食品加工装置の製品一覧
- 分類:食品加工装置
361~420 件を表示 / 全 1723 件
【重量物の取り扱いによる作業負担を軽減!】お客様の課題を解決した導入事例5選を収録!ワークに応じた無料相談、テストも受付中!
- その他搬送機械
医療規格「60601-1」等を取得した抗菌プラスチック筐体タッチパネルPCとタッチ・モニター及びBOX型PCの総合カタログ
- 産業用PC
- 組込みボード・コンピュータ
- その他組込み系(ソフト&ハード)

小型・薄型・軽量の医療用10型ワイド・パネルPC『WMP-109』をリリース ~Windows 11系列のOS搭載可-小型医療機器向けに最適~
台湾の産業用及び医療用コンピュータ業界でリードするWincommではこの度、小型・薄型・軽量(1.3kg)の医療用10型ワイド・パネルPC『WMP-109』をリリース致しました。 本製品のCPUには新世代のIntel Alder Lake-N N97を搭載し、10型では待望のWindows 11系列のOSも搭載可能なモデルとなります。 新世代のIntel N97 CPUはPassmarkは「5677」となり、従来モデルの『WMP-105(Celeron N3350 - Passmark: 1158)』と比較しますと約5倍の性能となります。
ミキサー、成型機、オーブン、クーリングコンベアまでフルラインで提案可能!洋菓子製造ライン
- 食品加工装置
業界初!浸漬式のスパイラルコンベアで食品加工を行う新システム。凍結・低温殺菌・冷却・解凍 クッキング・真空調理等、用途多数
- 食品加工装置
伝統的な醸造の世界で培った技術を食品の世界に発信! 機械装置・プラント設備・トータルエンジニアリングをご提案します
- 食品加工装置
匠の技(研磨、研削)や重労働、危険作業をワークへの接触力を高速自律制御システムで均一制御で自動化へ。改善レベルに感動を
- 食品加工装置

ステンレス製の食品機械のロボット研磨も可能にするエンドエフェクタ。 匠の技(研磨、研削)や重労働、危険作業をワークへの接触力を高速自律制御システムで均一制御し自動化に。
FerRoboticsのActive Compliant Technologyは、熟練技術を必要とする研磨、研削加工にて、加工中に発生する接触圧(力)の“差”を高速で自動補正し、速い加工スピード時や角度による重力荷重差にも影響されることなく、常に設定押付力での研磨/研削加工が出来る技術です。 ACT技術を用いたエンドエフェクタ(ACF)により、加工対象物の寸法公差、曲面形状、非平面に対しての変化を瞬時にストロークの伸縮にて高速で自動補正することで追従し、加工対象物に対し常に設定値の力での接触をキープします。 この技術が装置やロボットの軌道を走るスピードを上げる事が出来る為、加工スピードを上げ、サイクルタイムを改善しロボット研磨においてACF自体のストロークの伸縮により押付圧を制御する為、重量のあるロボットのアーム自体を動かして補正を行う必要が無いこともロボット研磨の加工スピード改善をアシストします。さらにロボットの角度により変化する重力によるツール荷重も自動補正し、どの角度からでも常に均一の押付圧をキープし、加工ムラの無い仕上げを可能にします。

今話題の機械「オートシェラー」が北海道地方発明表彰で中小企業庁長官賞を受賞
このたび、株式会社ニッコー(本社:釧路市、代表取締役:佐藤一雄)が開発したホタテ貝自動生剥き機(特許第6808270号 製品名:オートシェラー)が、令和5年度北海道地方発明表彰(主催:公益社団法人発明協会)にて中小企業庁長官賞を受賞しましたのでお知らせいたします。 北海道地方発明表彰の受賞は、2000年・2017年に続き、今回で3度目となります。 表彰式は令和5年10月26日(木)グランドパーク小樽(小樽市)にて執り行われます。 ※発明協会HP http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R5/jusho_hokkaido/index.html 「オートシェラー」は、政府が発表したALPS処理水関連の水産業に対する緊急支援事業に係る機械設備として話題になっている装置で、現在はホタテ産地からのお問い合わせが増えてきております。 ※オートシェラーHP https://www.k-nikko.com/product/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%a9%e3%83%bc/
充填機に最適なステンレスホッパー ご使用の設備に合わせて製作致します
- 食品加工装置

【粉体工業展大阪2017】粉体投入に欠かせないステンレス容器を展示します。--ステンレス容器メーカーの日東金属工業株式会社--
インテックス大阪(南港)で開催される「粉体工業展大阪2017」に出展します。 今回はステンレスホッパーを中心に、粉体の投入に欠かせないステンレス容器を展示致します。 ぜひご来場ください! 展示製品(予定) ・付着抑止投入ホッパー ・偏心投入ホッパー ・投入ホッパー ・角丸ホッパー ・反転投入容器 ・ステンレスサイクロン ・ヘルール型チョークバルブ ・ブローディスク 他

