スライド接点用接点復活剤
接点復活と防錆・潤滑がこれ一本で出来る接点復活剤 。
スライド接点用接点復活剤は科学的に安定した合成油に特殊添加剤を配合した電気接点の復活、防錆潤滑剤です。従来品に比べ、防錆力が強力にアップしました。 詳しくはお問い合わせください。
- 企業:有限会社福永電業
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
121~135 件を表示 / 全 189 件
接点復活と防錆・潤滑がこれ一本で出来る接点復活剤 。
スライド接点用接点復活剤は科学的に安定した合成油に特殊添加剤を配合した電気接点の復活、防錆潤滑剤です。従来品に比べ、防錆力が強力にアップしました。 詳しくはお問い合わせください。
高品質なコネクタ端子・コネクタピンを提供!断面形状や寸法精度が優れています
当社の『コネクタ端子・コネクタピン』は、当社独自の冷間鍛造加工や ヘッダー加工により、金属線材を、さまざまな先端形状・ツブシ形状、 曲げ形状、中つば形状等に仕上げることが可能です。 金属線材から加工したピンは、断面形状や寸法精度が優れています。 また、スズリフローめっきによりウイスカーの発生を抑制し、表面が 滑らかでめっきカスが出にくく、高品質なコネクタ端子・コネクタピンを 提供することが可能です。 【特長】 ■初期のリードタイムの短縮が可能、試作から少量多品種生産に好適 ■スクラップが出ない為、量産用としても低価格で供給可能 ■金属線材から加工したピンは、断面形状や寸法精度が優れている ■表面処理はこれ以外にも、金メッキ等の対応が可能 ■連続ピン仕様、バンドリア仕様にてリールでの供給が可能 ※規格(線径、長さ、めっき)、材質等におきましては、別途ご相談にて対応 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
先端技術を駆使して製造された複合接点「TCIコンタクト」です。
TCIコンタクトは、平電機株式会社が開発したマシーンによって特殊製法で生産される複合接点です。 従来の複合接点のテーマであった接点材料(銀合金)と接点台材(銀or銅合金)との接着強度における問題点を解決した優れた複合接点で、接点材料と接点台材とを当社独自の特殊な処理法でガッチリ接着加工したものです。 【特徴】 ○バラつきのない高品質を促進する ○従来のロウ付や電気接合によるものと異なり、 原子拡散処理により強度、品質が大巾に向上した ○接点結合部の接触抵抗が小さくムク・リベットのものと変わらない ○積層コンタクトはムク接点と同じ銀合金を使用 ○耐溶着性、耐消耗性に非常に優れている 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
同軸型4端子コンタクトプローブを使用した検査用ソケットです!
『W-CSP』は、ウエハよりチップをダイシング後、同軸型4端子コンタク トプローブ(PATENT)を利用して手動測定が可能な検査用ソケットです。 チップの開発や抜取り検査・不良解析などに使用可能。 ソケットの蓋は、着脱可能で、自動機(ハンドラ式)検査にも使用できます。 【特長】 ■BGA、LGA、ベアチップなどの動作確認検査が可能 ■MOS-FETのオン抵抗値測定が可能 ■端子間の電圧測定が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
世界中で高い評価を頂いているコンタクトプローブを多数掲載!3000種を超えるラインナップ!
当カタログは、長年にわたる経験と実績、豊富な技術の蓄積により、コンタクトプローブをはじめとした電子機器産業界の発展に貢献してきた日本電針株式会社の製品カタログです。オリジナルは3000種を超え各種在庫を取り揃えておりますので、豊富な種類からお客様のニーズに適した製品をお選びください。 【掲載内容】 ■ND100 ■ND075 ■ND050 ■ワイヤープローブ ■C-0.26 など ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい
多種多様なプローブを在庫!プローブの選定お任せ下さい!
当社は、プリント基板検査用コンタクトプローブ、極細タイプから 大型タイプまでの各種を取り揃えております。 自社で設計しているため、部品も内作可能でお客様のご要望を 短納期で形にします。 プローブメーカーだから作れる検査治具を多数ご用意しておりますので お気軽にご相談下さい。 【特長】 ■低価格 ■少量のプローブにも対応 ■自社設計で短納期 ■部品も内作可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
内部の接点を1ヶ所にして耐久性を大幅に向上させたスイッチピン
『ND-SWシリーズ』は、当社の特長の一つであり、長年に渡り多くの お客様にお使い頂いております一体型のプローブのノウハウを投入した スイッチピンです。 先端がストロークする際、後端部も動く「ND-SW-2.4(φ3.0POM)」と 「ND-SW-2.4用ソケット」をラインアップ。 また、内部の接点が1つしかないため、耐久性とコストパフォーマンスに 優れております。 【特長】 ■一体型のプローブのノウハウを投入 ■内部の接点が1つ ■耐久性とコストパフォーマンスに優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
電子チップデバイスのさらなる小型化!高周波基板50Ωライン装着用!
