【めっきの知識】硬質クロムめっき処理における水素脆性
2時間ほどの加温をすることで充分除去可能!水素脆性について解説
硬質クロムめっき処理ではめっき液浴内で処理を行う際に多量の 水素ガスが発生し、析出するクロムめっき被膜層内に吸蔵されます。 めっき被膜層内に蓄積される水素量はめっき膜厚・めっき時間・処理液浴などにより 異なりますが、一般的に190℃~220℃程度で2時間ほどの加温(ベーキング)を することで充分除去できるとされています。 「JIS H8615 工業用クロムめっき」にも水素脆性についての記述がありますが、 参考としての記載であり、水素脆性除去を行う際の条件は上記のとおり、 めっき膜厚等を考慮した上で取り決めることになります。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社遠州クロム
 - 価格:応相談