データダイオードのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

データダイオード - メーカー・企業と製品の一覧

データダイオードの製品一覧

1~7 件を表示 / 全 7 件

表示件数

IoT・生産管理・医療業務系での境界制御データダイオードOWCD

生産装置や医療機器を扱うIoTベースの業務ネットワークで気を使う一般事務システムとの接続 サイバーセキュリティ対策ならまずコレ

・生産制御ネットワークに工場内監視IoTを接続して 積極的に歩留まり改善・品質向上や状態監視を行おう ・医療機器,カルテシステムと医療事務系と繋いで、ドンドン拡大する医療の効率化を図ろう と思っても、高い障壁が。 多くの場合「IoTベースの機器はセキュリティ上 脆弱だから 完全に分離させてる」のが普通でしょ。 潜在的に外部からの侵入リスクがある重要IT資産を確実に守るには、外部からは完全に独立させたまま内部からは情報が出せるようにすべきです。 内部からの一方向に通信を制限できれば安心度が増大します。 そこでオススメがデータダイオード「OWCD」。 物理的に外部からの信号をシャットアウトしますから、設定作業は無用で簡単明快にお使いいただけます。 日本をはじめ米国・欧州でも定義されるサイバーレジリエンス対策の一つに上げられる一方向通信制御が実現できます。 しかもルータやファイヤーウォールの設定やパッチ当て,パスワード管理などメインテナンスからも解放されます。 本技術は三菱重工業株式会社の特許です。 関連リンク先⤵に解説動画あるよ!お問い合わせも関連リンク先↓からどうぞ

  • ファイアウォール・不正侵入防止

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

OWCD 医療機関でのご利用方法 外部への情報漏洩対策に

ランサムウェア感染による身代金要求や診療停止が増加中 IT化が進むほどリスクも増大 的確な不正侵入・情報漏洩対策もお忘れなく

セキュリティ対策には、「ゼロトラストがあれば万全で境界制御による不正侵入対策は古い」と言われていますが・・・ 結局何処かにセキュリティホールはあり侵入され、システムを再起動しデータを復帰させるのに幾日も要しその間診療がストップ、よくニュースになってますよね。もっと酷い企業事例も… 物理式データダイオードOWCDは、手間いらずな境界制御を提供しますが、実は使い方が2つあるのはご存じですか? ひとつは侵入させずコアを守る。もう一つは「なにも出さない」ことで乗っ取りの実害を受けないことです。 乗っ取るには外部からの遠隔操作が欠かせません。それをシャットアウトして漏洩や暗号化身代金対策をします。 アクセス認証やウィルス検知の仕組みと組み合わせることで貴病院の医療システム全体の可用性を高め 診療を守ります。 医療機関に限らずOWCDを上手に組み合わせて守りを固め且つコスト低減を行う官庁や企業様、それらを提供するSIerは急増中です。 御社も是非物理式データダイオードOWCDの活用をご検討ください。 弊社HPもご参考に。動画解説もあるよ! お問い合わせも含め関連リンク⤵もご覧ください。

  • ファイアウォール・不正侵入防止
  • フィルタリング
  • その他セキュリティ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

OWCD リモートセキュアリンク ファイル共有

サプライチェーン内で情報を得ていくには こんな方法もあります。対応レベルが低い相手様でもサイバーセキュリティを強化していけますよ

通信方向を一方向に制限するデータダイオード その中でも回線を一方向には本当に切っちゃう物理式データダイオード「OWCD」 ネットワークの構成で これを上手に組み合わせることで サプライチェーンを守っていくネットワークが作れます。 インターネットは様々にお使いいただきながら、 肝心かなめなシステムは   発信元は不正な侵入をシャットアウト   受信側は情報漏洩をシャットアウト することができます。 まだまだpdfファイルをメールに添付して相手に送付していることは多いのではないでしょうか? ftpで送付ですかでね? 単にメールを受け付けるシチュエーションでも その回路からの漏洩防止にOWCDの活用はお薦めですが、 サプライチェーンでの伝票類の発受信では OWCDを双方に配置することでより強く守りを固めることができます。 双方向が必要ならお互いに設け合うことで対応できます。 OWCDは、SIerの皆様が お客様へのご提案に活用いただく例も増えています。 サイバーセキュリティの強化に是非ご活用ください。 お問い合わせは 下記⤵関連先リンクの弊社ホームページからどうぞ

  • ファイアウォール・不正侵入防止
  • フィルタリング
  • その他セキュリティ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【防御ソリューション】データダイオード

外部からのハッキングを完全に遮断!さまざまな機密データを取り扱う組織に必須です!

