生産設備通信で活用が進むOPC UAに対応しました。ライン別セキュリティ対策の強化に有益です。重要インフラ 守りましょう!
一方向通信制限装置データダイオード「OWCD」はこれまでファイル渡しかUDP通信のどちらかでのご活用提供でした。 ここに新たに「OPC UA通信」機能を加えました! プラットフォーム依存がなく さまざまな規格の通信情報をシームレスにするOPC UAは、極めて柔軟性が高く、生産工程全体で接続性のメリットを発揮します。 オートメーション化が進めば進むほど生産環境がさらにスムーズになります。今後も産業用通信技術の標準化に向けて普及していきます。 異なる技術間でも誤った通信を行うリスクなしに相互の「対話」が可能になりますが、 「対話」する必要のないセグメントを超えるのは、セキュリティホールの元になります。 そこで「OWCD」の出番です。情報発信回路でファイヤーウォールやスイッチで設定を駆使しても、維持管理に手間は掛かりミスもあれば 古いファームウェアだと通過を防げないこともあります。OWCDの「OPC UA対応」は片方向通信化は無設定でご利用いただけますので手間いらずで確実です。 重要インフラはじめ各種生産設備のこれからのセキュリティにお応えします‼ 関連リンク先↓↓↓に解説動画あるよ!
この製品へのお問い合わせ
基本情報
OPC UAはメーカーの製品やOSにまたがって、データ交換を可能にする産業通信用のデータ交換として策定された標準規格で、産業用として相互運用性を担保するために、セキュア(安全)、ロバスト(堅牢)、リライアブル(信頼できる)を可能にします。 特に産業用機器は独自の規格で通信するケースが多く、さらにそれをITシステム、たとえば基幹システム(ERP)などと連携させることは困難が伴っています。そこで、汎用的で柔軟性の高いOPC UAが産業用機器での通信プロトコルとして採用されています。 ただ、相互運用性のある規格は 生産設備やOT=IT間をセグメントごとに分割して管理をしていく際には障壁になってしまいます。 そこで、OWCDを通過させるOPC-UA対応の片方向制限通信ソフトをご用意しました。 これさえあればOPC UA通信が開始できるわけではありません。 ・ネットワーク構築を初めOPCに関するエンジニアリングも承ります。 ・OPC UA未対応機器に対するコンバータ提供なども承ります。 ・OPC UAサーバも承ります。 重要インフラはじめ各種生産設備のこれからのセキュリティにお応えします‼
価格情報
是非ご相談ください
納期
用途/実績例
産業用ネットワーク内,OT⇒ITデータ連携でご利用いただけます。 OWCDもOPC UAクライアントソフトも 実績は多数。
カタログ(19)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、三菱重工業株式会社の設計技術パートナーとして、原動機(蒸気タービン/ボイラ・ガスタービン・水車)・ポンプ・各種プラントの計画及び機械設計の計画や計装制御システム計画及び電気設計を行う三菱重工グループ会社の一員です。 さらに多様化、高度化するお客様のニーズに答えるべく、これまで培ってきたユーザーの信頼を基に、さらなる技術力の向上、業務の合理化、効率化によるコスト低減にチャレンジしてまいります。 そのなかで、これまでに取り組み育んて来た製品やエンジニアリング能力を皆様にもご提供することで世の中に貢献していく活動を展開しています。 IoT,ものづくりDX,現場監視/状態監視の製品販売とともに,特注・カスタマイズ・システム構築などを主体に、皆様のアイデアを実現してまいります。 是非 ご活用をご検討ください。 https://eng.power.mhi.com