医療機器認証サービスのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

医療機器認証サービス - メーカー・企業と製品の一覧

医療機器認証サービスの製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

医療機器の認証・試験の「トータルサポート」

医療機器の製造販売に求められる認証、医療機器の安全性・品質管理に係わる評価、試験、グローバル認証申請代行を提供

医療機器の医薬品医療機器等法での認証、各種安全評価、製造・販売事業者のマネジメントシステムに対するISO 13485認証、医療機器製造に使用される計測器のトレーサビィティ証明、海外輸出でのグローバル認証取得サポートサービスなど、お客様の認証取得や安全性及び品質の評価や試験についてトータルサポートをしています。 【特徴】 ■医薬品医療機器等法の登録認証機関(登録番号・AH)として、【高度管理医療機器】(クラス3)及び【管理医療機器】(クラス2)の認証を実施 ■医療機器の安全評価では、安全試験、電波法試験・無線試験、電磁環境試験、ソフトウェア評価、生体適合性試験、電池性能試験など、医療機器に関わる幅広い製品評価を実施 ■医薬品医療機器等法の認証や海外認証取得申請時の安全基準適合性に関する試験データとして有効な製品評価の試験成績書を発行(試験成績書はILAC-MRAロゴ付きでの発行が可能) ■家庭用医療機器は、上記の医薬品医療機器等法での安全評価試験に加えて、電気用品安全法で求められる技術基準適合の試験も同時に実施 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 公共試験/研究所

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

DQS Japan【MDR 最新情報】MDD 移行期間の延長条件

MDR 最新情報をお届けします。今回のテーマ【MDD 移行期間の延長の条件とは?】

欧州理事会は2023年3月15日、すでにMDDを取得しているハイリスク機器は2027年5月まで、中リスク小リスク機器は2028年5月まで有効期限を延長する旨の議案を賛成多数で可決し、2023年3月20日、EU官報が正式に発行されました。期限の延長は、現MDD認証取得会社が、2024年5月26日までにN.B.に対し正式なMDR申請を完了し、2024年9月26日までにN.B.との間でMDR Annex VII section4.3に定める契約を完了することが条件となっています。 期限の延長を申請することができるのは、MDDのレガシー デバイス (MDCG 2021 25)、すなわち、MDRの適用日(2021年5月26日)以降に市場に出されたデバイスに限られます。 DQSは現在も新規のMDR申請を受け付け中ですが、今回の決定により、MDD取得製品の70%を占める未MDR申請品が2024年までにN.B.への申請を急ぐことになると考えています。また、MDD既取得品であってもデザイン変更を行うためにはMDR取得が条件となりますので、移行期間中のN.B.のリソース不足は依然として継続するものと思われます。

  • 品質保証支援システムおよびサービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

医療機器認証サービス

「指定管理医療機器(19区分)」と「指定体外診断用医薬品」の認証が可能!

当社は、厚生労働省登録の指定管理医療機器と指定体外診断用医薬品の 認証機関として『医療機器認証サービス』を提供しております。 主に、麻酔・呼吸用機器、歯科用機器、医用電気機器などの項目に 対応しております。 まずはお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■専門性の高い豊富なスタッフが審査を実施 ■独自の認証業務の管理システムにより確実な認証を迅速に実施 (特急サービスのご相談も可能) ■適切な認証コストと、わかりやすいお客様へのサービスを提供 ■電気安全試験、EMC試験、無線試験、生体適合性試験も可能 ■ご要望により初回無料相談を実施 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他 コンサルティングサービス
  • その他 受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

欧州医療機器規則(EU)2017/745(MDR)

さらなる市場への参入が可能に!欧州経済圏での販売または流通のための医療機器の承認

2021年5月26日より、医療機器に関する旧EU指令(93/42/EEC)に代わり、 EU規則2017/745(MDR)が制定されました。 内容的には、MDRは多くの点でこれまでのEU指令と大きく異なっています。 中でも重要な革新点は、適用範囲の拡大、技術文書の作成と維持のための 最小限の内容の具体化、臨床評価の要件の厳格化など。 また、再使用型手術器具の新しいクラス分類の導入、ソフトウェア、 ナノ材料を含む機器など、多数の新しい分類規則などが導入されています。 【医療機器製造業者に対する規則(EU)2017/745の変更点(一部)】 ■適用範囲の拡大 ■技術文書の作成と維持のための最小限の内容の具体化 ■臨床評価の要件の厳格化 ■高リスクの医療機器に対する新しい管理手順の導入 ■規制遵守の責任者、(PRRC)の配置 ■医療機器の市販後調査の要件の警戒体制など厳格化 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 品質保証支援システムおよびサービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【MDR申請受付】欧州医療機器規則(EU)2017/745

日本語でのご相談にタイムリーに対応!日本国内で現在もMDR申請を受け付けています。

欧州向けの医療機器は、2021年5月26日以降旧MDD(EU指令93/42/EEC) に変わりMDR(EU規則2017/745)への適合が必要となりました。 リスクの低いClass Iを除き、ClassIs, Im, Ir, ClassIIa, IIb, Class IIIの 医療機器については、N.B.(ノーティファイドボディ)による認証が 義務付けられています。 当社は、DQSグループの日本の窓口として、日本の医療機器等法に基づく 医療機器認証に加え、MDRのN.B.であるDQS Medizinprodukte社の日本に 於ける窓口業務を行っています。詳細について、お気軽にご相談ください。 【DQS Japanがお客様にできること】 ■日本の医療機器製造業の皆様とDQS Medizinprodukteとの間の架け橋の  サービスを提供する ■日本在住のMDR審査員、Regulatory Affairs Managerを確保しており、  日本語でのご相談にタイムリーに対応できる体制を整備 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 品質保証支援システムおよびサービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

MDSAP(カナダ、米国、ブラジル、オーストラリア医療機器市場)

医療機器市場(カナダ、米国、ブラジル、オーストラリア)への参入をご検討されている皆様へ

医療機器市場(カナダ、米国、ブラジル、オーストラリア)への参入をご検討されている皆様へ MDSAP審査をご紹介

  • その他 品質管理・衛生対策

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録