分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
このニュースへのお問い合わせ
炭素繊維を樹脂で積層させるCFRPの生産工程には離型性・非粘着性が不可欠です。表面処理技術で生産効率アップ!離型剤の課題も解決。
吉田SKTがご提供する「コーティング」「機能性表面処理」は、 粘着性の高い材料が設備や部材に「くっついて」生産を妨げたり、 生産効率が上がらなかったりというお悩みに応え、設備や部材の 表面に「くっつきにくくする機能」を与えることで、解決をはかります。 【吉田SKTならCFRP生産工程をコーティングで改善】 ■課題 ・CFRPオートクレーブ成形での刃物の清掃作業が負担 ■課題解決 ・切断刃に最適なコーティングの特長 ■選択可能なコーティングの特長 ・エポキシ系樹脂への離型に優れた仕様 ・コーティングの効果が長持ち ・シリコーンフリー処理が選択可能 ■課題 ・CFRP成形時の離型処理がムダ・ムラの原因に ■課題解決 ・離型効果の高い表面処理の特長 ■選択可能なコーティングの特長 ・低温処理でCFRP(型)へのダメージが少ない ・非粘着(離型性)がとくに強力なグレードがある ・コーティングの効果が長持ち ・タック性(滑りにくくなる性質)を与えることもできる ※詳しくはPDFをダウンロード頂くかお問い合わせください。
生産設備の省力化・軽量化に欠かせないCFRP。耐熱性の低い素材にも可能な表面処理!非粘着性・離型性と耐摩耗性をコーティングで実現
生産現場の騒音防止や設備の省力化・軽量化のためには 金属から軽量で強度の高いCFRP素材への変更が有効です。 しかしながら、材質の変更は良いことばかりではありません。 実際の生産現場では 「CFRPローラーに変えたら付着防止の表面処理ができなくなった」 との課題が生まれる場合もあります。 ■吉田SKTならCFRP素材のロールや治具でもコーティングで改善 【CFRPロールへのコーティング効果】 ・接着剤の付着対策ができ清掃がラクになる ・接着剤が残らず、製品への悪影響がなくなる ・ライン停止などがなくなり生産効率が向上する ◆採用されるコーティング◆ ■スーパーCTTコーティング(シリコーン系接触面積低減コーティング) 【特長】 ・離型性 ・クッション性 ・タック性 ■スーパーアロイコーティング(柔軟性合金コーティング) 【特長】 ・離型性 ・すべり性 ・耐摩耗性 硬度:HV600 ※詳しくはPDFをダウンロード頂くかお問い合わせください。
ロボットによる高速搬送を実現。自動化の妨げになる粘着トラブルをフッ素・シリコーン系離型コーティングで改善
■表面処理が求められている現場 ・搬送ツメや搬送物の置き台などへの付着により、 掴んだものが離れにくく、自動化の妨げになっていたライン ・冷えて固まりきる前の樹脂部品やホットメルト接着剤、 ラベル粘着部や食品など、くっつきやすい状態の搬送工程 ■革新のポイント ・適切なコーティングを施すことで、搬送物のくっつきを防ぐことができます。 ・搬送時の付着トラブルは、教示(ティーチング)など ソフト面での解決も 容易でなく、また部位に離型剤を塗布しても、使用環境によってはすぐに効 果が薄れるため頻繁に塗布しなければならず、人的作業が増えてしまいます。 対してコーティングは効率的にくっつきを改善し、機能の持続性も高く、 自動化が求められる分野でロボットの活躍できる領域を広げています。 ■ロボット搬送粘着トラブル改善コーティング例 ・バイコート(R) ・MRSコーティング(シリコーンコーティング) ・フッ素系シリコーン系凸面コーティング ・テフロン(TM)フッ素樹脂コーティング ※詳しくはPDFをダウンロード頂くかお気軽にお問い合わせください。
厳しい環境にロボットを存在させる方法とは? ロボットカバーなどの腐食防止対策を実現する表面処理(コーティング)をご紹介します。
