エアシリンダ 「低摩擦(鋭感形)SCSAシリーズ」
BFダイヤフラムを更に膜薄にすることでクラス最高の低摩擦・高感度を実現!特殊仕様対応可能!
BFダイヤフラム式シリンダ「低摩擦(鋭感形)SCSAシリーズ」は、SCシリーズのBFダイヤフラムを更に膜薄にすることで、クラス最高の低摩擦・高感度を実現。従来低摩擦で定評のあるBFシリンダとの比較でも摩擦抵抗値を1/2にまで下げることができました。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:日東商事株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 47 件
BFダイヤフラムを更に膜薄にすることでクラス最高の低摩擦・高感度を実現!特殊仕様対応可能!
BFダイヤフラム式シリンダ「低摩擦(鋭感形)SCSAシリーズ」は、SCシリーズのBFダイヤフラムを更に膜薄にすることで、クラス最高の低摩擦・高感度を実現。従来低摩擦で定評のあるBFシリンダとの比較でも摩擦抵抗値を1/2にまで下げることができました。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
BFダイヤフラムの無類の特長をつめ込んだJIS準拠形状のBFシリンダです。特殊仕様対応可能!
BFダイヤフラム式シリンダ「位置センサ付きPCシリーズ」は、BFダイヤフラムの無類の特長をつめ込んだJIS準拠形状のBFシリンダです。JIS B 8368の取付寸法1PSシリンダの規格に準拠し、エア漏れが極めて少なく、埋め込み式のセンサスイッチと悪条件下での誤作動を防ぐ強磁界用センサを搭載しています。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
空気圧で5knから44kNの推力を発生するエアシリンダ
エアシリンダを操作する感覚で油圧シリンダ並みの推力が得られます。エア圧力相当の油圧で早送り、内臓ブースタによる高油圧送りのできる空油圧変換増圧装置一体型のエアシリンダ。カシメ、圧入、穴あけ等の各種プレス加工装置、クランプ装置、刻印装置などにご利用ください。 5~440kNタイプをご用意。
長寿命・軽量・高速駆動可能!耐久性が向上したマイクロエアーシリンダを多数掲載!
当カタログは、株式会社ニューエラーの取り扱うマイクロエアーシリンダ を掲載しています。 ウェアリングを組み込み、耐摩耗性、耐久性が向上。 コンパクトさを追求した「超小型シリンダ φ2.5、φ4」をはじめ、 回り止め機能を内蔵した「回転レスシリンダ」、発塵を抑えた 「クリーンシリンダ」など充実のバリエーションをご用意しました。 【掲載内容】 ■ラインアップ ■特長 ■理論推力 ■取付金具 ■製品質量 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
迅速な直線運動を必要とする生産機械に適するように設計されています。
ATBSP社製(UK)高速エアシリンダFLAは、迅速な直線運動を必要とする生産機械のアプリケーションに適するように設計されています。 FLAには、ピストンタイプとダイアフラムタイプの2種類があり、それぞれストロークが異なります。 また、作動にはエア源の他に専用コントローラSRBシリーズが必要となります。 【ラインナップ】 ○FLA 6041 ○FLA 6081 ○FLA 0551 ○FLA 1251 ○FLA 2051 他 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
摩擦抵抗ゼロを実現。エアベアリングを採用した摩耗も発塵もないシリンダが新登場
「エアベアリングシリンダ」はロッドガイド部にエアベアリングを採用したエアシリンダです。ロッドとガイド間が非接触となるため、摺動抵抗がありません。抵抗がないためソフトタッチな微荷重・低速での精密駆動が可能です。狙った値に出力が可能なため精密研磨装置などの精密な荷重制御を必要とする用途に好適です。クリーンルーム対応も可能です。 【特長】 ◆ ピストン及びロッドのガイド部にエアベアリング(静圧軸受)を採用することにより、摩擦抵抗がゼロ。 ◆ 多孔質金属焼結体エアベアリングの採用により、従来品よりも高い横剛性を実現。 ◆ 自由設計による特殊対応が可能 【NEW】 ◆エアベアリングシリンダ「回転拘束仕様(複動タイプ)」 ◆エアベアリングシリンダ「銅イオンフリータイプ」 もご提案可能です
銅・亜鉛材料を制限した二次電池対応エアシリンダ( *** - SBシリーズ)
従来のシリンダ(FCシリーズ、SCシリーズ、TSシリーズ、TDシリーズ)の全サイズにで単動・複動ともに銅、亜鉛を制限した二次電池対応品を取り揃えております。
【エンドエフェクタでの使用に最適化】真空パッド補助用・中空ロッド・複動エアーシリンダー
真空カップでの吸着時、サスペンションでは推力が足りない事例に開発された中空ロッドの複動エアーシリンダー。 エンドエフェクタだけでなく、包装機などの搬送部の簡素化にも貢献。 複動タイプのため、電磁弁と入口エアー圧力により、取出し速度の可変が可能。 Φ20mm, Φ30mmの大きなボアと並行ねじの採用で、国内外の多様な真空パッドにも対応可能。 ※詳しくはカタログをご覧ください。お問合せもお気軽にどうぞ。
エンジンストップ用やエキゾーストブレーキ用など!各種の用途に対応したエアシリンダ
当社が取り扱う、エンジン制御装置『エアシリンダ』を ご紹介します。 各種エアシリンダ(単シリンダ)で、エンジンストップ用、 エキゾーストブレーキ用やシフト用と、各種の用途に対応した 製品です。 【特長】 ■エンジンストップ用、エキゾーストブレーキ用や シフト用と各種の用途に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
車載用や各種アクチュエータとして搭載可能! 各種の用途に対応したエアシリンダで無段階制御が不要な製品へ提供可能!
