステムを 構築します。 【事例一覧】 ○部分放電測定器 ○パルス電圧発生装置 ○イグニッションコイル検査機 ○鉄塔点検装置 ○大型湿度発生装置・自動測定システム ○イオンマイグレーション試験装置 ○高周波ライフ試験機 ○自動デバッグ装置 ○DC 動作開始電圧測定器 ○カードリーダ基板 ○真空ポンプ制御基板 その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
各種の小型ファンの性能試験に使用できます。
本装置はAMCA規格およびJIS規格に基づく、マルチノズル方式によるファンの風量測定装置です。各種の小型ファンの性能試験に使用できます。F-411流量演算システムと組み合わせることにより、ファンのP-Q特性の自動計測を行うことができます。 自動計測では、ファン回転数、電圧、電流などを同時に測定することができます。マルチノズルの切替えをソフトから自動で行う方式と手作業で行う方式があります。
マルチチャンネル型 オンライン肉厚 ・ 内外径測定装置 HSC308/308DM
高精度 ・ ハイパフォーマンス オンライン検査対応 肉厚・内外径測定装置です。 ■自動探傷に必要な機能を標準装備 “HSC308/308DM”はマルチチャンネル型肉厚測定/内外径測定装置であり オンラインでの自動検査に対応します。 肉厚計測方法は、環境温度に依存するアナログ方式とは違い、 デジタルカウンター方式となっており、安定した計測が可能です。 また、様々なオンライン機能(ブランキング制御、アナログ・イベント、マーキングのシフト出力、簡易チャート機能、良否判定機能、測定値飛び防止機能等)が標準で装備されております。
あなたの探しているふるい分けがここにある!セイシンのふるい分け機器シリーズ
当カタログは、粉体工学関連機器の製造販売を行うセイシン企業の 『ふるい分け機器シリーズ』をご紹介しています。 電磁振動式ふるい分け振とう機をはじめ、ロータップ式ふるい分け振とう機や 自動制御式音波ふるい分け測定器など、お客様の用途に合わせ、様々な 製品を取り揃えております。 【掲載製品】 ■電磁振動式ふるい分け振とう機「オクタゴン200」 ■ロータップ式ふるい分け振とう機「Dura Tap」 ■自動制御式音波ふるい分け測定器「GA-6/GA-8」 ■旋回気流式ふるい分け分級機「スピンエアーシーブ」 他 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
成形・徐冷温度の管理に
本装置はJIS-R3103-2「ガラスのひずみ点試験方法」、R3103-1「ガラスの軟化点試験方法」に準拠し、それぞれを自動化したものです。硝子軟化点自動測定装置、硝子徐冷点・ひずみ点自動測定装置を基本に、電源・温度コントローラーを一つのユニットとして共用し、PCにより自動運転を行い各々測定値を決定します。
トルクモータ方式、HART通信対応(オプション)。ボタン操作または遠隔通信によるPSTも可能
『YT-3300シリーズ』は、バルブの自動位置制御(閉ループ制御)が行える、液晶ディスプレイ搭載のスマートポジショナです。 自動校正機能が用意されており、全パラメータを自動校正することも、ゼロ点及び終点のみ自動校正することも可能です。 HART通信(オプション)によりコマンド信号、位置フィードバック信号、診断情報の信号を伝送可能。また、現場でのボタン操作もしくは遠隔通信でのパーシャル・ストローク・テスト(PST)にも対応しています。 トラブルシューティングや校正、システムの動作試験など場面に応じて手動で位置決めを行うことも可能です。 【ラインアップ】 YT-3300:アルミハウジング YT-3303:アルミハウジング(右側にレバーあり) YT-3301:アルミハウジング(リモートセンサー付き) YT-3350:ステンレス鋼ハウジング ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 ★その他、様々なオプションもご用意しています。
様々な種類のガス測定が可能!パソコンによる自動制御ができる測定装置
『GTR-30XFC』は、1台でH2の他にO2、N2、CO2、炭化水素、フロン類など 数々の種類のガスの測定ができる高分子電解質膜用ガス透過率測定装置です。 試料の片面・両面加湿測定ができるほか、水蒸気の透湿度測定も可能です。 また、データ処理装置(パソコン)による自動制御が行えます。 【特長】 ■長年の実績 ■JIS k-7126-2 等圧法準拠 ■ガスクロ法 採用 ■1~3個まで測定セルの設置が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
制御系配電盤の検電作業において最も重要なことは、ミストリップ等の作業事故を起こさないことです。
配電盤作業などの制御系作業では、回路に交流、直流が入り混っている他、配電盤裏での作業は狭隘で薄暗い場所での作業となるため、これまでテスターのレンジ間違いやジャックの挿入誤りなどによりミスを誘発しやすい状況にあります。最悪の場合は主回路のミストリップや低圧感電災害等に至る懸念がありました。 こうした状況から、レンジ切り替えなしで交流、直流を自動判別し、かつ電圧と電流要素を検電・測定できる小型の本測定器を開発しました。これにより上記のような懸念を払拭し、ミスのない制御系作業が可能となり、安全かつ作業効率向上に寄与いたします。 【特長】 ■安全性 ミストリップの原因となりやすい抵抗測定機能が無い 電圧入力の抵抗値は5MΩと高抵抗入力 ■操作性 交流、直流の自動切り替え及びフルオートレンジ ■視認性 電圧プローブに極性判別用LEDが装備されている デジタル表示の他アナログメーターにより、DC ±125Vの電圧表示が可能
自動化された6軸の動きの手ぶれ補正評価装置
手ぶれ補正評価装置STEVE-6Dは、6軸の動きを使ってカメラのOIS(Optical Image Stabilizers 光学式手ぶれ補正)を自動評価します。 この装置は、人間の自然な手ぶれに対するカメラの反応を分析することができます。 <主な特徴> ・6軸の自由度 ・操作用ソフト(STEVE-6Dソフトウェア)付属 ・CIPA(Camera & Imaging Products Association)認定 <STEVE-6D付属品および関連製品> STEVE-6Dの現在のラインナップは、STEVE-6DLの1種類となり、STEVE-6DLの最大負荷(CIPA認定)は6.0kgとなります。 STEVE-6Dには、ハードウェア (ヘキサポッド)、ソフトウェア(振動制御モジュール・データ解析モジュール)、自動シャッター操作用ロボット指iQ-Trigger、スマートフォン・タブレット用三脚マウントiQ-Mobilemount が含まれています。 理想的には、STEVE-6D は傾斜エッジテストチャートTE261と組み合わせて使用するのが最適です。