【粉体工業展大阪2017】粉体投入に欠かせないステンレス容器を展示します。--ステンレス容器メーカーの日東金属工業株式会社--
インテックス大阪(南港)で開催される「粉体工業展大阪2017」に出展します。 今回はステンレスホッパーを中心に、粉体の投入に欠かせないステンレス容器を展示致します。 ぜひご来場ください! 展示製品(予定) ・付着抑止投入ホッパー ・偏心投入ホッパー ・投入ホッパー ・角丸ホッパー ・反転投入容器 ・ステンレスサイクロン ・ヘルール型チョークバルブ ・ブローディスク 他
粉体がスムーズに流れる表面処理付きの投入ホッパー 充填機や大型容器への投入用に最適です。
- 食品加工装置

【新製品】コーティングじゃない!粉が付着せずスムーズに流れるステンレスホッパー
粉がスムーズに流れ出る表面処理付きの投入ホッパー 「粉体付着抑止 投入ホッパー【THT-G】」 充填機や大型容器への投入用に最適です。 ○ホッパー内面に粉体の付着を抑えるgemini処理を施しました。 ○表面を直接加工しているため、コーティングとは異なり表面が剥がれる心配はありません。 ○すべり性が良く、ブリッジ等が発生しにくいためスムーズに排出できます。 ○排出口がヘルールなので、取り付け・取り外し・洗浄が簡単です。
内容物の排出に最適な偏心形状の丸型ステンレスホッパー スタンダードなかぶせ蓋付きのタイプです。
- 食品加工装置

【技術情報】「粉が詰まる!」を解消する方法とは?
ステンレス容器の技術情報を更新しました。 粉を容器から排出する際に問題となるラットホールやブリッジ。 排出に時間がかかったり、排出が止まるなどで製品品質のムラにつながることもあります。 そもそもなぜ粉の出が悪くなる(詰まる)のか。 原因とその対策・解決方法を解説します! 詳しくはこちら http://www.nitto-kinzoku.co.jp/archives/technic/powder_discharge
ホームページで製品のCAD図面がダウンロードできます!
★ステンレス容器の製品図面がダウンロードできます★ ホームページで会員登録を行い、ログインしていただくと、製品ページより図面のダウンロードができます。 ホームページではステンレス容器のオーダーメイド事例や、新製品、技術情報を随時掲載しています。
ホームページで製品のCAD図面がダウンロードできます!
★ステンレス容器の製品図面がダウンロードできます★ ホームページで会員登録を行い、ログインしていただくと、製品ページより図面のダウンロードができます。 ホームページではステンレス容器のオーダーメイド事例や、新製品、技術情報を随時掲載しています。
粉体がスムーズに流れる表面処理付きの投入ホッパー 充填機や大型容器への投入用に好適です。
- 食品加工装置

【技術コラム】粉体ホッパーを扱うなら知っておきたい 「流動性」ってなに?を公開しました。
日東金属工業WEBサイト【技術コラム】更新しました。 「粉体ホッパーを扱うなら知っておきたい 「流動性」ってなに?」 粉体を投入するのに使用しているホッパーが詰まってしまったり、うまく次の工程に排出できない場合に「粉の流動性が悪い」と言ったりします。 しかしその「流動性」が具体的にどんな要因から決まっているのか知っていますか。 このコラムでは粉体の流動性を左右する要因について、簡単に解説します。 <目次> 1.改めて、流動性ってなに? 2.流動性を左右する要因とは 3.流動性を改善するにはどうすればいいか 4.実際に粉体を流してホッパーの角度・表面処理を実験できます。 詳細はこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/47385/ ステンレス容器の技術コラム https://www.nitto-kinzoku.jp/tecnical-list/ 医薬品業界への「高品質ステンレス容器」納入多数のステンレス容器トップメーカーが解説する、ステンレス容器の技術コラムです。 是非一度ご覧ください。
内容物の排出に最適な偏心形状の丸型ステンレスホッパー 蓋の固定が簡単なクリップタイプです。
- 食品加工装置

【新製品】渦巻きやブリッジ・ラットホールが起こりにくい?!内容物の排出に最適な「偏心形状の丸型ステンレスホッパー」オーダーメイドも可能です!
内容物の排出に最適な偏心形状の丸型ステンレスホッパー ○材料等の投入用容器として、大型容器や機器に取り付けて使用できます。 ○ホッパーは45°の偏心になっている為、液や粉等の排出性に優れています。 ○通常のホッパーに比べて周辺部品との干渉を調整できます。 ○現在お使いの装置やタンクの蓋にヘルール配管があればすぐに取り付けできます。 ◆仕様◆ 材質…SUS304(SUS316Lでの製作も可能です) ヘルールサイズ:1.5S 容量:10L、15L、20L、25L、35L ※接続用のクランプバンドやガスケット等は別売りです。 ※排出口のへルールサイズは変更可能です。(2S、3S、4S、他サイズ、他規格等) ※排出口はへルール以外に変更可能です。(ニップル、フランジ、パイプ等)
内容物の排出に最適な偏心形状の丸型ステンレスホッパー スタンダードなかぶせ蓋付きのタイプです。
- 食品加工装置