当社が取り扱う、『多段式エアシリンダ』をご紹介します。 各ポートへ圧縮空気を供給する事で、8段または16段でのストローク制御が可能となっております。 現在はターボチャージャーの空気量制御に採用されております。 それ以外にも電動モーターを使用できない環境や簡易なストロークで構わない方々にも電動モーター使用部品より安価に搭載可能となっております。 【特長】 ■正圧アクチュエータ ■ストローク制御:8ポジション、16ポジションの2種類 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【電源配線不要!】VESSEL社製のコンプレッサーエアーだけで除電・除塵できる画期的なイオナイザーガン
●外部からの電力供給が不要 エアータービンでモーターを回転させてイオン生成のための電力を発電。 ACアダプターや高圧配線の必要がなく、エアーホースの配管だけですぐに使用できます。 ●構造 供給されたエアーを発電用と除塵用にいったん分岐し、モーターが適切な回転力を得て発電した後に、再度合流して、ガン先端から吹き出します。 エアー圧が高くなると特殊バルブが開き、主なエアーはそのまま吹き出し、モーターの過回転を防止します。(特許出願中) ●適応規格 CE RoHS Φ8×Φ5のエアーチューブが取り付けできます。 オプション部品として、Φ8×Φ5のエアーチューブ(黒色)3m+エアープラグを用意しています。(G-9UTP) 【メリット】 1.ケーブルの断線/修理がない 除電エアガンの主なトラブル[配線故障]から解放! 2.別置きの高圧電源が不要 コンセントも長く伸ばした高圧ケーブルも不要 3.エアーホースだけで足元すっきり 広く歩き回る作業で、引っかからず安心! ■詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。
用途が広くて、幅広いオプションがあり、個々のメートル法シリンダーを使うお客様の要求に対応して供給
『HPシリーズ』は、10種類のボアサイズ(32mmから250mm)のモデルを 提供し、標準的なBSPPポートとオプションの廻り止めモデルを 特長としているエアーシリンダーです。 既存の標準品を製作するために、これらのエアーシリンダーは高品質で 耐腐食性で高強度なアルミニウムチューブとピストンで構成されています。 さらなる特長は、調整可能なクッションコントロールとダブルロッドブッシュと 無給油。取り付け可能なマウントと他のロッドエンドとフィッティングと 補助部品の広範囲な種類で製品ラインを完成させます。 【特長】 ■クッション能力調整 ■精密鋳造ヘッド ■チューブの耐食性 ■複数ポート機能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
エアシリンダを使い自動化や省力化のためにたくさん利用!圧縮空気の利用をご紹介
空気圧は、工場の中だけではなくわたしたちの身近にいろいろ使われています。 たとえば、タイヤやエアマットレスでは力を、カメラのブロワーは流れを利用。 またドアの開閉では、エアシリンダを使ってカと流れを合わせて“動き”を 利用しています。 エアシリンダは、円筒の容器の中に、圧縮空気の作用を受けて動作する “ピストン”があり、ピストンに固定された“ロッド”により動作を外部に 取り出します。 これがエアシリンダ で、圧縮空気に仕事をさせる場合、活躍している機器です。 このように、空気圧は人間に替わって力仕事などを行うため、いろいろな 工場の生産工程で、自動化や省力化のためにたくさん利用されています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
シリンダの選定指針、種類、支持(取付)形式などをご紹介しております!
当資料は、シリンダ出力やロッド座屈などを掲載しております。 無負荷のシリンダ速度と内径の関係や慣性力が小さい場合の シリンダ速度と内径の関係をご案内。 数式を用いてわかりやすく解説しておりますので 是非、ご一読ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■有効断面積(駆動用電磁弁および速度制御弁の選定) ■吸収/運動エネルギー ■空気消費量 ■潤滑方式 ■パッキン材質の種類 ■防塵カバー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
多種類のラインアップより、撹拌される液体に適した製品をご用意しております
光陽産業株式会社では『プロペラ』を取り扱っております。 「アルミ翼」をはじめ「ステンレス翼」などを各種ご用意。 液体の質に応じた製品を用いる事によって、より効率の良い撹拌が 可能となります。エア・ミキサーには多種類のラインアップより、 撹拌される液体に適した製品を選定いただけます。 【ラインアップ(一部)】 <アルミ翼> ■プロペラ3枚翼 ■リング付プロペラ ■タービン型 ■開閉プロペラ(2枚翼) など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。