分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~14 件を表示 / 全 14 件
『故障劣化予知診断』は、高調波診断で行う予知保全システムです。高調波診断(KS-2000)により、モーター、機械、インバーター、電力用変圧器、コンデンサーを異常・劣化が診断できます。 「自主点検のみでは不安だけど、設備保全の予算がなく本格的な診断ができない」とお困りの設備保全担当の方、必見! 高調波診断器 2024年予算申請頂く方へ、診断サービス割引キャンペーンを開催! 診断サービス定価60万円(税抜き)の所、2024年7月~9月末までにお申し込みの方に限り、先着5名様まで定価の50%OFFの割引キャンペーンです! また、M株式会社 新潟工場での高調波診断事例についても進呈中!高調波診断技術導入の動機や機器仕様、電流測定値などを掲載。 分解検証としてモータ巻線部分と回転子・固定子部分の診断結果等も掲載しており、コンプレッサー焼損状況などの画像も掲載しております。 【キャンペーン内容】 期間:2024年7/1申込分~9/30迄のお申込み 内容:診断サービス定価60万円(税抜き)の所、先着5名様まで50%OFFの割引 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う、「非接触式トルクセンサー」をご紹介します。 ドイツNCTE社製で、測定範囲は2.5Nm~2kNm。 回転速度は最大10,000rpmで、精度0.1~1.0%FSの製品です。 また、軸と非接触(スリップリング無)となっており、 ±5.0V出力で回転切り替え不要です。 【特長】 ■低価格 ■長寿命 ■防水規格対応 ■メンテナンスフリー ■角度センサー付属 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の高調波診断器にて、ケーブル診断を実施した事例をご紹介します。 測定箇所は特高変電所側(IN側)、サブ変電所側(OUT側)。 ケーブルIN側、OUT側の各相を高調波センサにて測定。 ACモータのモードで計6回測定を行いました。 診断により、動力棟系統のケーブルに絶縁異常の兆候が見られました。 また、今後問題点が解決出来れば当診断が優位であるとのことでした。 【事例概要】 ■測定箇所:特高変電所側(IN側)、サブ変電所側(OUT側) ■測定方法:ケーブルIN側、OUT側の各相を高調波センサにて測定 ■結果 ・動力棟系統のケーブルに異常が見られた ・動力棟ケーブル(T相)に関しては注意する必要があり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の故障劣化予知診断では、『高調波簡易診断』が可能です。 測定対象はモーター、機械。異常・劣化が診断できます。 診断対象は(A・B1・B2・B3・C)の5段階診断です。 また、電流不平衡・負荷モードも測定基準に含み、 モーターから一番近い制御盤で測定します。 【測定対象 モーター部】 ■回転軸・軸受・据付 ■巻線の絶縁・振動 ■軸受・ハウジングの損傷 ■エアギャップ不均一・振動 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、使用する計測器をチェックユーザーフォーマットのEXCELに そのままデータ値を記載できる「ヒューマンエラー防止ソフト」を ご提供しております。 現場測定作業で電子計測器の値を目視確認。 紙に記載・EXCEL再入力の作業をDX化します。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■現場測定作業で電子計測器の値を目視確認 ■紙に記載・EXCEL再入力の作業をDX化 ■デモ実演受付中 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『故障劣化予知診断』は、高調波診断で行う予知保全システムです。 高調波診断(KS-2000)により、モーター、機械、インバーター、電力用変圧器、コンデンサーを異常・劣化が診断できます。 当資料では、M株式会社 新潟工場での高調波診断事例についてご紹介しております。 高調波診断技術導入の動機や機器仕様、電流測定値などを掲載。 また、分解検証としてモータ巻線部分と回転子・固定子部分の 診断結果等もご紹介しております。 コンプレッサー焼損状況などの画像も掲載されております。 是非、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■高調波診断技術導入の動機 ■コンプレッサー焼損状況 ■モーター巻き線部の焼損状況 ■レアショート部分の拡大写真 ■高調波診断事例1 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当資料では、高調波診断のロジックについて詳しくご紹介しております。 診断ロジックのフローをはじめ、ストレス共振解析や、 負荷モードとバランスなどについて解説。 図や画像も多数掲載されている為、詳しくわかりやすい資料 となっております。是非、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■高調波診断のロジック(1) ・診断ロジックのフロー ・診断ロジックのストレス共振解析 ・負荷モードと電力バランス ■高調波診断のロジック(2) ・モータ設備と高調波次数との関係 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