【新製品】渦巻きやブリッジ・ラットホールが起こりにくい?!内容物の排出に最適な「偏心形状の丸型ステンレスホッパー」オーダーメイドも可能です!
内容物の排出に最適な偏心形状の丸型ステンレスホッパー ○材料等の投入用容器として、大型容器や機器に取り付けて使用できます。 ○ホッパーは45°の偏心になっている為、液や粉等の排出性に優れています。 ○通常のホッパーに比べて周辺部品との干渉を調整できます。 ○現在お使いの装置やタンクの蓋にヘルール配管があればすぐに取り付けできます。 ◆仕様◆ 材質…SUS304(SUS316Lでの製作も可能です) ヘルールサイズ:1.5S 容量:10L、15L、20L、25L、35L ※接続用のクランプバンドやガスケット等は別売りです。 ※排出口のへルールサイズは変更可能です。(2S、3S、4S、他サイズ、他規格等) ※排出口はへルール以外に変更可能です。(ニップル、フランジ、パイプ等)
内容物の排出に最適な偏心形状の丸型ステンレスホッパー ワンタッチで蓋を固定できるバンドタイプです。
- 食品加工装置

【新製品】渦巻きやブリッジ・ラットホールが起こりにくい?!内容物の排出に最適な「偏心形状の丸型ステンレスホッパー」オーダーメイドも可能です!
内容物の排出に最適な偏心形状の丸型ステンレスホッパー ○材料等の投入用容器として、大型容器や機器に取り付けて使用できます。 ○ホッパーは45°の偏心になっている為、液や粉等の排出性に優れています。 ○通常のホッパーに比べて周辺部品との干渉を調整できます。 ○現在お使いの装置やタンクの蓋にヘルール配管があればすぐに取り付けできます。 ◆仕様◆ 材質…SUS304(SUS316Lでの製作も可能です) ヘルールサイズ:1.5S 容量:10L、15L、20L、25L、35L ※接続用のクランプバンドやガスケット等は別売りです。 ※排出口のへルールサイズは変更可能です。(2S、3S、4S、他サイズ、他規格等) ※排出口はへルール以外に変更可能です。(ニップル、フランジ、パイプ等)

【技術コラム】粉体ホッパーを扱うなら知っておきたい 「流動性」ってなに?を公開しました。
日東金属工業WEBサイト【技術コラム】更新しました。 「粉体ホッパーを扱うなら知っておきたい 「流動性」ってなに?」 粉体を投入するのに使用しているホッパーが詰まってしまったり、うまく次の工程に排出できない場合に「粉の流動性が悪い」と言ったりします。 しかしその「流動性」が具体的にどんな要因から決まっているのか知っていますか。 このコラムでは粉体の流動性を左右する要因について、簡単に解説します。 <目次> 1.改めて、流動性ってなに? 2.流動性を左右する要因とは 3.流動性を改善するにはどうすればいいか 4.実際に粉体を流してホッパーの角度・表面処理を実験できます。 詳細はこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/47385/ ステンレス容器の技術コラム https://www.nitto-kinzoku.jp/tecnical-list/ 医薬品業界への「高品質ステンレス容器」納入多数のステンレス容器トップメーカーが解説する、ステンレス容器の技術コラムです。 是非一度ご覧ください。

【技術コラム】粉体ホッパーを扱うなら知っておきたい 「流動性」ってなに?を公開しました。
日東金属工業WEBサイト【技術コラム】更新しました。 「粉体ホッパーを扱うなら知っておきたい 「流動性」ってなに?」 粉体を投入するのに使用しているホッパーが詰まってしまったり、うまく次の工程に排出できない場合に「粉の流動性が悪い」と言ったりします。 しかしその「流動性」が具体的にどんな要因から決まっているのか知っていますか。 このコラムでは粉体の流動性を左右する要因について、簡単に解説します。 <目次> 1.改めて、流動性ってなに? 2.流動性を左右する要因とは 3.流動性を改善するにはどうすればいいか 4.実際に粉体を流してホッパーの角度・表面処理を実験できます。 詳細はこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/47385/ ステンレス容器の技術コラム https://www.nitto-kinzoku.jp/tecnical-list/ 医薬品業界への「高品質ステンレス容器」納入多数のステンレス容器トップメーカーが解説する、ステンレス容器の技術コラムです。 是非一度ご覧ください。