■表面処理が求められている現場 ・ロボットアームカバーの腐食が懸念される環境 ・UVを使用した滅菌環境 ・洗浄性が求められる環境 ■革新のポイント ・ロボットアームカバーに耐食コーティングを施すことで、 多くの酸やアルカリ、溶剤などの薬品から金属を守ります。 ・UVなどの特殊環境でも表面が劣化しにくく、 ロボットの保護にご使用いただけます。 ・金属に比べても洗浄性に優れているため、食品などが付着しやすく細菌の温 床になるような条件でも安心して使用していただけます。 ・これまで「環境」や「雰囲気」がネックとなり、 設備の劣化が懸念されていた現場の効率化を進めます。 ■ロボット搬送粘着トラブル改善コーティング例 ・テフロンコーティング(フッ素樹脂コーティング) ・帯電防止フッ素樹脂コーティング「セーフロン」 ・帯電防止フッ素樹脂コーティング「セーフロンAP+」 ・有機無機複合コーティング「セラシールド」 ・フッ素系常温コーティング「セラシールドF」 ※詳しくはPDFをダウンロード頂くかお気軽にお問い合わせください。
【非粘着性】【すべり性】【耐食性】など用途に適切なフッ素樹脂の種類とは?樹脂の特長と特性、加工方法を検討した選定が必要です。
【代表的な種類】 ■PTFE(ポリテトラフルオロエチレン) 連続使用温度が260℃と最も高く、非粘着性、低摩擦特性などに優れています。 ■PFA(パーフルオロアルコキシアルカンポリマー) 溶融粘度が低くPTFEでは得られなかったピンホールの少ない連続被膜を得ることができます。 高温使用の耐食用としては、最高の性能を持つフッ素樹脂です。 ■FEP(パーフルオロエチレンプロペンコポリマー) PTFEの改良樹脂で連続使用温度はPTFEより低いですが 焼成により滑らかでピンホールの少ない被膜を得ることができます。 ■ETFE(エチレン-テトラフルオロエチレンコポリマー) 優れた機械的性質により耐摩耗性に優れ防食用途にもよく使用されています。 ■変成タイプ ◎高温型変成タイプ ◎低温型変成タイプ 代表的な加工方法 ○ フッ素樹脂のエナメルを塗装機または、手動により塗装します。 ○ フッ素樹脂のパウダーを静電または、特殊の塗装機により塗装します。 コーティング加工は複雑な形状にも対応しやすく、数多くの産業でご使用頂いております。 ※詳しくはPDFをダウンロードしてご覧ください。
ロボットを停滞させないための摺動性や耐摩耗性に優れるコーティングで搬送の課題を解決します。
・ロボットでの搬送ライン自動化にはスムーズなラインの稼働が必要になります。 ■表面処理が求められている現場 ・製造効率アップのため、高速化を目指している工場 ・高速で動くロボットに対応して搬送ラインが高速化し、搬送物の詰まりや流れ にくさが懸念される現場 ■革新のポイント ・搬送ラインのガイドやシュートなどに、すべりを良くする表面処理を施すこと で、搬送物が詰まったり、流れにくくなるようなトラブルを防ぎます。 ・例えば、不安定な形状のものをガイドで支えながら送るラインや、グリップ力 のある製品の搬送工程では、コーティングによって接触面のすべり性を変える ことで、搬送をスムーズにし、突然のライン停止が起きる可能性を低くします。 ■ロボット搬送トラブル改善コーティング ・バイコート(R) 「すべり性+耐摩耗性」 ・接触面積低減凸面コーティング 「すべり性+接触面積低減」 ・テフロン(TM)フッ素樹脂コーティング 「すべり性+製品傷つき防止」 ※詳しくはPDFをダウンロード頂くかお気軽にお問い合わせください。
フッ素樹脂(テフロン)の特性を物性一覧表PDFでご覧いただけます。比較検討にぜひご活用ください。