Fox-IT社の『データダイオード』は、北米電力信頼性評議会重要インフラ 保護サイバーセキュリティ基準に準拠し、NATO SECRETレベルで認定された 「green scheme」などの多数の認証を受けており、世界中の国際組織および 政府から信頼を得ています。 従来のFirewallやIPS, UTMでは防げない機密データ漏えいを完全防御。 双方向のIP通信を「ハードウェア(物理層)で一方通行に変える」ことで 外部からのハッキングを完全に遮断します。 CC(Common Criteria)EAL 7+によるセキュリティ認証を受けており、 既に40ヶ国以上において、機密データの漏えい防御に多くの実績を 培っています。 【特長】 ■従来のFirewallやIPS, UTMでは防げない機密データ漏えいを完全防御 ■シンプルなハードウェアによる一方向通信を保証 ■CC EAL 7+によるセキュリティ認証を受けている ■ハードウェア(物理層)で一方通行に変えることで  外部からのハッキングを完全に遮断 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他セキュリティ
  • その他ネットワークツール

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Fox-IT社『DATADIODE』

重要施設にも安心!サイバー攻撃を物理的に遮断し、産業制御システムを護る!

『DATADIODE』は、欧米の産業制御システム(ICS)で推奨される高セキュリティな ネットワークデバイスです。 ダイオードの一方向通信という特性を生かしてICSへの侵入を物理レベルで制限します。 高いセキュリティが要求されるエリアに対して物理的に片方向の通信環境を提供し、 サイバー攻撃や情報漏えいを防ぎます。 昭電は、データダイオードの中でも特に厳格な審査基準に適合する「FoxDataDiode」を、 導入から保守までご提供します。 【特長】 ■物理的な片方向通信(OneWay)を実現する内部構造 ■サイバー攻撃や情報漏えいを防ぐ ■パターンファイルの更新などのセキュリティの維持管理が不要 ■ハードウェアベース(Layer1)のネットワークセキュリティソリューション ■世界基準のセキュリティ認証取得 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他セキュリティ・監視システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

OWCD活用ハイセキュリティ事例:リモートデスクトップ 

「リモート回線が、会社の命綱になっていませんか?」 “見えない侵入口”を、物理的に封じる新発想

私たちの製品は、外部からの侵入も、内部からの情報漏洩も、物理的に遮断します。 ITに詳しくなくても大丈夫。 “つながる安心”と“守る仕組み”を、ひとつに。 あなたにこそ、選んでほしいセキュリティです。 データダイオードは一方向に通信を制御する装置ですから、双方向通信はできません。 しかし、発信元側の不正侵入防止としては万全の装置ですから、なんとか双方向に使えないか・・・ お客様からそういう声をよく頂戴します。 ランサムウェア対策にVPNだけでは不安な昨今、侵入防止とリモートメンテの両立が出来ないか・・・ OWCD活用ハイセキュリティ事例:「リモートデスクトップ」です。 Windowsのサービスである「リモートデスクトップ」で使われる通信の中身を分け、各々別のルートで流し、そこにOWCDを入れることで、発信源側への不正アクセス・侵入を防ぎます。 お客様独自のゼロトラストセキュリティシステム等との組み合わせもできます。SIer様からのご相談もお待ちしています。 お問い合わせは、下記⤵弊社ホームページ内の「お問い合わせ」から どうぞ

  • ファイアウォール・不正侵入防止
  • その他ネットワークツール
  • フィルタリング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

データダイオードOWCDを使ったファイル情報漏洩を防ぐ方法

ランサムウェア感染による事業停止や身代金要求が増加中 IT化が進むほどリスクも増大 盲点がファイル情報の漏洩 守っていこう

ゼロトラストセキュリティ 実は被害を与えたウィルスは既に侵入を果たしてたことが多いってことをご存じですか? 検知するまでに要する日数は100日以上! 何億個も侵入を防いでも1つ入られ浸透を果たされれば 操業停止期間数カ月といった被害も。 OWCDは手間いらずな境界制御を提供しますが、実は使い方が2つあるのはご存じですか? ひとつは侵入させずコアを守る。もう一つは「なにも出さない」ことで情報漏洩の実害を受けないことです。 相手に侵入さえすれば目的達成 となるケースはまずありません。侵入すれば相手のシステムを偵察して致命的なところにまで入り込んで、中身を暗号化して業務停止させたり 秘密情報を持ち出したり 悪意があるメールを連続発信したり・・・が実害になります。 こうなるにはウィルス自身が外部の悪意を持つ侵入者と通信し遠隔操作することが必要です。 その通信が出来なければ 侵入されたとしても未だ実害発生の事態にはなっておらず 未知なウィルスでも検知し駆除する時間が稼げます。 サイバーセキュリティ OWCDの使い方次第で守りは固めれます 是非ご検討を お問い合わせは⤵関連リンクからどうぞ

  • ファイアウォール・不正侵入防止
  • その他セキュリティ
  • ウィルスソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録