切削加工のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

切削加工×有限会社フナックス・エンジニアリング - メーカー・企業と製品の一覧

切削加工の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

ユニット機構をブロック形状→板金形状、軽量化でコストダウンの実現

MC切削加工unitから板金加工unitへコストダウン設計を行い剛性不足の点はVA,VEにより曲げ加工で対応しております。

○改善前の状況○ 材料:SS400 外径形状:140*200*180 【改善前】 ●形状はSS400をベースにマシニング加工で加工する部分が  非常に多い為に工数削減が難しい状況          ↓ 【改善後】 ●外枠を板金形状にして可動部をマシニング加工にし、実際に必要な  可動部の形状を  小さくする事と形状の簡素化で加工工数を大幅に  削減することが出来ました ●コストダウン効果:既存製品が30万円            ↓  ユニットにして6万円(80%のコストダウン)

  • 機械設計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

MC切削加工→板金ユニット+曲げ加工+リブ追加でコストダウン

剛性を求めるMC切削加工ユニットをVA,VEによる形状改善で曲げ構造+リブ追加の板金加工ユニットで行うコストダウン手法事例です。

MCプレート材同士のユニットをコストダウン出来る手法紹介です。 テーマは切削加工による形状構築から切断加工により剛性を考慮しながら加工工数を大幅に削減する事でコストダウンをおこなう手法となります。 ■MC切削加工でプレートの板厚精度を求めている場合は向かない手法です。 ■オリジナル部品情報: SS材2点 参考寸法:10T×100×200 2ヶ 6F加工+ミーリング加工、穴、ねじ加工 ■VA,VE内容: プレート材2点を板金形状に改善。板厚が薄くなる点は曲げ加工を取り入れて剛性を構築して対応しています。剛性が足りない場合にはリブをつけると効果があります。 ■切削加工による形状構築は文字通り削る事から形状が出来ますが切削量が多ければ多いほど加工工数は多くなりますが、板金加工は切断加工で形状を構築する為圧倒的に加工工数が少なく大きなコストダウンが期待出来ます。 ■問題は切削加工で仕上げる事が出来る寸法公差と板金加工では違いますので仕様を考えておこなう点です。

  • 3次元CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録