代表的なフッ素樹脂コーティングの種類 ■PTFE(ポリテトラフルオロエチレン) ■PFA(パーフルオロアルコキシアルカンポリマー) ■FEP(パーフルオロエチレンプロペンコポリマー) ■ETFE(エチレン-テトラフルオロエチレンコポリマー) ◎高温型変成タイプ ◎低温型変成タイプ =比較表一覧項目= ■最高使用温度 ■加工焼成温度 ■引っ張り強さ ■絶縁耐力 ■体積低効率 ■表面低効率 ■吸水率 ■耐摩耗性 ■静摩擦係数 ■硬度 ■接触角 詳しい物性は物性一覧表PDFをダウンロード頂くかお問い合わせください。
熱板への非粘着コーティングで張りつき防止!融着工程のスピードアップで作業ロス低減。樹脂の熱溶着工程での表面処理による解決事例
熱溶着板への樹脂付着にお悩みのお客様の課題解決事例をご紹介します。 ■お悩み 自動車部品の製造のため、ASA、ABS、PCなどの樹脂部品を熱融着に よって貼り合わせる工程では、熱融着用のアイロン冶具(熱板)を 使って約180~210℃でターゲットになる樹脂を溶かし、もうひとつの 部品と熱融着しようとしていました。 熱融着の際に、熱板と樹脂が貼りついたり、溶けた樹脂が糸を引く ように伸びてしまう現象を防ぐためのコーティングをお探しでした。 ■採用されたコーティング ・FSRコーティング ■採用の効果 従来のPFAコーティングと比べて、200℃以上で使用する場合の離型 効果の持続、寿命の向上がみられました。 ■事例まとめ ・表面処理の目的:品質・稼働安定化、スピードアップ、作業ロス低減 ・求められる機能:非粘着・離型性、耐熱・耐寒性、耐摩耗性 ・採用された処理:FSRコーティング(フロロスーパーリリース) ※コーティングの詳細は外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
電子部品の電気めっき工程での表面処理解決事例!めっきの付着軽減とめっき液の液切れの良さでコストダウンを成功した事例ご紹介
めっき処理工程に使用する治具へのめっき付着防止の事例をご紹介します。 ■お悩み 電子部品に電気めっきを施す工程で、製品を固定する治具にめっきが付着し 剥離する作業に時間と費用がかかっていました。また、めっきが付着すると 治具が劣化しやすく、新しいものに交換する頻度も増えてしまうというお悩 みもありました。 ■コーティング効果 当社の提供する「フッ素樹脂コーティング」により絶縁性を与えることで、 治具へのメッキの付着量が大幅に減少。 耐食性にも優れているため、酸やアルカリを含むめっき処理液からの保護効果も得られました。 さらに治具の寿命が向上し、メッキ処理液の持ち出し量も低減。 コストダウンに成功したお客様に喜ばれました。 【注目のポイント】 ■表面処理の目的:品質・稼働安定化、交換・材料コスト低減、安全性・環境要求対応 ■求められる機能:非粘着・離型性、防錆・耐食性、電気特性 ■採用された処理:フッ素樹脂コーティング(テフロン コーティング) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
弊社が展開する「ホース検索ドットコム」に関して、修正及び機能を追加し、見やすく探しやすいサイトにアップデートしました。 今回追加した新機能については以下の通りです。 1.「比較機能」 2.「お気に入り」 3.「絞り込み検索機能」 【新たに追加された比較機能】 複数の製品を並列で比較することで、各製品の特徴を客観的に把握することが可能です。 これにより、個人のニーズや顧客に最も合致する最適な選択肢を見つけやすくなります。 また比較結果をシェアできるので社内共有や顧客への提案も簡単になります。 『お気に入り機能の追加』 気になる製品をお気に入り登録することで、迅速に対象製品へアクセス可能になりました。 『絞り込み機能の向上』 圧力や温度などの条件をタイプ入力でき、検索結果が多い場合にはさらなる条件を直接入力して絞り込むことが可能になりました。 β版の運用を開始し、多くのユーザー様から反響やご感想を頂いており、今後も改善・改良を重ねて参ります。 ホース業界にゆとりの時間を創出するため、ホースに携わる全て人がより探しやすくなるよう、ホース検索ドットコムの開発を加速していきます。
