PH調整剤のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

PH調整剤 - 企業4社の製品一覧

製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

VOC完全フリーのアミン系pH調整剤(pHLEX ZERO)

様々な樹脂エマルジョン、水性塗料やコーティング材に使用可能なVOC(揮発性有機化合物)ゼロの環境に優しいpH調整剤のご紹介!

pHLEX ZEROは塗料、コーティング及び樹脂エマルション等の工業用途で使用出来るVOCゼロの低臭気の非有機系アミン中和剤です。 アンモニウムや有機アミン等のpH調整剤に代わる製品です。 <製品の利点> ・VOCゼロ ・低臭気 ・低粘度 ・無黄変 ・長期間での中和安定性 <化学物質登録> TSCA (米国)、EINECS (欧州) 、DSL (カナダ)、AICS (オーストラリア)、KECL (韓国)、 PICCS (フィリピン) 中国、日本の各国インベントリーに登録。 各製品の詳細は下部の各製品ページ及びPDFカタログをご覧いただくか、お気兼ねなくお問い合わせください。

  • 写真5.jpeg
  • 塗料
  • コーティング剤
  • 化学薬品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

pH調整剤

中性紙やUVインキによる湿し水pHの上昇に効果を発揮!湿し水用のpH調整剤をご紹介

当社では、湿し水用の『pH調整剤』を取り扱っております。 一般酸性型給湿液の能力は弱酸性(pH4~6)の範囲で反応するように 設計されていますが、水質やインキの種類(UVインキ)によっては印刷開始 まもなくこの範囲(pH4~6)を超えてしまうことがまれにあります。 これは給湿液で対応すれば良いのですが、すべてカバーすることができません。 そこでアルカリ域から酸性域へpHを調整する必要があるため当製品を 製品化しました。 【特長】 ■中性紙やUVインキによる湿し水pHの上昇に効果を発揮 ■pH調整装置で使用すると、湿し水pHを安定させることができる ■pHを下げるために給湿液を添加するということがなくなる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

pH調整剤『レジスト・ワンα』

米飯の日持ち向上およびチルド物流、保管時の劣化防止を目的としたpH調整剤です

『レジスト・ワンα』は、夏場の高温多湿時にも十分な効果を発揮するpH調整剤です。 保存料(ε-ポリリジン)を使用することにより、48時間の日持ちを実現。 添加物表示は必要ですが、高温多湿期には安心してお客様に商品を提供できます。 【特長】 ■米飯のチルド物流やチルド保管による劣化を防止 ■オイルが少なくても良好に成型できるため、ごはんが油っぽくならない ■嫌な風味をマスキングし、白く光沢のあるごはんになる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • pH調整剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

pH調整剤『パリッシュガードα(改良)』

腐敗防止や、酸味が出にくいふっくらとした良い米飯にする為に考えた調味液です

『パリッシュガードα(改良)』は、米飯の腐敗及びチルド劣化防止を 目的として構成したpH調整剤です。 炊飯時に添加する事により仕上がりに風味・白度をよりグレードアップいたします。 また、天然素材を使用している為、添加物表示はpH調整剤、 または酸味料のみで結構です。 【特長】 ■チルド物流及び低冷温による劣化を防止する目的に考えた調味液 ■成型時のオイル添加を少なくし、油っぽい製品にしない為に考えた調味液 ■時間経過による劣化を抑え、24時間経過しても出来上がり状態を保つ ■pH値を酸性にしておりますが、酸味臭がしにくい ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • pH調整剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

pH調整剤『TL-7』

染色のトラブルの原因を少なくし良好な染色を可能にするpH調整剤【抽選で10名様にサンプル進呈中】

カヤセロンリアクト染料によるセルロース繊維の染色においては、均染性と固着率は 染浴のpHにより大きく影響されます。 pHが弱酸性になると均染性は良好になりますが固着率が低下する傾向が現れ、 逆に弱アルカリ性になると染料のマイグレーション性が少なくなり、 斑染めになりやすくなる欠点があります。 『TL-7』は、このような染浴のpH調整剤として適度なpH値を示し、 染色のトラブルの原因を少なくし良好な染色を可能にします。 【特長】 ■染浴のpH調整剤として適度なpH値を示す ■染色のトラブルの原因を少なくする ■良好な染色を可能にする ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ★資料をダウンロードいただいた方のなかから抽選で10名様にサンプル進呈中! (なくなり次第終了とさせていただきます。)

  • 化学薬品
  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録