~ 欠品や過剰在庫は見込み生産が原因です ~ 今こそ見直す プッシュからの脱却!
【本セミナーのポイント】 ・「プッシュ型」とは何か?現場でよくあるムダの正体 ・プル生産方式の基本原理と現場導入ステップ ・仕掛かり・在庫を減らす「後工程引取り」の考え方 ・改善が進んだ企業の事例紹介 ・スモールスタートで定着させる具体的な方法 【対象者 改善リーダーや管理職向け】 ・現場で「作りすぎ」「滞留」「ムダな動き」が多いと感じている方 ・生産計画と実作業のギャップに悩んでいる方 ・改善活動を継続させる方法を探している方 ・TPS(トヨタ生産方式)の実践的な導入方法を知りたい方 ~ムダを見える化し“必要なだけ必要なときに”を実現する~ 「あなたの現場“押して”いませんか?」 現場には「作ったのに使われない」「仕掛かりがあふれて流れが止まる」といった悩みがつきものです。 その多くは“必要だから作る”のではなく“とりあえず作る”というプッシュ型の生産が原因かもしれません。鎖は「引く」と簡単に動きますが、「押す」とどうでしょうか? ── まさにこれが、プッシュとプルの違いです。 「プル生産方式」の考え方で“作りすぎない・滞らない”生産の仕組みを教えます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【講義内容】 1.企業存続のために 1)企業の使命 2)売値はお客様が決める 3)算術計算の2つの方式 2.トヨタグループが進める2つの活動 1)リードタイムの短縮 2)一人工の追求 3.プル生産(後工程引き取り)って何? 1)プルとプッシュの違い 2)プル生産とは 3)作れば売れる時代遠い過去 4.JIT(ジャストインタイム)はお客様志向のプル生産 1)ジャストインタイム 2)プル生産の道具(かんばん) 3)プル生産のメリットとデメリット 5.プッシュ生産(前工程押し込み)って何? 1)作れば売れる時代はどんどん作れば良かった 2)こんな時はプッシュ生産で良い 3)プッシュ生産のメリットとデメリット 6.JITを構築するための3条件 1)工程を流れにする 2)タクトタイムを決める 3)後工程引き取り ・設備の操業計画表作成(演習) ※ 講義内容は多少変わることがございます
価格情報
参加費 1名につき37,950円(税込)
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
用途/実績例
日時 令和7年8月6日(水) 講師 株式会社T.M.A. シニアコンサルタント 吉村伸二 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お問い合わせください。 ・ セミナー参加には、インターネットに接続可能なパソコン、マイク、スピーカー、カメラが必要です。(ZOOMミーティングを使うオンラインセミナーです) ・申し込み受付後、簡単な接続テストを行いますので、はじめての方でも安心です。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
当社は、設立30年、トヨタ生産方式の生みの親である元トヨタ自動車工業(株)副社長 大野耐一先生の薫陶を先代社長菅原茂比古が受け、「トヨタ生産方式による現場改善の手法、並びにそれをサポートするPM」を学び、大野耐一先生他界後は、その意志を継いで1992年に(株)T.M.A.設立しました。 モノ造りは人づくり。モノ造りは、トヨタ生産方式の基本的な考え方「ジャスト・イン・タイム」と「自働化」の考え方を基として売れる物を、売れるだけ、売れる時に人と機械と物のムダのない組み合わせで、もっとも短いリードタイムで造ることです。 その為には製造・販売・開発の3部門が一体となって押し進めることが必須条件となります。 共に挑戦し、未来に活かし、次のステージを創り出すモノ造りと人づくりを実現します。 その結果、人が育ち、変化に強い企業体質が生まれます。 当社は、それらを強力にサポートします。 当社は、6つの事業を行っています。 1.現場改善コンサルティングと講師派遣セミナー 2.オンラインセミナーと集合型セミナー 3.T-メイト制度 4.書籍出版販売 5.通信教育 6.動画配信