コンテックは、NVIDIA(R) Jetson Orin Nano(TM)搭載 産業用エッジAIコンピュータDX-U2100シリーズについて、Super Modeに対応するファームウェア(JetPack6.2.0 インストールイメージファイル)のダウンロード提供を、2025年7月17日より開始いたしました。 Super Modeに対応するファームウェアを適用いただくことで、NVIDIA(R) Jetson Orin Nano(TM) 8GB搭載モデルではAI性能が40TOPSから最大67TOPSに、4GB搭載モデルでは20TOPSから最大34TOPSに向上します。 【対象製品】 ●産業用エッジAIコンピュータ DX-U2100シリーズ 新しく購入されたDX-U2100シリーズおよび、既にお持ちのDX-U2100シリーズのハードウェアで、ファームウェアを更新することでSuper Modeを利用できます。 Super Modeをご使用の際には、温度ディレーティングや消費電力に違いがございます。詳細につきましては、マニュアルをご参照くださいますようお願い致します。
ABBは、メカトロニクス、エレクトロニクスにおけるアジア最大級の展示会である、TECHNO-FRONTIER 2025のモータ技術展に出展します。TECHNO-FRONTIER 2025は2025年7月23日(水)~25日(金)に東京ビッグサイトで開催されます。ブースでは、エネルギー効率のベンチマークであるIE5規格を上回る同期リラクタンス (SynRM) モータおよびEC Titaniumモータを中心に、最先端のエネルギー効率化ソリューションと革新的なモータ技術を紹介します。 【開催概要】 日時:2025年7月23日(水) ~ 25日(金) 10:00 ~ 17:00 会場:東京ビッグサイト ABBブース:西1ホール 1-T17 ※詳細は関連リンクよりご確認ください
エンボススイッチ付きタッチパネルは、クリック感を持たせたエンボススイッチとタッチパネルを一体化した製品で、しっかりとした押し感を実現します。メカスイッチをクリック感のあるエンボスタッチパネルに取り込むことで更にクリック感を強調することも可能です。 エンボススイッチとタッチパネルが一体化するためフルフラットになり、デザイン性アップ、隙間から水やゴミの侵入の恐れがない、清掃がしやすい、部品点数の削減や組み込み工数の削減が可能などのメリットがあります。パネル全体として防水構造もご提案可能です。 エンボススイッチの配置・デザイン・サイズ・カラーは自由に指定できます。 また、ボリュームボタン設置のためのガラス穴あけやLEDの透過部のスモーク印刷なども各種対応可能です。
からだにやさしい食品への関心が高まる中、香料や甘味料を加えず果汁そのものを輸入し、国内で製品化する動きが広がっています。 こうした背景から、輸入・国産を問わず濃縮果汁の品質保持がこれまで以上に重視されています。 ▼解凍における課題 ・凍結状態で納品されるため自然解凍に長時間が必要 ・褐変や風味の劣化、衛生面でのリスクが高い ・作業者の負担やスケジュール調整が難しい ▼プロトン解凍機で解決! ・低温蒸気と湿度100%の制御技術でムラなく計画解凍 ・ドラム缶:約48時間/一斗缶:約12時間で高品質な解凍 ・香り・色味を保持し、ドリップも抑制 容器のまま解凍でき、省スペース・省人化にも対応 濃縮果汁の品質管理と業務効率を両立したい食品工場に最適な解決策です。 テストルーム完備:テスト機器 【解凍機】 プロトン解凍機 [DENG-160] プロトン解凍機 [RENG-40] 【凍結機】 プロトン凍結機 [PF-15A] お問合せ:info@proton-eng.co.jp 03-6423-0478 平日9:00~18:00