燃焼式排ガス処理装置 GUARDIAN
燃焼式のパイオニア
●CVD、Dry Etcherからの様々な排ガスに対応。 ●ガスレシピに応じてG型F型をラインナップ。
- 企業:小池酸素工業株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年07月23日~2025年08月19日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年07月23日~2025年08月19日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年07月23日~2025年08月19日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~13 件を表示 / 全 13 件
燃焼式のパイオニア
●CVD、Dry Etcherからの様々な排ガスに対応。 ●ガスレシピに応じてG型F型をラインナップ。
CO2の排出量とエネルギーコストを大幅削減!95%と優れた熱回収率を誇る排ガス処理装置をご紹介 ※比較データ付き資料進呈
近藤工業の『蓄熱燃焼式排ガス処理装置』は、98%以上の高いVOC処理効率と、 熱効率に優れたセラミックブロックを使用し95%の高い熱回収率を実現した省エネに特化した装置です。 低風量から大風量まで幅広い処理能力の 『蓄熱燃焼式排ガス処理装置』をラインアップしています。 風量や設置スペースに応じ、タワー式とロータリー式をご提案可能です。 既設燃焼装置の更新や新規の設備導入をご検討の方は 是非、資料をダウンロードいただくか弊社HPよりお問い合わせ下さい。 【特長】 <KTRシリーズ(タワー式)> ■ユニット構造のため短工期で設置可能 ■室内設置が可能な省スペース設計 ■一体型設計によりメンテナンスコストを抑制 <KRRシリーズ(ロータリー式)> ■余剰熱風を排熱利用して蒸気回収等省エネ対策に好適 ■圧力変動が少ないため、生産プロセスに影響を与えない ■消費電力が少なく、低ランニングコスト
自己燃焼と高処理効率で環境負荷を低減!触媒酸化法より高効率を誇る蓄熱式燃焼式排ガス処理装置のご紹介 ※各処理方法との比較資料有り
近藤工業の『蓄熱式燃焼排ガス処理装置』は、 排熱を利用することで自己燃焼と高処理効率を実現し環境負荷を低減します。 一般的な“触媒酸化法“と比較すると、 熱回収率95%、98%以上の高い処理効率を発揮し、CO2の削減に貢献。 当社では、低風量から大風量まで幅広い処理能力の 『蓄熱燃焼式排ガス処理装置』をラインアップしています。 風量や設置スペースに応じ、タワー式とロータリー式をご提案可能です。 既設燃焼装置の更新や新規の設備導入をご検討の方は 是非、資料をダウンロードいただくか弊社HPよりお問い合わせ下さい。 【特長】 <KTRシリーズ(タワー式)> ■ユニット構造のため短工期で設置可能 ■室内設置が可能な省スペース設計 ■一体型設計によりメンテナンスコストを抑制 <KRRシリーズ(ロータリー式)> ■余剰熱風を排熱利用して蒸気回収等省エネ対策に最適 ■圧力変動が少ないため、生産プロセスに影響を与えない ■消費電力が少なく、低ランニングコスト ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
燃焼式排ガス処理装置です
本装置は半導体製造装置により排出されるSiH4等の水素化合物、C2F6、SF6等の フッ素化合物等の排ガスを燃焼バーナーの熱排ガスを利用して熱分解させることにより 処理します。また、熱分解後の生成物(SiO2粉、酸性ガス等)は同パッケージ内の ウェットスクラバーにて後処理します。 【特長】 ・燃焼ノズルと二次燃焼室を分離することにより、流量変動時に安定燃焼が可能です。 ・最大処理流量500ℓ/min(4ポートまで対応可)の排ガスに対応可能です。 ・壁Airにより、燃焼室内の副生成物付着を防止します。 ・燃焼筒直後の水噴霧による直接冷却方式の採用により、省スペース化を実現しました。 ・ウェットスクラバータンク内循環水の常時攪拌により、SiO2粉スラリーによる 循環ポンプトラブルを防止します。 ・各種センサーを装備することにより、安全対策は万全です。 ・タッチパネルにより、操作および運転状態の確認が容易です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
揮発性有機系ガスを「触媒燃焼方式」により効率よく無害化。
DEOCATは押出機ダイス部などから発生するVOC(揮発性有機系ガス)を酸化触媒を使用し低温燃焼(約350℃)させて脱臭、無害化処理します。 炭化水素反応式 CmHn + O2 = CO2 + H2O + 反応熱
【滅菌作業現場に】遠隔自動運転で安全・簡単に運転ができる!コンパクトでランニングコストを抑えた触媒燃焼式・排ガス処理装置の仕様書
当資料は、「触媒燃焼式排ガス処理装置」について記載した仕様書です。 【特徴】 1PPM未満で除去可能 圧倒的コンパクト 従来のモノよりランニングコスト削減 ⇒性能が良くてコストが安い 『セラコンGB-10E0』の特長は、セラミック触媒の活性力を最大限に生かし、 燃焼処理を行えることです。 熱放散および圧力損失の低減化を計る事により、超小型パッケージ化と 高効率の熱交換器を組み入れる事で省燃費を実現いたしました。 【掲載内容】 ■要旨・概要 ■装置仕様 ■熱物質収支図 ■システムフロー図 ■外形図 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
セラミック触媒の活性力を生かした燃焼処理!装置の概要や設計項目などをご紹介
