デザイン性や機能性に富んだチタン製品が多品種小ロットで生産可能
■特徴■ チタンは「錆びない」「軽くて強い」「低金属アレルギー性」など非常に優れた性質を持っています。 チタン表面の酸化チタンは光触媒として働き、抗菌作用や生体電流制御など、人間の生活にとって大変有用な金属であることが明らかになってきました。その用途は無限とさえ言われています。 ■チタンの性質■ チタンは、陽極酸化により様々な色を 表現することが可能であり、従来金属からチタンに置き換えるだけで、より強固な、またはより軽量な製品が得られるようになります。 ■良好なチタンキャスト品とは■ チタンは酸素との結合力が強く、あらゆる物質から大量に酸素を奪う性質があります。そのため、鋳物表面から内部にかけてαケースと呼ばれる酸化膜が約0.5mm程度形成されます。この酸化膜は非常に硬くてもろい性質があり、Φ1mmの丸棒なら手で曲げるだけで折れてしまいます。90度以上曲げても折れなければ、酸化膜の薄い良好なチタン鋳造物と判断できます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様】 YSE-50T ○寸法(鋳造ユニット) 500W×660D×870H(mm) (電源ユニット) 600W×750D×750H(mm) ○入力電源 三相200V ○溶解量 50g(飛出量約30g) YSE-100T ○寸法(鋳造ユニット) 750W×800D×1600H(mm) (電源ユニット) 500W×600D×1100H(mm) ○入力電源 三相200V ○溶解量 100g(飛出量約60g) その他機能や詳細についてはお気軽にお問合せください。
価格帯
500万円 ~ 1000万円
納期
用途/実績例
【用途】 ○チタン製品の製作に。 その他製作したい鋳造物や用途がございましたら、お気軽にご相談ください。目的や用途に合った機械の提案をさせて頂きます。
詳細情報
-
YSE-50T
-
YSE-100T
ラインアップ(2)
型番 | 概要 |
---|---|
YSE-50T | 溶解量 50g |
YSE-100T | 溶解量 100g |
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は、昭和35年(1960年)に、初めて国産宝飾用鋳造機を開発・発売した、日本では一番歴史の長い鋳造機メーカーです。 現在では、貴金属はもとより、さまざまな金属・合金の溶解や鋳造のためのアナログ・デジタル式の装置を製造販売し、宝飾業界だけでなくあらゆる業界の企業様に装置・消耗材料をご提供しております。 わたしたちはただ商品を販売するのではなく、技術を提供しています。 お客様が創りたいものを伺いながら最適な鋳造機をご提案し、さらにご要望に合わせたカスタマイズや、商品に合う消耗材料のご提案をします。 ご購入頂いた後は技術指導のもと、お客様のイメージ通りの商品ができるようサポートさせて頂きます。 また、3Dプリンター等を利用した鋳造生産のご提案や低コスト・プロトタイピング技術にも力を注ぎ、これからの『日本のものづくり』に貢献していきます。