計測器の制度維持管理でこんなお悩みはございませんか? ・台帳管理がバラバラで一元管理ができてない… ・Excelマイクロ作成者が退職してしまった…、 ・機器の稼働率が分からない… そんなお悩みを計測器校正管理システムの『MATMEC』が解決します! 『MATMEC』は、計測器の校正・管理業務全般にわたってサポートする、ソフトウェアです。 校正管理のDX化により煩雑な既存ワークフローをすっきり整理いたします。 【機能特長】 ・計測器の校正業務のDX化を推進し開発・生産現場の生産精度管理をサポート ・年間の校正計画を自動策定、さらに外部校正履歴と社内校正履歴を同時管理 ・校正認証ワークフローをデジタル化 ・計測器の使用予約制を装備し、計測器の稼働率向上し、重複購入を低減 *校正業務請負時の校正業務支援システムとしてカスタマイズお受け可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『MATMEC』は、計測器の校正・管理業務全般にわたってサポートする、ソフトウェアです。 年間の校正計画を自動策定、さらに外部校正履歴と社内校正履歴を同時管理。 校正認証ワークフローをデジタル化。計測器の使用予約制を装備、 計測器の稼働率が向上し、重複購入を低減します。 【機能】 ■計測器の校正計画 ■計測器の校正記録 ■計測器の校正承認 ■計測器の貸出管理 ■計測器の資産管理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
設備機器でこんな事に困ってませんか? ・稼働を止めれない設備機器の故障に困っている… ・定期的な点検が難しい機器の保全に困っている… ・点検箇所が多く工数や費用が掛かり困っている… ・設備保全担当が高齢化し、技術者がいなくて困っている… ・効率的な点検で最終的には遠隔監視をしたが難しい… 弊社の『故障劣化予知診断』は設備機器の困りごとを全て解決! 10年以上3万台以上の設備を測定した実績により、 故障個所と測定データに高い相関があり、 設備機器の事前のトラブルを回避することができます。 故障劣化予知診断により、モーター、機械、インバーター、 電力用変圧器、コンデンサーを異常・劣化が診断できます。 【導入のメリット】 ■稼働を止めることができない設備機器のトラブル回避 ■壊れた原因をデータで追究でき、製品開発に役立つ ■電気系統や機械系統の枠を超えて診断ができる ※製品開発の協業する為、関西圏のユーザー様限定で組み込み開発を行っております。
日本メカトロン株式会社は、計測、制御システムの開発を手がけ、 お客様に満足いただけるシステムをご提案させていただきます。 弊社の『故障劣化予知診断』は、高調波診断で行う予知保全システムです。 10年以上3万台以上の設備を測定 → 分解して検証した件を 設備機器の劣化箇所・劣化度合と強調は成分に高い相関関係を見出しました。 高調波診断(KS-2000)により、モーター、機械、インバーター、 電力用変圧器、コンデンサーを異常・劣化が診断できます。 【測定項目(抜粋)】 ■モータ部 ●回転軸・軸受・据付 ●巻線の絶縁・振動 ●軸受・ハウジングの損傷 ●エアギャップ付均一 ■負荷部 ●軸受損傷・異物付着 ●カップリング異常・軸バランス ●回転軸異常・バルブ摩耗 ●歯車・ベルト系損傷 ■インバータ ●平滑コンデンサ ●コントロール基板 ●電力素子 ●ドライブ基板 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱う、オフライン版の電池開発支援パッケージソフトウェア 『Lab&Peace』をご紹介します。 どんなファイルも一度の設定で共通化CSVに変換可能。当社に依頼する事なく、 お客様自身で全メーカーに対応できます。 試験タイトルやID番号紐づけ、統一グラフ作成機能などのオフライン版 機能を有しており、正極詳細登録やグラフ変更、USBドングルキー追加 などのオプションもご用意しております。 【特長】 ■充放電曲線カーブが1秒表示 ■共通化CSVに簡単変換 ■充放電機器全メーカー対応 ■CSV以外も変換可能 ■操作も簡単 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
計測のことならお任せ下さい 計測システムのインテグレーション及び受託開発 計測ソフトウェアの受託開発 【特長】 創業以来、一環して計測、制御システムの開発を手がけ、長年培ってきた技術力で常にお客様に満足頂けるシステムを提案致します。
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単