高伝導の熱リンク ヒートパイプ
熱伝導パイプ。1本から製造、販売可能。
液体の蒸発と凝縮を利用した、熱移動(伝導)が非常に良い、ヒートパイプ。 ブロックに組込む事により、熱バランスの均一化にも役立ちます。 1本から製造、販売致します。
- 企業:有限会社スクウェア
- 価格:~ 1万円
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~11 件を表示 / 全 11 件
熱伝導パイプ。1本から製造、販売可能。
液体の蒸発と凝縮を利用した、熱移動(伝導)が非常に良い、ヒートパイプ。 ブロックに組込む事により、熱バランスの均一化にも役立ちます。 1本から製造、販売致します。
ヒートパイプは、大量の熱を瞬時に移動させることが可能でヒートシンクの放熱性能を高めます。
熱輸送を行う素子として、ヒートパイプにはさまざまなメリットがあります。 •熱伝導率と熱輸送効率の高さ •素早い熱応答性 •均一な温度分布 •動力不要で熱輸送・熱交換 •形状自由度の高さ •メンテナンスフリー •軽量
筐体表面・発熱素子の冷却ソリューション!ヒートパイプの原理を応用し、銅の約80倍の熱伝導率
当製品は、狭いスペースでも搭載が可能で発熱素子の温度低減や 筐体表面の均熱化が図れるな極薄シート型ヒートパイプです。 銅で外郭容器を形成し、内部を真空にして作動液をいれており、 同じ体積の銅板に対して40%軽くすることが可能。 ヒートパイプの原理を応用し、銅の約80倍の熱伝導率を有します。 【特長】 ■軽量化 ■高熱輸送薄型化 ■任意形状で設計可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
熱移動を効率的におこなう熱エネルギー移動部品です!
◎高効率の熱移動、速い温度感応速度、温度の均一性。 ◎電力や動力を必要としない。 ◎小型軽量、保守の必要がない。
銅管から組立まで一貫生産。試作サンプル販売も相談ください
銅管から組立まで一貫生産致します。 銅管の一方を加熱されることで、作動液が蒸発→蒸気が低温部へ→低温部で凝縮→管から放熱→作動液が蒸発部へ戻るを繰り返します。 外径4mmから対応致します。 純銅だけでなく銅合金でも対応致します。 詳しくはお問い合わせ下さい。
人工衛星等の熱制御に使用する各種ヒートパイプを開発、販売
人工衛星等の熱制御に使用する各種ヒートパイプ(シングル、デュアル、ミニチュア、極低温用、高温用、フレキシブル、可変コンダクタンス、水、ループ等)を開発・販売。また、展開ラジエータや二層流体ループ等も開発・販売。各種形状及び仕様に合致できるものをご提供可能。
温度の均一性が保て、土中/室温の温度コントロールが可能なシステムです。
省エネルギー環境機器 パワーヒートパイプは、水平方向に連続して設置でき、温度の均一性が保てる土中/室温の温度コントロールが可能なシステムです。 ヒートという名称にもかかわらず冷却システムにも利用できます。 また、視野を広げることにより、床暖や乾燥機といった利用方法もあり、燃料費や電気代が約半減する省エネルギー製品であるとともに、CO2の低減ができる地球環境に優しい製品です。 【特徴】 ○省エネルギー・軽量化 ○冷暖房利用可能 ○温度の均一性 ○農作物の育成促進 ○環境問題に貢献 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
ステンレス鋼製ヒートパイプ
ステンレス鋼製ヒートパイプの利点は、高温耐性、耐酸性、高圧耐性、非毒性、無害、食品あるいは食材に直接接触でき、酸およびアルカリ環境にも製品は使用でき、ライフサイクル長いもECOな特点です。自社現時点ステンレスのヒートパイプ材質は、316、316lなど対応できます。
【熱対策】Raspberry Pi 4を効果的に冷却!無音・電力不要です
Raspberry Pi 4を無音で冷却するヒートパイプで、熱対策に最適です。 効率的な排熱効果が得られるヒートパイプでRaspberry Pi 4を冷却し 動作の安定が期待できます。 電力不要で無音 一般的なファンを使用した冷却方法では、電力を使用する他、ファンの動作音が問題となりますが ヒートパイプを使用した冷却方法では、電力を使用せず、無音でRaspberry Piを冷却できます。
【熱対策】Raspberry Pi CM4の熱対策
Raspberry Pi Compute Module 4 用のヒートパイプです。 高負荷の作業時にも効率的な排熱で動作の安定が期待できます。 一般的なファンを使用した熱対策は電力を消費するほか、動作音が問題になりますが ヒートパイプを使用した熱対策は電力を使用せず、無音で動作させることができます。
電子機器向けのベーパチャンバおよびヒートパイプの電子版特許技術動向調査レポート
下記の技術分類別に特許情報をご覧いただけます。 ・構成素材 ・ベーパーチャンバー構造 ・ヒートパイプ構造 ・ループヒートパイプ ・応用技術