高周波測定における条件を考慮した設計で、高精度に測定できるプローブをご提供します。 測定可能帯域は7GHz、高周波基板50Ωライン装着用です。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください
半導体への負担を軽減し、全数測定のリスクを軽減!様々なピッチへの対応を可能に
インクスの積層型プローブの特長についてご紹介します。 半積層型プローブは、一枚の金属板でコンタクトするので、構造的に 安定した接触抵抗で測定できます。 また、熱によるバネ性の劣化に強く、大電流、高電圧を印加する パワー半導体の測定に適しています。 狭ピッチに配列された接点や、半導体のリード部、コネクターの接点などに、 最大0.05ピッチまでコンタクトする事ができます。 さらに、プローブ本体の形状と、補助用のV字型板バネの厚みを変化させる事で、 高荷重から低荷重まで無段階に調整する事が可能です。 【特長】 ■接触抵抗値が安定(精密な測定に威力を発揮) ■大電流、高電圧に対応(パワー半導体への印加、測定に貢献) ■狭ピッチに対応(最大0.05ピッチまで可能) ■コンタクトする荷重を調整可能(測定物の個性に合わせたコンタクト) ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
最小ピッチ0.05mmに対応可能な積層プローブ。通常のプローブで検査できない小さな半導体にも対応可能。動画で動きを解説中!
小型化が進む現代、今までのプローブでは測定が難しい…このようなお困り事はありませんか? インクスの『積層型プローブ』では、一枚の金属板でコンタクトするので、最小ピッチ0.05mmにも対応可能です。 本ページでは、実際に弊社の『積層プローブ』が動いている動画をご紹介。是非ご覧ください。 【特長】 ■接触抵抗値が安定 ■大電流、高電圧に対応 ■狭ピッチに対応 ■コンタクトする荷重を調整可能 など ※詳しくはPDFダウンロード、またはお問い合わせください。
【積層プローブ小冊子プレゼント】大電流・高温下にも対応可能。安定した接触抵抗値の実現!
『積層プローブ小冊子』では、積層プローブの優れた特長を一般的なスプリングプローブと比較しながらご紹介。 「接触抵抗値が安定しない」「狭ピッチ対応のプローブを探している」「大電流・高温下で測定をしたい」「耐久性の優れたプローブはないか」等の問題はございませんでしょうか? インクスの『積層プローブ』では、これらの問題が解決可能です! 【掲載内容】 ■積層プローブの構造 ■積層プローブの特長 ■積層プローブQ&A など ※詳しくはPDFダウンロード、またはお問い合わせください。
パッケージのリードに対しての安定したコンタクトについてご紹介
「積層プローブ」のワイピング効果により酸化膜を除去しながら コンタクトすることで、安定したコンタクトを実現。 また、スズ転写を抑制するコーティングもプローブ先端に施し 高寿命化も実現しました。 磁気センサーパッケージであれば、プローブユニットを非磁性材のみで 構成することも可能。 今事例では200万回ノーメンテナンスで安定したコンタクトを達成しました。 【積層型プローブの特長】 ■接触抵抗値が安定している ■精密な測定に威力を発揮 ■大電流、高電圧に対応できる ■狭ピッチに対応できる ■コンタクトする荷重を調整できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
多点同時のコンタクトで、検査時間の短縮・生産向上に貢献
当社が取り扱う「積層プローブ」の狭ピッチ且つ多点での コンタクトについてご紹介します。 板厚0.1mmのプローブを0.2mmピッチで扇状に50枚積層し、 50箇所同時のコンタクトを実現。 検査時間の短縮につながり、生産性向上に貢献致しました。 【積層型プローブの特長】 ■接触抵抗値が安定している ■精密な測定に威力を発揮 ■大電流、高電圧に対応できる ■狭ピッチに対応できる ■コンタクトする荷重を調整できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
限られたスペースに納まるようプローブ設計ができ、経費削減に貢献
当社が取り扱う「積層プローブ」の既存設備に合わせた プローブ設計(狭スペース)についてご紹介します。 今事例はLED検査用プローブを使用しました。 既存設備の限られたスペースに納まるようプローブ設計できますので、 新規設備を購入する必要がなくなり、経費削減に貢献致しました。 【積層型プローブの特長】 ■接触抵抗値が安定している ■精密な測定に威力を発揮 ■大電流、高電圧に対応できる ■狭ピッチに対応できる ■コンタクトする荷重を調整できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
100万回/1000万回のコンタクト実績で、生産性の向上、経費削減に貢献
「積層プローブ」は、構造が1ピースの板バネであるため、 複数パーツが故の部品干渉等もなく、非常に耐久性に優れています。 コンタクト対象物がスズ(Sn)の場合、プローブの先端に導電性を付与した コーティングを行うことで、スズの転写を抑制し安定した検査が可能。 また摺動性が高く、非常に硬い膜のため、耐摩耗性、耐久性にも優れます。 その結果、プローブの長寿命化などの効果が期待できる。 【期待できる効果】 ■プローブの長寿命化 ■テスト歩留の向上 ■再検査の低減 ■クリーニング、メンテナンス作業の低減 ■評価装置の稼働率向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。