当資料は、触媒燃焼式・排ガス処理装置『セラコンGB-3EO』について 記載した仕様書です。 安定した処理性能と高い処理効率(97%~99.9%)を持ち合わせており、 納入時1PPM未満を実現。騒音に対しても配慮し60(dBA)以下の設計です。 熱放散および圧力損失の低減化を計る事により、超小型パッケージ化と 高効率の熱交換器を組み入れる事で省燃費を実現いたしました。 「装置の概要」をはじめ「設計項目」「装置仕様」「熱物質収支図」などを 掲載しております。ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■要旨・概要 ■装置仕様 ■熱物質収支図 ■システムフロー図 ■外形図 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
安定した処理性能と高い処理効率!納入時1PPM未満を実現した排ガス処理装置をご紹介
当資料は、触媒燃焼式・排ガス処理装置『セラコンGB-40EO』について 記載した仕様書です。 本装置の特長はセラミック触媒の活性力を生かし、燃焼処理を行えることです。 熱放散および圧力損失の低減化を計る事により、超小型パッケージ化と 高効率の熱交換器を組み入れる事で省燃費を実現。 「熱物質収支図」をはじめ「システムフロー図」や「外形図」など、 図表を用いて詳しく解説しております。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■要旨・概要 ■装置仕様 ■熱物質収支図 ■システムフロー図 ■外形図 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
燃費と脱臭効果を向上させた触媒燃焼タイプの排ガス処理装置
『ZRシリーズ』は、印刷・塗装・化学・樹脂加工・食品工業などの 現場で発生する悪臭や有害物質を触媒酸化により除去する触媒燃焼式 排ガス処理装置です。 高性能の白金系触媒を使用し、250℃~350℃の低温で有機性の悪臭成分や 有害物質を水蒸気と二酸化炭素に分解・脱臭します。 排水や触媒酸化にともなうNOx(窒素酸化物)などの発生がなく、 大気を汚染することもありません。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
処理ガス成分を選ばない直接燃焼タイプ 『DZRシリーズ』
排ガス中に含まれる有機性の悪臭成分を600℃~800℃の高効率燃焼炉において直接燃焼し、脱臭処理します。 アンモニア、硫化水素など広範囲の臭気物質を処理できます。 600℃~800℃に保たれた燃焼炉内の効率のよい排ガス混合と十分な滞留時間の確保によって優れた排ガス処理効果を発揮。 有機溶剤成分は水蒸気と二酸化炭素に分解・無臭化されるため、二次公害が発生しません。 処理後の排気熱を熱交換器により廃熱回収し、プロセスの熱源、冷暖房に利用することができます。
廃熱を有効利用し、CO2排出量・環境負荷を低減可能。熱回収率95%を実現
当社では、低風量から大風量まで幅広い処理能力の 『蓄熱燃焼式排ガス処理装置』をラインアップしています。 燃料ゼロの自己燃焼システムを採用し、熱回収率95%を及び98%以上の高い処理効率実現。 工場のCO2排出量や消費エネルギー削減に貢献します。 風量や設置スペースに応じ、タワー式とロータリー式をご提案可能です。 【特長】 <KTRシリーズ(タワー式)> ■ユニット構造のため短工期で設置可能 ■室内設置が可能な省スペース設計 ■一体型設計によりメンテナンスコストを抑制 <KRRシリーズ(ロータリー式)> ■余剰熱風を排熱利用して蒸気回収等省エネ対策に最適 ■圧力変動が少ないため、生産プロセスに影響を与えない ■消費電力が少なく、低ランニングコスト ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
CO2の排出量とエネルギーコストを大幅削減!直接燃焼法より優れた熱回収率を誇る排ガス処理装置のご紹介 ※比較データ付き資料進呈
近藤工業の『蓄熱燃焼式排ガス処理装置』は、98%以上の高いVOC処理効率と、 熱効率に優れたセラミックブロックを使用し95%の高い熱回収率を実現した省エネに特化した装置です。 低風量から大風量まで幅広い処理能力の 『蓄熱燃焼式排ガス処理装置』をラインアップしています。 風量や設置スペースに応じ、タワー式とロータリー式をご提案可能です。 既設燃焼装置の更新や新規の設備導入をご検討の方は 是非、資料をダウンロードいただくか弊社HPよりお問い合わせ下さい。 【特長】 <KTRシリーズ(タワー式)> ■ユニット構造のため短工期で設置可能 ■室内設置が可能な省スペース設計 ■一体型設計によりメンテナンスコストを抑制 <KRRシリーズ(ロータリー式)> ■余剰熱風を排熱利用して蒸気回収等省エネ対策に好適 ■圧力変動が少ないため、生産プロセスに影響を与えない ■消費電力が少なく、低ランニングコスト
蓄熱燃焼式排ガス処理装置(RTO)の世界市場:3ベッドRTO、ロータリーRTO、コーティング&塗装、包装&印刷産業、化学 ...
本調査レポート(Global Regenerative Thermal Oxidizer (RTO) Market)は、蓄熱燃焼式排ガス処理装置(RTO)のグローバル市場の現状と今後5年間の展望について調査・分析しました。世界の蓄熱燃焼式排ガス処理装置(RTO)市場概要、主要企業の動向(売上、販売価格、市場シェア)、セグメント別市場規模、主要地域別市場規模、流通チャネル分析などの情報を収録しています。 蓄熱燃焼式排ガス処理装置(RTO)市場の種類別(By Type)のセグメントは、3ベッドRTO、ロータリーRTOを対象にしており、用途別(By Application)のセグメントは、コーティング&塗装、包装&印刷産業、化学、製薬、その他を対象にしています。地域別セグメントは、北米、アメリカ、ヨーロッパ、アジア太平洋、日本、中国、インド、韓国、東南アジア、南米、中東、アフリカなどに区分して、蓄熱燃焼式排ガス処理装置(RTO)の市場規模を算出しました。 主要企業の蓄熱燃焼式排ガス処理装置(RTO)市場シェア、製品・事業概要、販売実績なども掲載しています。