匠のポイント:屈折率を周期的に変化させた光学特性を実現。 用途:ラマン分光などの注目分野への応用を期待
屈折率を周期的に変化させ、これまで実現できなかった光学特性を実現致します。従来の光学フィルター(光学薄膜)は、高屈折率膜と低屈折率膜が交互に積層され、特有の光学特性を発現します。これに対し、ノッチフィルター(バンドストップフィルター)は、屈折率を膜厚方向に周期的に変化する様に設計された成膜製品です。 阻止帯域以外で光学的に不必要なリップルが発生しないのが特徴です。これまでの光学薄膜加工では実現できなかった光学特性を実現することができます。 (こんな課題をお持ちではありませんか?) ■532nm波長付近のみ、反射することは可能ですか? ■光学的に、不要な部分を透過出来ないようにしてほしいです。 ■ノッチフィルター?バンドストップフィルター?ルゲートフィルター? ■成膜後の測定難易度が高いと聞いていますが対応可能でしょうか?
この製品へのお問い合わせ
基本情報
1)特徴: ■優れた波長選択性 ■急峻なエッジフィルター 急峻な変化で光を透過または遮断する特性を持っています。 2)ご要望の波長帯での設計・カスタマイズが可能 お客様のご要望の波長領域に合わせた設計・成膜(コーティング)が可能です。透過域のみならず、阻止域での制御や入射角も重要な要素です。基板の特性並びにお客様の要望に合わせた設計を行いますので、お問い合わせ時に、基板種や波長帯をお伝え下さい。 3)部品対応も可能 基板調達から成膜まで可能です。任意の形状にカットし、部品化して出荷することも可能です。但し、詳細図面などを頂く必要があります。 4)測定器 出荷時には必ず測定チャートを添付致しますので、ご安心ください。 5)クリーンルーム対応 作業環境は成膜から検査までそれぞれ必要なクリーン度を維持したクリーンルーム内作業となっており、微少膜欠陥(膜中異物等)に対しても万全の体制をとっております。
価格情報
サイズ、分光特性、数量によって価格が変動致します。 御見積にあたって、下記の情報を頂ければ迅速に対応可能です。 1)設計時に必要な情報 ・中心波長(公差含む) ・透過帯域:透過率 ・阻止域波長・透過率もしくは反射率 ・入射角 ・硝材 2)御見積時に必要な情報 ・上記光学特性の設計情報 ・数量 ・サイズ(厚み含む) をお知らせください。 ご要望の形状にカットも可能です。但し、図面の提示をお願い致します。
納期
~ 1ヶ月
※数量によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください
用途/実績例
各種装置 ラマン分光装置・ラマン顕微鏡など定量分析や粒子解析を行う装置用フィルター、特殊光学フィルター、ヘッドアップディスプレイ
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(9)
企業情報
私達は大正8年創業以来培ってきた化学工業薬品商社としての広範なネットワークと、光学薄膜加工(オプティカルコーティング)をはじめとする各種表面処理加工技術を通じてお客様のあらゆるニーズにお応えします 社名 :安達新産業株式会社 代表取締役:安達 謙祐 資本金 :1,000万円 創業 :大正7年11月 設立 :昭和39年8月 所在地 ■本社 〒550-0012 大阪市西区立売堀1丁目14番20号 アニックスビル10F 電話 06-6536-2051 / FAX 06-6536-2015 ■東大阪工場 〒578-0932 東大阪市玉串町東3丁目3番1号 電話 072-962-4133 / FAX 072-964-9055 グループ会社:大阪真空工業株式会社、安達興産株式会社